• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りょー@のブログ一覧

2014年05月29日 イイね!

オイルクーラー設置への道のり

オイルクーラー設置への道のり空冷オイルクーラーを増設すべく、現在チマチマと工作中です。

トラストのキットとかまだ手に入れば良かった気もするんですが、残念ながら廃盤。なので、出来るだけ低価格でオイルクーラーを設置すべく、作戦を開始しました。


まずクーラーコアの設置場所。定番はエンジンルーム内のガソリンタンク脇辺りでしょうね。良くココに付けたよって日記を見たりします。

ただ、個人的には飛び石とかが心配な位置。実際に飛び石喰らってコア破損~オイル漏れたって話は聞かないので、心配し過ぎな気はするんですけどね。

あと、コアを通過した空気がエンジンルームに入るのも何か気分良くない感じ。


で、色々考えた結果、左インテークの内側。フェンダーパネルとシャシーの間に小さめのコアを仕込んでみる事にしました。エンジンルームからはホボ隔離された場所なので、効率も良いはず。

コアを通った空気はフェンダーパネルとシャシーの間の空間を通って、後方に排気ダクトを開けて排気予定。


フィッティングパーツは良く確認して選んだつもりだったのに、いざ設置してみたらホースの取り回しが凄い辛い事が発覚。で、買い直しか~、金銭的に辛すぎる............。と思いつつ、ダメ元で販売元に交換対応可能か問い合わせ。たところ、差額払えば交換OKとの事! 変更したいパーツを送り返し、新しいのの到着待ちです。


タイミングが微妙ですが、巧く行けば桶川ジムカーナに間に合うかも。といっても、オイルクーラーじゃ速くなったりはしないですけどね。


週末は作業が目白押しだ。
Posted at 2014/05/29 20:59:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | AZ-1 | 日記
2014年05月29日 イイね!

嬉しいけどチョビット悲しい事

昨日 一昨日とAZ-1のラジエータを外して洗浄、ラジエータホースを交換しつつ、洗浄したラジエータを車に取り付けたりしていました。

どうしてそういう作業をしたかというと、次の日曜日の桶川ジムカーナにラジエータが間に合わないから。

そのままでは長めな桶川ジムカーナのコースを心置きなく全開に出来ないので、現状で出来る対策をやっておこうと。


で、今日は帰ったらLLC入れるか-、とか思っていたらショップから電話。「ラジエータ入荷した」と。

え? だって納期は来週の木曜日って話だったじゃない。


どうやら”急いでいる”という此方の要望を聞いてくれたラジエータ屋さんが、気合いで即日制作 即日発送で対応してくれた模様。

これで桶川にはNewラジエータ間に合う-! と思いつつ、この2日間は何だったんだろうかと.....。


何にせよ多分コレでオーバーヒート気味な症状は治まると思うし、日曜日は心置きなく全開に出来そうです。


もう、ラジエータ屋さんには脚向けて寝られないですね。
Posted at 2014/05/29 19:01:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | AZ-1 | 日記
2014年05月27日 イイね!

オーバーヒート気味 その後

オーバーヒート気味 その後とりあえずラジエータ外してみました。


タンク内を見てみると......。アッパータンク側はサビの粉。ロアタンク側はサビ色が見えます。

ロアタンク側にホース差し込んで水を流したり、アッパー側から流したりして内部を出来るだけ洗浄。していると、なんか茶色い太さ1mm長さ10mm位の棒が出てきました。複数。

何だろうと思いつつ潰してみると...。サビ。

どう見ても水路塞いでましたよね、って形状。周囲が暗くなってから盛大に水を流しながら作業していたので見落としも有るとは思いますが、多少短いのも含めて20本くらいは発見しました。

ちなみにAZ-1のラジエータの水路の本数は30段x2の60本。


..............................。

かなりの水路が塞がってたんじゃないのかと。


この感じだとオーバーヒート気味なのはラジエータの詰まりで決まりっぽいですね。



ラジエターの方は社外の純正同等品を手配しました。

ただ桶川ジムカーナには間に合わないので、もう少し頑張って洗浄して乗り切ろうと思います。
Posted at 2014/05/27 20:33:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | AZ-1 | 日記
2014年05月26日 イイね!

オーバーヒート気味

オーバーヒート気味折りたたみ式のリジッドラック購入。安い割に意外とシッカリしていました。


なんだかオーバーヒート気味なウチのAZ-1ですが、原因を色々考察してみました。



まずラジエターキャップ。割と最近交換したし、パッキンなんかもまだ綺麗。

サーモスタット。ラジエターのアッパーホースに噛ませた水温計を見る限り、適切なタイミングで作動していると思われる。

温度センサ。水温計を見る限り、正しいタイミングでラジエターファンが回るので問題ないと思われる。

ウォーターポンプ。交換して約2年。リザーブタンクへの戻り具合を見る限り、問題なさそうと思う。


もしかしてラジエータ本体に問題が有るのかなぁ、とか。思い返せば去年の夏場も水温高めに出てたし、不具合抱えているのかも。

ただ、ラジエータの内部の詰まりとかが原因だったとしても、確認するのは困難ですよね。ツメ起こしてアッパータンク分解とかすれば良いらしいですけど、元に戻せなかったら困るし。


調べるとラジエータ本体は純正相当品で3万円しないみたいだし、見込み交換してみても良いかなぁ、と思いつつあります。仮にハズレだったとしても今まで無交換ですし、フィンの潰れやゴミ詰まりも考えれば、全く無駄って事も無いでしょうから。



桶川ジムカーナ前には....。間に合わないかなぁ。
Posted at 2014/05/26 19:21:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | AZ-1 | 日記
2014年05月25日 イイね!

本日の工作

本日の工作訳あって純正の導風板を外しているので、アルミで新しいのを作りました。

前バンパーのインテークから入った風が、コンデンサ+ラジエタに沢山行くと良いなぁ、という形状にして見ました。あと、コンデンサとラジエタの隙間は極力塞いだ方が効率が良いので、隙間にはエプトシーラーを貼り重ねてあります。


例年だとボール紙で作ったのをアルミテープで防水コーティングして終わりなんです。が、今回は何となく本物のアルミ板で制作しました。

シート曲げる道具がないからフニャフニャですが、取り付けたら見えないからOK。暫く様子を見て、良さそうな雰囲気ならFRPでシッカリ作り直したいです。



あと、オイルクーラー取り付けようと思ってフィッティングの確認。今後を考えるとオイルフィルターは移設したいし、そうなるとバイパスブロックとオイルフィルタマウントキット(サーモスタット内蔵)が欲しい。となるとホースエンドが8個必要。配管は3m..........。全部買うと消費税送料コミコミで5万円を楽に超える模様................。


.............................。

ちなみにオイルクーラーコアはランサーEvo4純正品の中古で980円。


................................。


中華フィッティングパーツはトラブルが怖いし、かといって値段がね。小銭貯金が4万円超えてたので、これで買っちゃうぜ-、とか思ったんですが足りないし。

ジムカーナでも連続走行すると油温が嫌な感じなので、取り付けはしたいんですが....。

とりあえず一晩悩みます。
Posted at 2014/05/25 19:26:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | AZ-1 | 日記

プロフィール

「95527-72B00 かもしれない。」
何シテル?   08/15 22:43
,
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

     1 2 3
45 6789 10
111213141516 17
181920212223 24
25 26 2728 293031

愛車一覧

マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
ジムカーナ仕様、のつもり。
ホンダ ビート ホンダ ビート
レストアベースとしてやってきた2代目 前回は箱がダメでしたが、今回は機関部がダメです。 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
次期戦闘車両
スズキ キャラ スズキ キャラ
ほぼフルノーマル車両。 あえてノーマルてっちんホイール。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation