• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りょー@のブログ一覧

2018年08月06日 イイね!

一応、装着チェック

一応、装着チェックS660のホイール。新しいタイヤを組む前に、念の為に装着してみました。


............。


前後とも現状で15インチだし、新しいのはリアが6.5J から6Jになっただけなので問題なく。

ただ、フロントは175幅でもアレな感じなので、注文した195幅だとキャンバー多めに付けないとダメそう。現状だと車高が大体20mm位ダウンでキャンバー1.5度なので3度位は付けないとかなと。

リアは10mm位は外に出したい感じ。バブボルト打ち替えてスペーサー10mm入れようかなと。



タイヤは195/50R15 で。RE-71Rでフロントはギリギリとの情報。で主要な所を調べると....

R1R
580mm/200mm

Z3
579mm/201mm

AD08R
577mm/201mm

ATR-K Sport
577mm/201mm

ゼスティノ 07R
577mm/201mm

RE-71R
576mm/198mm

という所。

71Rは履いている人がいるので問題ないだろうと思われる物の値段が高いし、現状ではオーバースペックかなぁと。

で、後は値段でAD08Rが脱落。ゼスティノも意外と高い。

ATR-K Sportは値段は良いんですが、降ろしたて一発目がダメだったり、剥離が起こって最後まで使えないイメージが払拭出来ずで...。

Z3を2本買って、今のホイールから組み替えて....。だと、後で組み合わせ換えて試せなくなるかなとか。

R1Rはタイヤ外径と幅。断面形状的に角張ったイメージなので一番ダメそうですが、行ければ他は全部OKと確認取れるし、値段的にも諦められるかなと。ダメ元で今回はR1Rで行ってみます。



あ、ICC~桶川の事は忘れる事にしました。
気持を切り替えて来週の新潟遠征をマッタリ楽しもうと思います。

両日ともお昼のハーゲンダッツが美味しかったなぁ.....
Posted at 2018/08/06 20:09:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2018年07月22日 イイね!

タイヤ考察

タイヤ考察暑いにも程がある。猫も伸びるっちゅーのよ。


................。


先日の練習会で、やっぱりタイヤ選定がダメなのかと。

竜巻スピン覚悟で旋回ブレーキ入れても何も起こらない。
空気、車高、減衰力をオーバーステア方向に調整しても殆ど変わらない。

とにかくリアがグリップしすぎてブレーキングアンダーにプッシングアンダーのアンダーの大安売り状態。

早い遅いの問題じゃなく、運転してて楽しくない訳です。
自分の運転スタイルに全く合ってませんし。



フロントは現状で165のZ3ですが、ホイールを用意すればリアと同じ195が入るらしいです。そうすれば、進入のドアンダーは消せるかもしれないんですが、S660のパワーには全体的にグリップが勝ちすぎかと。

じゃぁリアを現状の195からフロントと同じ165にサイズダウン。もホイールが6.5Jなのでホイールごと交換する必要有り。フロントは6Jですが、それでも結構引っ張った感じですし。

どっちの案もホイールを調達する必要が有るので試し辛いです。


そこで、リアの195のZ3をサイズそのままに銘柄変更でグリップを落としてみてはと。

現状の候補はDZ-102。


履いてみないと何ともだけど、後輪駆動車でリアのグリップ落としたくなるとはね....。
Posted at 2018/07/22 00:24:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2018年07月08日 イイね!

棚付いた

棚付いた注文してから少し時間が掛かりましたが、無事にS660に棚(?)が付きました。
コレでジムカーナ時にタープテントを外に逃がせるので、荷造りが一気に楽になりますね。

本当はトップキャリアバッグ
https://www.circle-h.jp/shop/app/page/S660carrierbag/?from=hacS660_2018
とか欲しいんですが、如何せん値段が.....。

バイク用のバッグだと半額位で良さそうなのが有るので、そっちで探そうかと思ってます。


それにしても標準作業時間1時間らしいんですよ。棚。
実際、写真撮りながら作業したら余裕で3時間掛かりまして....。
ディーラーで取り付け頼んだら嫌がられるんじゃないかと心配になります。
Posted at 2018/07/08 19:19:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2018年06月30日 イイね!

久しぶりのジムカーナ

暑い.....................。

茨城中央サーキットのフリー走行に行ってきました。半日だけ。


マフラー換えてタイヤ換えてサイドターンレバー伸ばしてECU書き換えて初のジムカーナ。チョットだけ期待してたんですが......。


やっぱり遅いです。





台数少なくて走り放題だったので、VSA ON 、VSA OFF、メンテナンスモードで走り比べしてみました。

動画は左がON,右がメンテナンスモード。判っては居ましたがONだとターン後にスロットルを閉じるので、立ち上がれませんね。ターンだけでなく少し舵角大きめなコーナーでもスロットル閉じる様なので、やっぱりスポーツ走行には使えそうもありません。

ボタン一押しのOFFモードだと360ターンも巻き込めるんですが、アクセルONしても素直にスロットルが追従しないのか、ターンが大きくはらむ感じに。ブレーキもあちこちで余計な事してる模様。積極的にスポーツ走行に使うことは無いでしょうけど、もしかしたら低μの路面なんかでは使えるのかも。

で、動画右のメンテナンスモードはホボ何もしてこないので、やっぱりスポーツ走行はメンテナンスモードが基本になりそうです。



個人的にはVSAみたいな制御は歓迎です。街乗りでは。ただ、介入を最小限にするモードはスポーツカー名乗るなら最初から付けといて欲しいですね。ABSも切れると良いんですが....。

Posted at 2018/06/30 19:35:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2018年06月17日 イイね!

HKS Flash Editor.導入

HKS Flash Editor.導入悩みに悩んで、Flash Editor.はSAB浜松Specの導入に決めて、作業をお願いしてきました。

.......。

作業帰りと、翌日でソレなりの距離走ったところ...。

明らかに出だしの加速が軽るくなったし、高回転(6000rpm近辺)まで引っ張ろうと思える出力の出方になったしで、気持ちよさは確実に向上しました。


あと、マフラーが煤けにくくなったのは嬉しい所。

綺麗にしても1日で真っ黒だったし、リア周りで気流が巻くのか、リアバンパーとかスス汚れ酷かったので...。



ただ、自分のAZ-1と比べると正直まるっきり物足りないので、タービン交換したいですね。
Posted at 2018/06/17 19:48:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | S660 | 日記

プロフィール

「95527-72B00 かもしれない。」
何シテル?   08/15 22:43
,
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
ジムカーナ仕様、のつもり。
ホンダ ビート ホンダ ビート
レストアベースとしてやってきた2代目 前回は箱がダメでしたが、今回は機関部がダメです。 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
次期戦闘車両
スズキ キャラ スズキ キャラ
ほぼフルノーマル車両。 あえてノーマルてっちんホイール。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation