• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りょー@のブログ一覧

2015年01月02日 イイね!

合体

合体シャシーとエンジンが合体しました。

ホース類一式を発注した時に”廃番有ったよ”と言われたホースがやっと判明。汎用品で対応可能な物、チョット困った物と有りますが、幸いまだ何とか使えそうなので再利用で済ませました。

今後、どうするか考えるようですね。




あと、ドライブシャフトのブーツが破けてまして.....。おもむろに予備のドラシャを確認したら、まだブーツは無事。なのでそっくり交換してしまいました。

調べるとリビルドのドライブシャフトが片側1万円前後の様なので、外したヤツを下取りに出して、リビルドを買っておこうか考え中です。



残りの作業はフロント側のラジエーターホースとヒーターホース。ブレーキマスターの負圧ホース。リアのタイダウンフックとマフラー取り付けて、油脂類入れて完了。のはず。

予定では今日中に組み上げるつもりだったけど、エンジン始動は明日のお楽しみですね。
Posted at 2015/01/02 17:30:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | CARA | 日記
2015年01月01日 イイね!

牛歩

牛歩チビチビとCARAの作業が進んでいます。


皆さん、本当に燃料関係のホース確認した方が良いですよ。AZ-1の時はエア抜きホースがボロボロでしたが、今回作業中のCARAは....。

給油口~タンクのホースはカチカチ
タンク~給油口のエア抜きホースはヒビでボロボロ
燃料ポンプ~のホースはカチカチ+ヒビ。曲げたら”パキッ”と折れた

という状態。


AZ-1だけじゃなく、同年代のBEATやカプチーノなども早急に確認しましょう。




今日は三度カムホルダー外しました.................。

別に新しく買ったトルクレンチ使いたいからではなく、ラッシュアジャスター組間違えたから。オイル穴の向きが決まってたので、確認して組み直し。ついでにもう一度エア抜きをしてやりました。

本来は軽油の中でエア抜きする指示なんですが、無いのでエンジンオイルで作業したんです。が、どうも適当にやるとオイルの粘度が高いので、エア抜きで出た気泡をもう一度吸い込んじゃう模様。なので、その辺注意しながらやってみました。

その結果......。全て遊びの無い状態に復活!
単にオイル管理が悪くてエア噛んでたのかもしれません。
車検ごとにすらオイル交換してませんでしたし..............。スマヌ。


で、エンジン側はホースが有るのは全部交換完了。


シャシー側のホース交換もチビチビ進行中。明日にはエンジン載せられるかな?





覚え書き。

黄色で囲んだヤツが廃番の模様。
あとヒーターホースが一部廃番?。これは汎用品で代替え可能。

燃料ホースは内径6.0~6.5mmと8.0mm、2m以上必要(3m有ると安心)。
バキュームホースは内径6.0mmが3m、8.0mは5mだと足りないかも。
カムホルダーのバイパスホースは内径12mm外径18mm
Posted at 2015/01/01 17:24:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | CARA | 日記
2014年12月30日 イイね!

3歩進んで3歩下がる

3歩進んで3歩下がる屋外駐車+ノーメンテなので、エンジン凄い汚いCARA。ついでにカムホルダー回りからのオイル漏れも重なって酷い有様。

いちいち油と土埃を落としながらの作業です...。


今日はまたカムカバー外してました。交換したホースの材質が気に入らなかったので交換。あとラッシュアジャスターがどうしても気になったので、全部外してエア抜きして組み直し。

あと、ホースをシリコンホースに買えた関係でノーマルのホースバンドだと直径的に厳しく...。バイク用品屋さんで該当サイズのバンドを購入。

そんな感じで一度組んだ部分をバラして組み直して本年の作業は終了。


それにしてもホースの劣化が酷いです。AZ-1と比べても圧倒的に状況が悪い。保管の仕方なんですかね。
Posted at 2014/12/30 19:53:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | CARA | 日記
2014年12月28日 イイね!

作業遅延中~

作業遅延中~作業が捗りません。

まずクラッチのスラストベアリング交換しようと思ったらグリスが無い。ので作業中断したのが昨日。昨日の夜にグリス買いに行って朝から作業再開しました。

で、グリスと一緒に購入したフライホイールロックツール。これが全く使い物にならず....。そもそも軽自動車の小さいフライホイールに対応していない為、全く固定が出来ず....。仕方ないのでグラインダーで一部を加工。して固定できるようになった所で、クランクプーリーのボルトを緩めるぜ-。とやったら工具のツメが破損................................。

結局色々悩んだ末、手持ちの工具を駆使してボルトを緩めました。あの工具屋オリジナルの道具って、半分以上使い物にならないんだよね....。

そのあとはドキドキしながらも順調にバラして行ったんですが、ヘックスソケットが足りず又しても工具屋へ。そのあとは馴れない作業の為捗らず。


そんな感じで本日の進捗。

1) カムホルダーバイパスホース交換
2) カムホルダーパッキン交換
3) ウォーターポンプ交換
4) タイミングベルト&テンショナー交換
5) クラッチスラストベアリング交換
6) インジェクター交換
7) エンジン上半分のホース交換

・ミッションは転がっていると邪魔なので、エンジンとドッキング


本日発覚した不具合部品

●ハイドロリックラッシュアジャスター


本日自爆で壊した部品

●ハーネス末端のコネクタ x2


本日発覚した不足工具

●低トルク対応のトルクレンチ



年内には組み終わらなさそう.....。
Posted at 2014/12/28 19:17:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | CARA | 日記
2014年12月27日 イイね!

エンジン降ろしたよ

エンジン降ろしたよ今年何回目だ? 4回目?のエンジン降ろしです。
といっても今回はCARA。ホース類交換主体のメンテナンスです。

本当はお店に出したいけど、工賃考えると...。
面倒だけど自力で頑張るしかない。



今回の作業予定の覚え書き。

1) ゴムホース関係全交換
2) タイベル、ウォーターポンプ交換
3) なんか4000rpm越えると息継ぎするので、インジェクター交換
4) 冷間時にクラッチから異音がするのでスラストベアリング交換


次回の作業

1) ダストブーツ関係交換(部品手配済み)
2) ドラシャブーツ交換


殆どメンテナンスしないで放置のCARAだけど、やっぱりゴム関係は根こそぎ駄目ですね。ドラシャのブーツとか完全に終わってるし、ゴムホース関係も流石にカチカチです。

あと、カムホルダーから盛大にオイル漏れ。これはF6A定番でしょうか? コレも丁度カムホルダーをバイパスしているホース交換するので、ついでにパッキン交換。


明日中には終わらないかなぁ。まぁ、急ぐ理由もないのでノンビリ行きます。
Posted at 2014/12/27 15:00:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | CARA | 日記

プロフィール

「95527-72B00 かもしれない。」
何シテル?   08/15 22:43
,
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
ジムカーナ仕様、のつもり。
ホンダ ビート ホンダ ビート
レストアベースとしてやってきた2代目 前回は箱がダメでしたが、今回は機関部がダメです。 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
次期戦闘車両
スズキ キャラ スズキ キャラ
ほぼフルノーマル車両。 あえてノーマルてっちんホイール。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation