
体あちこち痛いし、のど痛いし、地味に熱もあったりで、どう考えても風邪引いた模様で...。色々薬飲んだら体の痛みはホボ治まったので、色々やりたかった事の一つだけ済ませる事に。
で、XPERIA Z1Fを修理というか点検に出してきました。
なんかアンテナピクトはちゃんと立っているのに、データ通信が出来なくなる事がたまにあって....。ネットで調べても同じ症状を訴えている人は居ないみたいだし、もしかして故障かと思い....。
そんなわけで、しばらくはお久しぶりのXPERIA Arcさんの再登板です。XPERIA Pを出してきたかったんですが、moperaを解約しちゃってたので。
おサイフケータイ使えないのが不便ですが、ちょっとの我慢ですね。
あと夏モデルのXPERIA A2っていうのを見てきました。どう見てもZ1Fの面替えですね。サイズもボタンの位置も各種フタの位置も全く同じ。裏面がガラスなZ1Fと側面から一体成形でつや消し処理のA2。色はA2のすみれ色とだいだい色は綺麗でした。
AZ-1の方はクラッチレリーズアームを新たに用意しました。
余りにも強化カバーが重かったので、レリーズアームを30mm延長していたんですが....。延長しすぎだったと。
実は普通に調整したんだとクラッチ切れません。かなりプリロード掛けた感じで調整して、ギリギリで切れる感じでした。これだとスポーツ走行の時にクラッチペダル踏み切れてない事が有ったりしたので、今回は15mm延長バージョンを作成。
ただ、クラッチワイヤーを保持しているエンジンマウント側にも加工が必要なので、取り付けは先延ばし。
今作業したら体調不良が悪化しそうなので。
今日も早めに寝よう。
Posted at 2014/06/08 17:01:30 | |
トラックバック(0) |
スマートフォン | 日記