今回の発地は大阪伊丹空港。のはずでしたが、コロナ騒動のため乗るはずの便が直前で欠航確定、航空便は後便に振替可能でしたがその便はQ84プロペラ機と、さらに予約していた前泊地のホテルが療養施設になったとかで強制キャンセル。なのでセントレア発に変更、無手数料でキャンセルし、IBEX便を取り直します。
久々の航空便、ラウンジ利用。カードラウンジですが、うちの貧乏人でも入れる楽天ゴールドカードは年2回までに制限されてしまいました。受付のおねえさんにきいたところ、暦年や年度でなく8月末日を境に切り替わるようです。あと一回使えるようです。
空港自体もアクセス列車もガラガラ、ラウンジもガラガラ。ここに勤めている人どうなっているのでしょうか?? 正義マンの皆さんは命はなによりタイセツとか言ってますが、勤め人にも命があります(よね?)。特に若いひとにあっては(嵩上げした)コロナ死者数より自殺者の方が多くなってますわ…。

初めて使う航空会社です。
アイベックスエアラインズ株式会社は、日本の地域航空会社。地方都市を結ぶ路線を運航し、地方経済の維持・活性化を目的として設立された。仙台空港・大阪国際空港を拠点に、70人乗りのリージョナルジェット(ボンバルディア CRJ)を運航する。
航空券の予約・販売・発券業務を全日本空輸(ANA)に委託。また、業務提携しているANAグループとの間でのみ乗り継ぎのための時間調整・手荷物継送を行っている(wikipedia参照)。
乗るのはコレCRJ700NG。中部発松山行です。JA08RJだったような気がしますが忘れてしまいました。
小さい機体ですが、地上からタラップではありませんでした。2-2シートでバスのようです。隣に人は来ませんでした。狭いのですがまぁ一時間くらいですのでガマンしましょう。重量バランスがデリケートだそうで、勝手に席替わるなとか書いてありました。飛んでしまえば不安はありません。短時間なので飲み物が出ただけ。
瀬戸内の島が見えます。天気はよろしいです。橋の架かっていない島にも人が住んでおり、学校やお仕事はどうしているのだらうと…!?

松山空港は2回目。前回は2001年YS-11で来ています。そのときは松山市からいよてつバスでしまなみ海道経由し尾道、そのあと井原鉄道を回って津山泊、中国ハイウェイバスで大阪まで動いています。
さて、空港からリムジンバスに乗るのですが、この際なので「ALL IYOTETSU 1Day Pass」をスマホから購入(詳細はリンク参照)。クレジット決済で乗り降りは画面を見せるだけ、便利な時代になりました。
松山市で降りて食入。本家食べログでアタリをつけておいたカレー屋さん。

カツカレーの7分盛。甘いと思ってスパイスをかけたら、遅れて結構な辛さがやってきました。そのような貼り紙が店内に貼ってありましたがまさにその通り!! 食後の珈琲無料サービスあり。
四国上陸は2006年以来、伊予鉄の郊外線はさらに久しぶり、おおざっぱですが当時の私鉄乗り潰れ終焉の地は94年1月横河原でしたな。
今回は高浜。イイ駅です!!
車輛はなつかしの京王5000系。松山観光港行きの連絡バスがいます。昔まだ橋がない頃、広島に渡ったことがあります。


各駅停車しか停まらない駅を使っていましたのでよく乗りました。新宿方2両だけ吊りかけモーター非冷房とかありましたな。香港の焼定とかC&Cのカレーの味が蘇ってきます。
市駅まで戻り、郡中港まで。

以前来た時の写真がありました。89年3月と思われます。あまり変わっていません。
伊予市駅の隣ですのでJRで戻ります。レールバスみたいな単行ワンマン、ロングシートトイレなし。18きっぷで長時間コレではかないませんわ。
駅前に戻り、市内線へ。6系統は本数が少なく日中空白があります。乗ったことはあるはずですが乗ってみます。単線ですれ違い設備がありませんので区間内一列車しか入れません。道路にはバスが頻繁に走っています。どこかへ延伸しないといつなくなるか…?? 尚、6系統は平日のみ運行のようです。

松山市駅に戻り、近くの店で一献。以前このあたりにやきとり屋があって入った記憶がありますがその気配はありません。
なんでも300円(330円)とありますが、違うものもあります。じゃこ天から入ります。鯨竜田揚げがありましたのでいただきます。
松山駅まで戻り、近くの宿に泊。松山駅周辺はとても静かで、コンビニを探すのがタイヘンです。