「標準地デジ&標準DVDプレーヤ」の記事でも取り上げましたが、センチュリーの地デジ化はH.20年式、いわば途中からでしたので標準チューナーとはいえ後付け感があります。
画面でチャンネル操作ができず、でかいリモコンで操作するしかありません。テンキーの位置がわかりにくくさらに下の図のようにリモコンを向けなければならないんです。いくら後席重視とはいえあんまりのような…。
そこで、よくある家電のTV用の汎用リモコンが使えるか試してみました。
駄菓子菓子w、テケトーにメーカーコマンドをいれても反応しませんでした。成功例がありましたら是非お知らせ下さい。
次の方策として、「学習リモコン」を試してみました。
楽天で出ていたコレを購入しました。上海問屋さんの商品です。
「ステアリングから手を離さず、カーオーディオなど操作可能に。 : ステアリング 学習リモコン 」
見た目はちょっと大丈夫かな?みたいな感じですが…、1,399円税込み、メール便可でしたので試してみました。
説明書が付いていましたが英語のみ。義務教育を修了していればなんとかわかるレベルかと思いますが、販売店サイトに設定方法が載っていましたので備忘のためここに残しておきます。
【1】 下記画像のように、登録したいリモコンの信号口と本製品の信号口を互いに向き合うように置きます。
【2】 本製品の『SET』ボタンを2~3秒程度押すと、赤いLEDが点灯して信号受付中の状態になります。上の写真の赤丸印が光るのではなく、下記写真の小さい方です。
【3】 赤いLEDが点灯した状態で、本製品のボタンの中から、割り当てたいボタンを一つ選んで押してください。
【4】 登録したいリモコンの任意のボタンを2~3秒程度押してください。
「学習リモコンのこのボタン【3】を車のリモコンのこのボタン【4】に割り当てる」という感じです。
【5】 割り当てが終了したら、最後に本製品の『SET』ボタンを押してください。赤いLEDが消灯して登録完了です。
【6】 【2】~【5】の手順を繰り返して、本製品のそれぞれのボタンに機能を割り当てていきます。
ワタクシはチャンネル操作だけなので、純正リモコンのチャンネル送り△▽をこのリモコンの上下▲▼に割り当てました。
無事動きました!! 10キーのタイプがあるとよかったかな??
でかいリモコンは本来は前席後席二つ付いているのですが、買った時にひとつしかありませんでした。このリモコンでTV操作できるならでかいリモコンはリアコンソールの所定の位置に格納します。前のコンソールのスペースが空きましたな!!
センチュリーは後期の後期(最終型)にならないと前に受光部がありませんので、ステアリングに付けても飛ばないです念のため。
いかにも中華中華なつくりですし、耐久性は疑問ですが、しばらく使ってみます。
Posted at 2018/02/17 17:46:06 |
トラックバック(0) |
センチュリー | クルマ