• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りょー@のブログ一覧

2016年02月15日 イイね!

ホース交換

ホース交換フロント側。ラジエータホースとヒーターホース交換しました。

たったこれだけで1時間以上.....。


ホースクリップ外すのにラジエータ上のスペアタイヤパネルが邪魔なんですが、ココにHIDのバラストやら配線が乗っかってて外せなくてですね.....。これだけで大分時間をロスしてしまいました。

HIDの配線関係は綺麗に設置し直したいなぁ。というか、面倒だからLEDに替えちゃいたい。



......。

今回ホースバンドをまとめ買いしたんです。足りなくなると困るので、少し多めに注文しました。

で、ホースの在庫確認してたら、以前買ったホースバンドの残りが発掘されまして.....。しかも純正のホースバンドやらクリップも出てきまして.....。実は殆ど新規に買う必要なかったんじゃないかと.............。




明日は燃料タンク近辺のホースを交換しようと思います。
Posted at 2016/02/15 20:52:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | AZ-1 | 日記
2016年02月14日 イイね!

サビサビ

サビサビ嫁AZ-1ですが、まだエンジンが出来上がってきません。部品到着待ちなので仕方ないですが、上がりは次の土曜日。昨日の時点ではバラバラでしたね。

で、自宅に残った車体側は現在エンジン搭載前に出来る事をと、地道にサビと戦っています。


バルクヘッド周りだけかと思ったサビですが、下に潜るとフロア全面が怪しい色に…。前回りもかなり怪しい所があり、かなり広面積でのサビ処理となりました。


基本的には浮きサビ、サビで浮いた塗膜をワイヤーブラシで落とす。浸透系の錆止めを塗布。上塗りにシャーシブラックという感じで処理。

パネルの合わせ面や袋形状な所は、ノックスドール750を吹き込みました。1本じゃ微妙に足りなかったので、もう一本買わないと駄目そうです。


近いうちにボディーパネル外してサビ処理する必要が有りそう。



先ほど注文していたホースバンドが届いたので、ぼちぼちホース交換を始めようかと。


次の土曜日にエンジン引き上げて、翌日曜日中に搭載。は流石に無理かなぁ。
Posted at 2016/02/14 18:41:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | AZ-1 | 日記
2016年01月31日 イイね!

作業は遅々として進めず

作業は遅々として進めず嫁のAZ-1 オーバーホール進捗状況ですが、実は面倒で殆ど進めてません。


ショップに依頼したエンジン周りの作業が、ラッシュアジャスターの生産待ちで止まってまして...。

部品の上がりが2月15日頃との事で、作業は更にスローペースに。


何しろエンジンルーム内のサビが軽傷な物の広範囲で、とにかく処理が面倒。ぶっちゃけヤル気が起きません。

今日は何とかサブフレームの処理完了。あんまり綺麗じゃないけど、サビの進行は止まるかと。あとはエンジン搭載前に、ノックスドール吹き込んで内側の錆止めした方が良さそうです。

ノックスドール高いけど、錆びて補修になるよりは良いですし。


作業完了は2月末頃になりそうです。
Posted at 2016/01/31 17:35:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | AZ-1 | 日記
2015年12月19日 イイね!

バーナー交換

バーナー交換プロジェクターヘッドライト導入から約6年。なんか暗くなった気がするなぁ、と。


調べてみたら、HIDは使用時間と共に光量が落ちるらしいとの事なので、試しにバーナーを交換してみました。


交換して明るくなった気がするなぁ、で終わりではアレなので、簡易の照度計で明るを測定してみが所.....。



交換前後で結構変化が有りまして、交換後の新品を1としたら、交換前は3/4程度の光量でした。

色温度はほぼ同じ。ブランドが違いますが、確かに光量が落ちていたようですね。実際に走ってみても、明るく感じます。


アシストランプのプロジェクターも導入してから結構経っているので、バーナー交換を検討中です。



それにしてもHIDバーナーも安くなりましたね。

Posted at 2015/12/19 21:20:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | AZ-1 | 日記
2015年12月02日 イイね!

アイドリング不調

アイドリング不調AZ-1アイドリング不調の続き。

妙にアイドリングが高くなったり、ハンチング起きたりと症状が安定しなかったんですが、先日のコンプレッサーのサーモスイッチ交換で症状が安定したようです。

今は完全に暖気が終わった状態で走行 → アクセルOFFで停車 → ハンチング後アイドリング安定。

と。


整備マニュアル見ても良く判らないので、概要書の方を確認。怪しいのはスロットルボディのエアバルブか、ISCバルブ辺りだろうかと。


とりあえずスロットルボディを外して、エアバルブのサーモワックスに冷却水が流れてるか確認。外すとホースから冷却水がダバダバ漏れるのでOKそう。

次、サーモワックスの動作を確かめる為に、赤外線サーモグラフで温度をチェックしつつ、ドライヤーで加熱。60度近辺でエアバルブが閉まるから大丈夫そう。

そんな感じで問題無さそうなスロットルボディは、パッキンを写真の通りに汎用品から切り出して再装着。


で、ISCバルブは新品買って有ったので交換。

本当はISCのソレノイドに入ってくる信号が正しいか確認するべきだと思うんだけど、手持ちの道具じゃ確認出来ない。

ソレノイドに入る信号がおかしいなら、ECUかセンサーかって話になると思うんだけど…。



とりあえず様子を見る事にします。
Posted at 2015/12/02 20:07:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | AZ-1 | 日記

プロフィール

「95527-72B00 かもしれない。」
何シテル?   08/15 22:43
,
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
ジムカーナ仕様、のつもり。
ホンダ ビート ホンダ ビート
レストアベースとしてやってきた2代目 前回は箱がダメでしたが、今回は機関部がダメです。 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
次期戦闘車両
スズキ キャラ スズキ キャラ
ほぼフルノーマル車両。 あえてノーマルてっちんホイール。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation