• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年05月19日

自動車の空力(テーマは大げさですが、中身はしょぼい)

自動車の空力(テーマは大げさですが、中身はしょぼい) 自動車を購入するときにオプションのエアロはどうします?
実際値段と車の外観との間で天秤にかけますよね…。んでこだわると他のものを削って購入・装着。
その昔、セダンはみんなこぞってこれを付けるのが流行。サニー・カローラはもちろん高級セダンまでオプションの設定がありました。
現在ではミニバンでもそれは同じで、ミニバンのリアスポイラーは特に魅力的。

でも、実感は…?
あの御大 三本和彦氏は著書の中で以前「エアロは150㎞から効果がある」と述べていたのですが、今はプリウスばかりではなく、デミオやノートまで空力を生かすスパッツなるものが装着しています。
今やエコの時代。燃費が良くないといけないわけで…。
たまたま、「自動車  空力」ってググってみたら…
結構論文が紹介されているんですね(~_~;)
愛知工業大学 
ミニバン車の空力抵抗に関する実験的研究
トヨタ自動車  自動車と流体力学:車体周り流れと空力特性
マツダ   空力風騒音シュミレーションの開発の適用
マツダ    自動車の空力における非定常解析の重要性
その他として
          空力抵抗の色々 
          ボディの空力を科学する
          タイムアップを狙うために!空力・ダウンフォース・      
          空気抵抗について調べてみました
          自動車の空力特性ですよ

 
ミニバンの特性についてこの論文は「へえ~」がありました。ミニバンは時速100㎞で走るときって抵抗に打ち勝つために燃費消費量の80%以上を使用するんだそうです。
さらにドアミラーなどもあるのでさらに消費するんだそうです。
セダンはダウンフォースが回復して後輪に荷重がかかるのに対してミニバンは後端が切れているため、前輪に荷重がかかるのだそうです。ということは車の形状ってものすごく大切…。

他に、
プリウス20系に全てのエアロを装着されている方のブログも見つけました。ただその方によるとそのようなものを装着した結果は燃費の差はあまりなかったとのこと。
なかなか難しい話ですね。

ブログ一覧 | つぶやき | 日記
Posted at 2013/05/19 20:43:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

T10到着
V-テッ君♂さん

夏休みの三浦半島
大十朗さん

そうか、夏休みなんだ、彼女たちは
P.N.「32乗り」さん

DIYホームセンターショー2025 ...
musashiholtsさん

✨君がいない夏✨
Team XC40 絆さん

愛車と出会って1年!
hajimetenootsukaiさん

この記事へのコメント

2013年5月19日 21:43
こんばんは!

空力は燃費に大きな影響あるでしょうね~

ビアンテからフィットに乗り換えて空力で実感したのが
高速でアクセルを離した時の減速度
やはりビアンテはドンっと減速しているような^_^;

フロント正面の面積も大きな影響があるんでしょうね。

ちなみにエアロは形重視で・・・
空力考えたことなかったです(+o+)
コメントへの返答
2013年5月21日 22:45
目立たないようで大きな仕事をしていそうですよね。
ミニバンとコンパクトカーでも前面の面積がかなり違うので体感された通りでしょうね。

某社の大型ミニバンではやはりかなり抵抗になっているような気がします。

ちなみに私もエアロについては頭の中では空力とはわかっていても気持ちの中では見栄え重視です。(~_~;)
2013年5月19日 22:02
いつも興味深く拝見しております。

エアロパーツ装着で改善できる燃費と、エアロパーツ装着で重量が増えることでの燃費低下、現実にはどちらが大きいのか、気になります。
アンダーカバーなどは、装着で改善できる効果のほうが大きいから付いているのだと思いますけど。

まあ、エアロ付けての見た目は大切かと。。。。

高速を80km位で走るのと、100kmで走るのとでは受ける抵抗の違いは感じられますね。
最近は、燃費と短縮時間のバランスを考えた時に、むやみに追い越しをしてもメリットは薄いように感じてますので、できるだけ周りに左右されず制限速度-5km位で流すような走りにしています。
コメントへの返答
2013年5月21日 23:06
いつもありがとうございます。<(_ _)><(_ _)>

やはり重量増はいただけないでしょうから、ウレタンやカーボンとかに材料を求めるのでしょうね。
アンダーカバーは効果がなければコスト掛かるだけに省かれるはずです。やはりオプションにしないで標準装備にするには意味があるはずだと・・・。

私は高速に乗る機会が少ないので、一般道では車間をできるだけ取りたいです。ブレーキを踏む機会が減ればアクセルの調整で燃費が変わりますものね。
そういえばその昔高速を通る時にサンルーフから手を出しておくと空気の感覚が80kmぐらいから女性の胸のような柔らかさになるとか… 
危険なので私はしておりませんが・・・(~_~;)
2013年5月20日 14:29

  面白く読ませて頂きました♪  エアロ=アウトオブ眼中の 悠翔家でございます(笑)

    ミニヴァン車で、たまに とんでもなく 大きい Fスポイラー装着したクルマ見かけたり

   しますが・・・・空力性能どころか 空気抵抗が増してる気がしてなりません(爆) 

      ただ おきゅうとさんと おんなじですが アンダーカバーは後付けでも欲しいですね 
コメントへの返答
2013年5月21日 23:17
いつもありがとうございます。
私も同感でガンダムチックなエアロを装着される方もおられますが、多分に高速走行や燃費については割り切っておられるのではと思っています。

アンダカバー私も思っていますが、最近ある雑誌でリアバンパーに空気の抜けるダクトやバンパーにヒレをつけるだけでも違いがあると聞いてから、気になっている今日この頃です。(^-^)
2013年5月22日 11:54
空力とか詳しい事は全く分かりませんが、エアロは、見た目で付けています。

確かに燃費とかは気にしており、燃費計も取付けていますが、私自身、走り系とかではないので、見た目、目立つでしょう?使用でエアロを付けてカーライフを楽しんでおります。空力特性とかは全く考えておりません。

エアロを付ける事で、重量は確かに増えます。数キロですが。それで、燃費も悪くなるでしょう。

エアロを付ける、付けないはオーナーさんそれぞれの考えですねwww
コメントへの返答
2013年5月22日 22:58
車というのは本当難しいところがあって実用品と趣向品という両面を持っていますよね。
僕も本心は見栄えがないとという考えです。
ただ、現在のプレはやはり小遣いとの兼ね合いなどもあってどうしても燃費に拘らざるを得ないところもあって考えてしまいます。なのでちょっと調べてみた次第…(~_~;)
おっしゃるようにエアロの必要性というのは人それぞれですから、それはそれで個人の価値観ですよね…。カーライフは何か楽しみがないと・・・ですよね!

プロフィール

「@34Kouki さん こんな感じ? https://www.youtube.com/watch?v=rqIGJopDt_s
何シテル?   08/21 13:53
妙にこだわりのあるへんなやつですがよろしくお願いします。あまりうまくしゃべれません・・・・人付き合いが下手です。泣 最近、突然フォローの申請をされる方がおられ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

1984.1.22 1984新田原基地航空祭(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 22:12:25
アカデミー 1/72 F-22 ラプター 製作記 (Academy 1/72 F-22 Raptor building report)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/07 15:03:29
WHAT DO YOU DRIVE? 
カテゴリ:マツダ関連サイト
2011/10/03 21:25:36
 

愛車一覧

マツダ CX-3 2代目 嫁の3 (マツダ CX-3)
2代目のCX-3 パワーアップされているだけに燃費は少し伸びないかもしれません。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
この車でも10万キロ突破したいなあ・・・・
マツダ CX-3 嫁の3 (マツダ CX-3)
嫁の車
日産 シルビア 日産 シルビア
オヤジの車を乗り回していました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation