• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クリューのブログ一覧

2025年11月16日 イイね!

今回もありがとうございました。

今回もありがとうございました。第29回MAZDAオーナーズクラブ鹿児島のオフ会にご参加いただきありがとうございました。
今回は、天候もよかったことから多くの方にご参加していただきました。総勢23台!
午前の部は特に遠方の方が多くご参加いただき、このようなことができました。

alt

alt

alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt

今回は参加の方も多くゆっくり私もお話できませんでしたが、楽しい時間になっていたら幸いです。

1台1台撮影させていただきましたが、マツダの車は一気に…m(__)m
お許しください。
午前中のじゃんけん大会も今回は珍しく、本当のじゃんけん大会になりました。今回は参加の方も多かっただけにいつもよりさらに盛り上がったオフ会だったと思います。次回は5月中旬です。
みなさんと再会できることを楽しみにしています!

Posted at 2025/11/16 17:43:55 | コメント(9) | トラックバック(0) | MOCK | クルマ
2025年11月09日 イイね!

セダンと言えば…その59  初代トヨタ・コロナEXiV トヨタの最新ブランド

セダンと言えば…その59  初代トヨタ・コロナEXiV トヨタの最新ブランドセダンと言えば…今回は、トヨタ・コロナEXiVである。
1989年、トヨタが送り出した新しいセダンが「コロナEXiV」である。セリカ(ST-18#)、カリーナED(E-ST18#)と並ぶ姉妹車として登場したこのモデルは、当時のトヨタが模索していた“新世代パーソナルカー”の一翼を担った。


alt


パワーユニットと技術的特徴
搭載されたエンジンは1.8ℓと2.0ℓのNAユニット。セリカやカリーナEDと共通の構成で、走りの質感は姉妹車と同じ方向性を持っていた。さらに注目すべきは、世界初の「デュアルモード4WS」を採用した点だ。前輪と後輪の操舵を切り替え可能とするこのシステムは、トヨタの技術力を象徴する装備だった。

スタイリングとポジショニング
EXiVの全高は1320mm。比較すると、同時期のクラウンが1440mm、軽自動車ワゴンRが1640mm、そして現行GR86が1305mm。セダンとしては極めて低いフォルムであることが分かる。これは、徹底的に耽美性を追求し、クーペ並みの低い全高に強く傾斜した前後ピラー、富士山型の小さなキャビンと高めのベルトラインを持つプロポーションになるようにデザインをされたからである。
alt

市場への影響
カリーナEDの成功はトヨタだけでなく、日産ブルーバードやプレセア、ホンダ・アスコットイノーバ、マツダ・ペルソナ、スバル・レガシィなど、他メーカーにも同様のスタイルを採用させるほどのインパクトを持っていた。EXiVもその流れの中で存在感を示したが、実用性はオーソドックスなセダンに劣り、購買層は限られていた。また、EDとの違いがフロントマスクとリア回り、微妙にウィンドウ形状も違うが逆にそれが違いが少ないことやまたパーソナルファミリカーとしてコロナとの関係が近いこともEDとの販売台数の差になったのかもしれない。(ED 19万6945台 EXIV16万3881台)
alt

終焉と後継
EXiVは2代目を経て、後継モデル「トヨタ・カレン」へとバトンタッチする。姉妹車戦略によって販売台数は稼げたものの、モデルライフは短く、時代の移り変わりとともにその役割を終えた。
alt

コロナEXiVは、トヨタがバブル期に挑戦した“パーソナルファミリーカー”の象徴的存在だった。低いフォルムと先進技術を備えながらも、市場の嗜好変化により短命に終わったその姿は、当時の日本車の多様な試みを物語っている。

Posted at 2025/11/09 18:37:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | セダン | クルマ
2025年11月07日 イイね!

玉置浩二『ファンファーレ』感想|ドラマ『ロイヤルファミリー』主題歌に心震える」

玉置浩二『ファンファーレ』感想|ドラマ『ロイヤルファミリー』主題歌に心震える」秋から始まった新ドラマの中でも、TBS日曜劇場『ザ・ロイヤルファミリー』にすっかりハマってしまいました。 最近のTBSドラマは、月曜日に元気をくれる作品が多く、ついつい見始めると夢中になってしまうんですよね。まさに“おじさんホイホイ”の罠に見事にかかってしまいました。


「ドラマ『ザ・ロイヤルファミリー』にハマった理由」
私は競馬に詳しくないし、正直あまり興味もなかったのですが、ドラマの中で勝ち目のない馬が数々のマイナス条件を跳ね返してダービーで大逆転する展開には、思わず引き込まれてしまいました。 「予想通り…でも、やっぱり見ちゃう」そんな気持ちにさせられる演出が巧みです。


玉置浩二『ファンファーレ』のメロディが心を動かす
さらに沼にハマるきっかけとなったのが、玉置浩二さんによる主題歌『ファンファーレ』。 徐々に音程が上がっていくメロディが心に響き、ドラマを見終わった後には不思議な満足感と元気をもらえるんです。 わかっているんです、この手法は完全に“おじさんホイホイ”だってことは…。でも、次回はどんな風に元気をもらえるんだろうと、つい期待してしまうんですよね。



年末スペシャル・再放送への期待
G1レース、有馬記念、天皇賞、ディープインパクト…競馬の知識はほとんどないけれど、人と馬が織りなすドラマにはすっかり夢中です。 年末にはスペシャル版があるかもしれないし、正月には再放送もあるかも…と、今から楽しみで仕方ありません。
わかっちゃいるけど…”それでも次回が待ち遠しい、そんな魅力にあふれたドラマです。
Posted at 2025/11/07 20:21:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | テレビ番組 | 音楽/映画/テレビ
2025年11月02日 イイね!

MAZDAの新コンセプトカー2台に見る未来像

MAZDAの新コンセプトカー2台に見る未来像TOKYO MOBILITYSHOW 2025が開幕し、マツダは2台のコンセプトカーと新型CX-5を出展した。これまでの傾向から、マツダのコンセプトカーは量産車に何らかの形で影響を与えることが多い。今回も例外ではないと感じている。


⑴ 過去のコンセプトカーと量産車
2001年 MAZDARX-8 CONCEPT 
alt
量産車 MAZDA RX-8
alt
2002年 MAZDA MX SUPORT RUNABUT
alt
量産車 MAZDA デミオ (2代目)
alt

2003年 MAZDA MX SUPORTIF
alt 
量産車 MAZDA アクセラ(初代)
alt

2004年 MAZDA MXCROSSPORT
alt
量産車 MAZDA CX-7
alt

2004年 MAZDA MXFLEXA
alt
量産車 MAZDA プレマシー
alt

2004年 MAZDA MICRO SPORT
alt
量産車 MAZDA ベリーサ
alt

2005年 MAZDA SASSOU
alt

量産車 MAZDAデミオ 3代目
alt

2010年 MAZDA 靭(しなり)
alt
量産車 なし

2011年 MAZDA 勢(みなぎ)
alt
量産車 MAZDA CX-5 初代
alt

2011年 MAZDA 雄(たける)
alt
量産車 MAZDA アテンザ
alt

2014年 MAZDA 跳
alt
量産車 MAZDAデミオ (4代目)
alt

2015年 MAZDA 越(こえる)
alt

量産車 MAZDA CX-4
alt

2015年 Mazda-RX-Vision
alt
量産車 なし

2017年 MAZDA 魁 
alt
量産車 MAZDA MAZDA3FASTBACK
alt

2017年 MAZDA VISION COUPE
alt
量産車 MAZDA3セダン
alt

2023年 MAZDA ICONIC SP
alt
量産車 なし

2024年 MAZDA 創(あらた)
alt
量産車 MAZDA EZ-60
alt
そして…この2台
alt


(2)「VISION X COUPE」の考察
多くの評論家やユーチューバーは否定的な見解を示しているが、私にはこの2台が、サイズや装備やパワートレインは大きく異なるだろうが、Cセグメントの次期MAZDA3およびBセグメントのCX-3/MAZDA2の後継車に見える。マツダの現行B・Cセグメント車が市場で苦戦している現状を踏まえると、刷新の兆しと捉えるのが自然ではないか
alt
まず、MAZDA VISION X COUPE 
だが、これは現行MAZDA3のデザインからキープコンセプトでモデルチェンジをすることだろう。ただ、この車種がX(クロス)という文字表記から考えるとクロスオーバー/SUV系に振ることも考えられる。
れだけセダン市場が冷え込むのであれば、SUVとしてのクーペスタイルとして提案されてもおかしくない。
alt
(3)「VISION X COMPACT」の可能性
またMAZDA-VISION X-COMPACTはタイで生産されるであろうマイルドハイブリッド/PHEVになる可能性がある。SMALL群として現在のMAZDA2(DJ)のアーキテクチャーは既に古いことから第7世代のMAZDA3やCX-30/MX-30のアーキテクチャーから対応していくのではないだろうか。
 また「MAZDA MICRO SPORT」と「ベリーサ」の時と同じようにクロスオーバー/SUV系のような提案をしていながら、ベリーサのように実用コンパクトになったケースもある。
alt

あの当時トヨタのISTがクロスオーバーSUVのコンパクトカーとして発売されヒットした。徐々にクロスオーバーという言葉が浸透し始めたころで、RVブームが始まっていたのである。その当時はそこまで現在のような都市型SUVとしてデザインはされていなかったが。
alt

今回はMAZDA2とCX-3を統合するとなるとやはり車高を高めとしたクロスオーバー風コンパクトカーとしてデビューするのではないだろうか…。



(4) 結論と展望
マツダの未来を占う上で、今回の2台のコンセプトカーは重要なヒントを与えてくれる。量産化の有無にかかわらず、その思想と造形には、次世代への意志が込められているように感じる。これらのコンセプトカーがそのまま量産化されるかは不明だが、マツダの次世代車両に対する思想や方向性を示す重要な手がかりであることは間違いない。今後の展開に注目したい。

皆さんはこの2台をどう感じられただろうか?


Posted at 2025/11/02 19:34:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | mazda | 日記
2025年11月01日 イイね!

「理想のリーダー像は幻想か?『The West Wing』と現実政治

「理想のリーダー像は幻想か?『The West Wing』と現実政治2025年1月25日、再びトランプ大統領が政権に就いた。

以降、外交では各国に関税を課し、国内では政府機関の閉鎖や公務員の削減など、強硬な政策を次々と打ち出している。ノーベル平和賞を欲しがる発言や、SNSで公的な内容を発信する姿勢など、従来のアメリカ大統領とは一線を画す印象だ。

第三者から見れば、かなりエゴの強い人物に映る。もちろん、どの大統領にも報道されない側面はあるだろう。しかしアメリカ大統領とは「クリーンで器の大きい人物」というイメージが根強いのは、私だけだろうか。きっと、そうした理想像は周囲のイメージ戦略によって作られてきたのだと思う。

そんなことを考えていたとき、ふと『The West Wing(邦題:ザ・ホワイトハウス)』というドラマを思い出した。
alt

今から26年前に本国で放映が始まり、日本では23年前からNHKで放送されていた政治ドラマだ。ホワイトハウスの側近たちを中心に描かれ、第7シーズンまで制作され、エミー賞やゴールデングローブ賞も受賞している。

私は第2シーズンまで視聴していたが、そこに登場するジョサイア・“ジェド”・バートレット大統領こそ、アメリカ人が思い描く理想のリーダーだと感じた。演じるのはマーティン・シーン。『地獄の黙示録』『ザ・ファイナル・カウントダウン』などでも知られる俳優だ。

バートレット大統領は、理想主義的で知的、倫理観が強く、国民と民主主義を深く尊重する人物として描かれている。

トランプ大統領と比較すると、現実主義で即断的、対立をいとわないトランプに対し、バートレットは熟慮型で協調性を重んじる。まさに正反対の存在だ。
alt

もちろん、そんな理想的なリーダーは現実には存在しないかもしれない。トランプ大統領の方が人間臭く、リアルな政治家像とも言える。ただ、本国でもこの二人を比較する議論があると聞く。

政治家とは、市民の理想を実現する存在であるべきだ。しかし、利己的な振る舞いが目立てば、多くの人が離れていく。それは、政治という仕事の厳しさでもある。

🗣 皆さんにとって、理想のリーダーとはどんな人物ですか? コメントでぜひ教えてください。
Posted at 2025/11/01 10:13:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 時事 | ビジネス/学習

プロフィール

「ルーティンのDなう」
何シテル?   11/23 13:21
妙にこだわりのあるへんなやつですがよろしくお願いします。あまりうまくしゃべれません・・・・人付き合いが下手です。泣 最近、突然フォローの申請をされる方がおられ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
23456 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

1984.1.22 1984新田原基地航空祭(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 22:12:25
アカデミー 1/72 F-22 ラプター 製作記 (Academy 1/72 F-22 Raptor building report)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/07 15:03:29
WHAT DO YOU DRIVE? 
カテゴリ:マツダ関連サイト
2011/10/03 21:25:36
 

愛車一覧

マツダ CX-3 2代目 嫁の3 (マツダ CX-3)
2代目のCX-3 パワーアップされているだけに燃費は少し伸びないかもしれません。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
この車でも10万キロ突破したいなあ・・・・
マツダ CX-3 嫁の3 (マツダ CX-3)
嫁の車
日産 シルビア 日産 シルビア
オヤジの車を乗り回していました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation