• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りょー@のブログ一覧

2012年09月30日 イイね!

New! ヘルメット

New! ヘルメットPELTOR G79、手元に届きました。

とりあえず重たい......。
実測で1370g程度。

参考までにSIMPSONの復刻版Model30が1450g程度。

PELTORのG7が900g弱..............。


G7と比べると後頭部の厚みが大幅に増えてる感じ。内部の緩衝材の厚みが全然違ってました。

イヤーマフのパーツは同じモノで、そのまま使うと外部の音が全然聞こえません。ココは穴開け加工とかしてあるG7のパーツを移植しました。

全体的に作りが全然良くなってますね。バイザーの成型精度なんかは雲泥の差。あと、絶対に使わないと思うけどHANSのアンカーが標準装備です。


被ってみると、やっぱり慣れているせいかオープンフェイスの方が楽で良いです。ただ、G7と比べるとチークパッドの部分の包まれ感が強くなってました。



さて、メットも届いたし、練習会どこに申し込もうかなぁ。
Posted at 2012/09/30 00:43:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヘルメット | 日記
2012年09月25日 イイね!

ヘルメット

そんな訳で、ヘルメット注文しました。PELTORのG79。

海外通販が安かったので悩んだんですが、トラブルがあった時が怖かったので国内の通販ショップで発注。正規代理店からの直送になるとか。

で、在庫確認 → 入金 → 発送と見せかけて「最後の一個売れちゃいました」


...........、もうテンションだだ下がり...。


けど通販ショップの方が代理店に交渉してくれたようで、何とか在庫を確保。発送してくれる事になりました。週末には届くかなという感じ。

新しいヘルメット来るし、練習会に行きたい感じです。



そして足はまだ悩み中。
というか、そもそもジムカーナ系のショップとのお付き合いが全くないので、どこに相談に行けば良いのか良く判らず。

もし最終的に足回りを新調しましょうという事になった場合、金額が金額なので、じっくり考えて納得して決めたいんですけど...。なかなか難しいです。
Posted at 2012/09/25 20:05:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヘルメット | 日記
2012年09月23日 イイね!

オデッセイヘッドライト

オデッセイヘッドライトなかなか完成しませんが、オデッセイのヘッドライト改造も頑張ってます。

一応ポジションランプはこんな感じで。コレを片側に12個ほどライト下部に
並べて、今時っぽく一本スパッと光るようにする事に決定。
これも磨きがあと半分残っていて、結構ウンザリ...。ポジションランプの土台部分も加工中ですけど、結構メンドウです。

あとはウインカー以外は固定なんかも含めて方針は決まっているので、地道に作業して行くのみ。

が.......。

自分の車の部品ですらナカナカ完成させなかったりする訳で、コレが頼まれモノとなるとモチベーションの維持も含めて結構厳しいです。引き受けた以上は頑張りますけどね。



そして...................。

ふと気がついたんですが、実はへそくり口座に○○万円くらい有る事を思い出しました。去年エンジンをオーバーホールした時に使おうかと思っていたんですが、結局手を付けなかったんですよ。その時点で○○万円くらい有ったので、それに1年チョット分の積み上げを加えると○○万円。

つまり....................。

余裕でスーパーオーリンズ買えるわw

ただ、足回りは変更加えるとドツボにはまる可能性も有るし、
金額も金額なので、流石にヘルメットみたいにホイッと買う事はしないつもり。
スーパーオーリンズ以外の選択肢も視野に入れつつ、
今のを単にリフレッシュするのも選択しに残しつつ、暫く楽しく悩む予定。

まだ、無理して買う必要もないしね。
Posted at 2012/09/23 19:09:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2012年09月21日 イイね!

ヘルメット レストア

ヘルメット レストアヘルメットのレストア、ちょっと調べてみました。


意外と内装のスポンジや布地、ハーネス交換をやってくれるショップは有るみたいで、お値段もそこそこ。ただウチのPELTORの場合、内装もだけど外装の塗装にクラックが入って居たりしているので、外装の方はかなり手間取りそう。あとPP製と思われるバイザーが割れちゃっているのは直しようがない...。

値段だけの話なら、バイザーを諦めて塗装の直しを自分でやれば1万円~程度のコストである程度綺麗にはなりそうな感じ。



................................。綺麗にするのが目的じゃないんだよね。


安全装備なんだし、1万円~の金額使って中途半端なレストアするなら、新しいの買った方が良いかな? PELTORのG79、7万円位+送料と思っていたら、送料込みで6.3万円の見つけたし......................。アルバイト代出れば買えるかなぁ。


....買うか?




と、なんかオーリンズオーリンズって単語を良く見聞きする昨今。うちのAZ-1の足回りもボチボチオーバーホール時期と言えば時期。今使っているカートリッジ、まだ手に入るのかしら?

今の足回りは手探りで作ったヤツで、明確な不満があったりはしないんですよね。けど、プロのセッティングを味わってみたいという思いもあったりするのも確かで、お金が有ればスーパーオーリンズとか頼んでみたい感じ。ただ、ラインナップをチラッと見た限りではAZ-1の設定は無いようなので特注扱い? 「桶川ジムカーナ Ex2で勝てるように作って!」と頼めば作ってくれるのかしら?

もっともヘルメット程度の金額なら暴走して買う事も出来るけど、流石に40万円の足回りはねぇ。ハードル高すぎます。
Posted at 2012/09/21 21:43:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | ヘルメット | 日記
2012年09月18日 イイね!

ヘルメット

ヘルメット大騒ぎして購入したSIMPSON Model30復刻版ですが、どうもコレが夏場なジムカーナでの体調不良に一役買っているみたい...。

フルフェイスをマトモに使うのは初めてだったんですが、どうやら吸い込んで暖まった息を、また吸い込むっていうサイクルになってしまって居るみたい。これで体調不良が加速している感じ。

というのもそれまで使っていたオープンフェイスのPELTOR G7と比べて、パドックに戻ってからの”早くヘルメット脱ぎたい”という衝動がかなり違う。


まぁ慣れていないのも有るんでしょうけど、少なくとも夏場はオープンフェイスの方が良さそうなのは確かな模様。


PELTOR G7は気に入っているので同じのを買いたい所なんですが、古いモデルなので流石にもう売ってない。後継と思われるG79
http://peltorcomms.3m.com/world/Product.asp?PageNumber=183&Product_Id=193&ProductCategory_Id=89
は売値で7万円程度と手が出ない。

で、ぐるっと探してみたけど、値段的に行けそうなのはaraiのGP-J3。
http://www.arai.co.jp/jpn/topics/arainews_gp-j3.pdf
国内メーカー品で子部品含めたサポートも安心ですしね。売値で3.7万円~。

それでも3.7万円。買えない。


今まで使っていたPELTOR。レストアするかなぁ....。
Posted at 2012/09/18 22:07:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヘルメット | 日記

プロフィール

「95527-72B00 かもしれない。」
何シテル?   08/15 22:43
,
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

       1
23 4 5678
910 11121314 15
16 17 181920 2122
2324 2526272829
30      

愛車一覧

マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
ジムカーナ仕様、のつもり。
ホンダ ビート ホンダ ビート
レストアベースとしてやってきた2代目 前回は箱がダメでしたが、今回は機関部がダメです。 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
次期戦闘車両
スズキ キャラ スズキ キャラ
ほぼフルノーマル車両。 あえてノーマルてっちんホイール。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation