
オデッセイというか、レクサスLS600なんですけどね。
オーナー様からの要望はイカリングの装着。”LEDのプツプツしているのはイヤ”との事なので、一日色々調べながら悩んでみました。
1)CCFL
そもそも丁度のサイズが無い。あと、LS600の3連プロジェクタは隣のプロジェクタにめり込む様なデザインになっているので、サイズが有ったとしてもチョット加工して取り付けるのは難しい感じ。
Hi用のHIDプロジェクタにはCCFLが組み込んであるので、CCFLで行ければ多少は楽そうなんですが....。
2)有機ELワイヤー
取り付けは楽そうなんだけど、光量的には今ひとつな感じみたい。あと、以外と部品代が高く付く感じで、コスト的な事を考えると今回の選択肢からは除外かと。
3)導光チューブ
暗い。結構明るいやつも有るんですが、商品名が判らず検索にヒットしません。それ以外は下のアクリルリングと同じ欠点があり。
4)アクリルリング
定番のイカリング製作法ですね。上手く設計すれば充分明るい物が作れるようですが、その為の試行錯誤が面倒...。そこまで手間掛けたくないです。あとデザイン的に、光源の設置場所が隣のプロジェクタユニットの中になるので、工作というか組み立てとかも大変そう。
5)LED+拡散板
プツプツ感の回避は不可能じゃないけど、スペース的な制約が厳しい感じ。ただ、LEDは配線済みでサクッと使えそうなのが売っているし、多少のプツプツ感さえ我慢すれば光量とかは問題ないはず。
という訳で、5)LED+拡散板で行く事にして、部品を手配しました。
寝ているウチに子人さんが作ってくれたりしないかなぁ......
Posted at 2013/08/25 22:44:01 | |
トラックバック(0) |
車 | クルマ