• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りょー@のブログ一覧

2017年10月15日 イイね!

サイドブレーキ延長グリップの話

サイドブレーキ延長グリップの話やっと取り付けました。

S660購入当初から絶対に何とかしたいと思っていた部分。ボタン式じゃなくて本当に良かったんですが、位置がね...。

S2000みたいな感じになっていれば最高だったんですが、何故かBEATと同様にセンターコンソールにめり込んだ上に妙に後ろに...。

スポーツカーでもサーキット走行のみならサイドレバーなんてどうでも良いんでしょうけど、ジムカーナする人だってラリーする人だってダートラする人だって居る...、のかは知りませんけど、モータースポーツはサーキット走行だけじゃない!!!

なんで新型シビックはボタンになってんだよ。ジムカーナで使えないじゃん。買わないけど。


話が逸れましたが、サイドブレーキレバーだって走行時に使う大切なインターフェイス。で、自分の場合はライセンス取って公式戦には行かないので、好きに改善する事にしてました。


とりあえず中古のレバーASSY を買って、外装の樹脂グリップ外してみたら、中は偉い複雑な形状です。タダの棒じゃダメだったのか。

仕方ないので寸法測ってケミカルウッドで原理試作。何とかなりそうなのを確認してアルミ削り出しの試作品を作ってみた物の延長しすぎでNG。

その辺踏まえて見た目にも配慮しつつ再設計したのが現行モデルのβ版。


ちょっと酷い干渉とか加工ミスが有ったので微調整して再制作して、ヘアライン仕上げにしたのを車に組み込みました。Ver.1って感じ?



もう一段の改善策も検討してるけど、当面このまま走って様子を見ようかと思います。








で、写真のβ版が余ってるんだけど、欲しい人とか居るかな...。足代の足しになれば嬉しいから、ヤフオクにでも出してみようかしら...
Posted at 2017/10/15 17:33:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2017年10月14日 イイね!

S660帰って来た!

S660帰って来た!やっとこS660が帰って来ました。3週間位殆ど乗ってなかったので久しぶり感が強いです。


で、ミッションの作業後にスピードメーターが動かなかったのは、やっぱりセンサーリングの移植し忘れでした。

....。まぁ、それ以外考えられなかったしね。



LSDのチャタリングはオイル換えて少し良くなったか位。もう少し曲がってオイルが馴染まないと何とも言えないんだけど、ダメならレッドラインの添加剤。それでもダメなら別銘柄に全交換予定です。

流石に街中でバキバキ言ってるの恥ずかしいし。


あと、ドアの内装(ドア閉める時に手を掛ける所)がカタカタ動いて気になったので相談した所、対策品のネジがあるとかで交換して貰いました。



それと、ヘッドライト内部が溶ける(プロジェクタのレンズで収れん現象を起こし、内部に焦点が合う)とかいう話が有るんだとか。で、部番の末尾が変わって対策品になってらしい。

値段を聞いたら片側10万円....。

で、自分の車見たら溶けてる..............。ので、保証で交換してくれると言う事で、部品手配をお願いしてきました。


プロジェクタの収れん現象は、自作のAZ-1のヘッドライトでも同様の症状でたこと有りました。その時はデザインを変更して焦点の合う場所を作らない様にして対策したんですが、S660はどんな対策取ってるんでしょう? 




なんか、チョイチョイと不具合有る車ですね。

ドアのネジ位なら保証切れたあとに自腹で変えても痛くないけど、ミッションやヘッドライトは高額なだけに、もう少し積極的にユーザーに周知して対策品に交換してあげても、と思いました。

ネットで積極的に情報集めてる人ばかりじゃないですしね。
Posted at 2017/10/14 15:37:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2017年09月30日 イイね!

1速に入りにくいアレ

S660のニュートラルから1速に入りにくい症状の為、1週間程車を預けていました。

ミッション内部のベアリングにクリアランスのキツ過ぎる物が有るとかで、ソレを交換というメニューなんだとか。

作業後は若干渋いかな?と感じる事はある物の、今の所は、ホボ気にならない感じに治って帰って来ました。



で、納車前に購入してたLSDもやっとこ組み込みました。

こちらはCUSCOのType-RSを吊しのまま組んだんですが..................。入れたTAKUMIのギアオイルと相性が良くないのか、チャタリングがトンでもなく酷くてですね...。

僅かにハンドル切っただけでゴキゴキ。交差点曲がるとバッキンバッキンと...。もう曲がるのが苦痛なレベル。というか、恥ずかしい位にうるさい。

AZ-1と同じオイルに換えようかとか、明日ビギナーズジムカーナin筑波でNUTECのオイル買ってこようかとか少し悩んで、CUSCOのヤツなら流石に大丈夫だろうと注文しました。NUTECのも念のために買っておこうかなぁ...。




あとは足ですね。

本来は車両購入後に、少し無理してスーパーオーリンズと思っていたんです。が、諸事情で車両購入で無理したので予算不足です。とてつもなく無理すれば行けそうなんですが...。年末はAZ-1の車検も有るしね。

で、スーパーオーリンズは35万円の消費税~。なので、1/4の価格のBLITZ ZZ-Rでお茶を濁そうかとか。

予算確保までノーマルで我慢.....。は難しいかなぁ。
Posted at 2017/09/30 23:07:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2017年09月23日 イイね!

ドック入り

ドック入りBEATの時もそうだったから覚悟はしていたんですが、とうとう野良猫共に目を付けられてしまいました......。

S660のソフトトップは連中のハンモックと化し、この3日ほどで毛だらけです........。



そんな猫毛をコロコロで掃除して、ディーラーに車を預けてきました。

N→Lowへのシフトが渋い時が有りまして、10回中3回位は何の抵抗もなく。残りの半分は若干の抵抗。残りは結構な抵抗で入り辛く。

こんなモンだ。と言われればそうかもしれないけど、AZ-1と比べてもシフトフィールが全体に良く無く。


で、どうもN→Lowへのシフト操作が渋い事への対策メニューが出ているとかで、ディーラーに相談に行ったのですが、症状確認どころか現車も見ずに作業日程どうしましょうと言われまして。

保証でやってくれるならと、預けて来てしまいました。



症状良くなって帰ってくると良いなぁ。
Posted at 2017/09/23 14:46:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2017年09月17日 イイね!

試製 サイドブレーキ延長グリップ

試製 サイドブレーキ延長グリップS660のサイドブレーキ延長グリップを取り付けて見ました。


...................。




流石に長すぎでしたね。

腕の位置的には良い感じなんですが、リリースボタンがセンターコンソールにギリギリで、咄嗟に指が掛かりません。操作自体は出来るんですが、10mm~15mmくらいは短くしないとダメそう。

強度的にはもう少し肉厚を薄くしても問題無さそうなので、その辺も含めて設計変更しようかと思います。



あと、グリップ後方の中身が丸見えな部分をどうするか...。

簡単なのは純正のカバー必要な部分だけ切って使う事なんでしょうけど、それだと芸が無いかなとか....。

贅沢に完全にアルミパーツでカバー。レザーブーツを頑張って製作。樹脂で何か作る....。

その辺は追々考えましょうかね。
Posted at 2017/09/17 15:59:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | S660 | 日記

プロフィール

「95527-72B00 かもしれない。」
何シテル?   08/15 22:43
,
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
ジムカーナ仕様、のつもり。
ホンダ ビート ホンダ ビート
レストアベースとしてやってきた2代目 前回は箱がダメでしたが、今回は機関部がダメです。 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
次期戦闘車両
スズキ キャラ スズキ キャラ
ほぼフルノーマル車両。 あえてノーマルてっちんホイール。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation