• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りょー@のブログ一覧

2016年08月22日 イイね!

表彰台は俺らOSL常連組が占拠した!

G6ジムカーナ T2ラウンドに参戦の為、久しぶりに富士スピードウェイに行ってきました。

行くのは良いんですけど、毎回帰りが大渋滞でウンザリなんですよね。今回はオデッセイのゆきぶんさんに先導して貰って、道志道で渋滞を回避。

っても、この道も正直好きになれず。

軽い峠道チックなんですが、どうにもペースの遅い車に引っかかりがち。しかもナビでは”41km先左折”とか表示されて、絶望的な気分にさせられるので。


そんな事はともかく、ジムカーナです。

年末のG6フェスティバルへの参加権を入手すべく、K2クラス(軽自動車ターボ)に参戦です。

で、走行の様子は




久しぶりにフルパイロンだと、どこ走れば良いのか迷いますね。というか、一カ所完全にターンをミスしてしまいました。

しかし結果は、強豪を押しのけて優勝!そして表彰台は全員OSL GYMKHANAステッカーを貼った桶川常連組!


という感じで、桶川で揉まれた力(?)を発揮してきました。




で、当日はS660がお隣パドックだったので、色々話を聞いてきました。

”S660は運転席に座ったまま幌の脱着は可能なのか?”を実験した結果、余裕で可能という結果に。

オープンカーとしては5秒で開閉が出来るNDロードスターの幌がステキですが、S660も幌を助手席に置けば、15秒くらいで行けそうです。良いなぁ。



競技メインで考えるなら間違いなくNDなんですけどね...
Posted at 2016/08/22 19:23:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2016年08月20日 イイね!

AZ-1レストアの道のり 再起動

AZ-1レストアの道のり 再起動エンジン掛かったぞ-!


という訳で、ホントに一山越えた感じです。




今日は朝からエンジン始動準備。とか言いつつ一部フロアの錆び処理をやり直したりから作業スタート。

エンジンオイルパンの錆落とし再塗装。マフラー取り付け。足回りのボルト交換しつつ締め忘れ確認。配管配線の繋ぎ忘れ確認。

で、バッテリー取り付け、エンジンフラッシングオイル、ミッションオイル、クーラント、の投入。あとガソリンを10リットル投入。

まずプラグコードを外してクランキング。



キュキュキュキュ....キュ.......キュ...........キュ.........................



バッテリー上がってやがル。orz



仕方ないので自分のAZ-1のを取り付けて十分にクランキング。で、バッテリーを戻してジャンプスターターを使って....。


クランキングして一発始動!



その後は20分程アイドリングさせてからフラッシングオイルを排出。本番オイルを投入。


で、クーラントのエア抜きがてらアイドリングさせつつ、クーラーとヒーターの動作確認。


..........................。


コチラは残念な結果に。後日対応を考えましょう。


その後、ブレーキオイルを入れて本日の作業は終了。一部水漏れやオイル漏れがある気がするんですが、これは後ほど確認と言う事で。




それと自分のAZ-1。やはり前回の作業チョンボでネジの締め方が甘かった模様です。
Posted at 2016/08/20 19:38:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | AZ-1 | 日記
2016年08月19日 イイね!

AZ-1レストアの道のり 錆び処理 第2シーズン

AZ-1レストアの道のり 錆び処理 第2シーズンカーペット剥がしたらサビサビだったAZ-1。放置はしないで軽傷なウチに処理してしまいます。

やる事は今まで通りで、カップワイヤーブラシをグラインダーに付けて浮き錆落とし。部分的にヤスリ掛け。で、錆び転換剤を塗布。乾いたらシャーシブラックですね。

今日は錆び転換剤まで済ませたので、明日はシャーシブラックです。


AZ-1のフロアは室内側からボルト止めされた補強(?)が有るんですが、コレはオーナー様に任せましょう。

取り付けボルトが錆びてるんだけどどうしようかなぁ。


あと、カーペットは戻すべきか...。自分のAZ-1は点検がし易い様に外してしまったんですが。水吸ってサビの温床になるので、防音材(?)だけ剥がしてから戻すか....。





..........。何か異音のする自分のAZ-1。

○ 音は加速中、過給が正圧になった時のみ
○ エアコンon/offで症状は変わらず
○ 過給が正圧に入らない様に加速すると音は出ない
○ エンジンの回転数にはリンクしていない

....。シフトリンクケーブル交換した時にコンプレッサー後の配管の脱着したから、その辺の作業チョンボの可能性が高いかな。後はもしかしたらVベルトか。

明日で治らなかったら、日曜日はワークスで走ろう。
Posted at 2016/08/19 20:56:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | AZ-1 | 日記
2016年08月18日 イイね!

AZ-1レストアの道のり スッキリ編

AZ-1レストアの道のり スッキリ編不要な配線を全部外してスッキリしました。


エレクトロタップはホボ全部撤去したんですが、やっぱり元の配線を傷つけていて、撤去中に切れた所もあり。ハンダ付けして補修しときました。

あ、勢い余ってリモコンドアロックの電源線も外してしまい....。コレは取り回しも含めて引き直しましょう。全てが終わってから。


あと、オーディオのギボシが一部抜けてしまい、何処に戻せばよいのか不明に。これも後で回路図調べましょう。



そして明日は金曜日。土曜日にエンジン始動するには、多分マフラーとバッテリー取り付けるだけで良いはず。

明日は古いガソリンを処分してくれる所を探さなきゃなぁ。
Posted at 2016/08/18 20:45:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | AZ-1 | 日記
2016年08月17日 イイね!

AZ-1レストアの道のり 続き

AZ-1レストアの道のり 続き今日は室内の謎配線の整理を開始。

謎と言っても大半はカーナビの配線の残骸です。面倒なのでブチブチ切りたい衝動に駆られますが、残す必要のある配線があった場合にワケ判らなくなるので、地道に接続先を追いかけています。

で、本日の収穫は段ボール箱の中に。まだだいぶ残ってますが、一気にスッキリしました。あとは多分ステアリングシャフト周辺のハーネスからとカーステレオからだと思うので、アクロバチックな体制で地道に外していく様ですね。


あと、フロアカーペットを外しました。




.........................。



思ったより助手席側が錆びてる....。

原因はカーペットを固定している、オスメスセットのピン。コレのメス側が無くなってるから。

このピンのメス側が無くてフロアの穴が空きっぱなしだと、雨の日の走行中に水が入って一発で錆びるんですよね。

以前にカーペットを外した形跡があるので、その時外して放置、だろうなぁ。場所的に。



ココの錆び処理するのに配線が邪魔なので、まず頑張って配線の整理。で、フロアの錆止め。




また錆び処理かぁ......
Posted at 2016/08/17 20:28:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | AZ-1 | 日記

プロフィール

「95527-72B00 かもしれない。」
何シテル?   08/15 22:43
,
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

  1 2 3 4 5 6
78 910 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 2223 24252627
28 29 3031   

愛車一覧

マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
ジムカーナ仕様、のつもり。
ホンダ ビート ホンダ ビート
レストアベースとしてやってきた2代目 前回は箱がダメでしたが、今回は機関部がダメです。 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
次期戦闘車両
スズキ キャラ スズキ キャラ
ほぼフルノーマル車両。 あえてノーマルてっちんホイール。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation