• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月02日

シニアのクルマ選びって難しいのだ その2

シニアのクルマ選びって難しいのだ  その2 シニアはやはり固定観念。そして母は強し。
冒頭にこのように表現させていただきます。


さて父の突然の車購入宣言。その後急展開し、今週には既にハンコを押して決まってしまいました。
私の出る幕は一つもありませんでした。泣
といいますのも…
まずは日曜日の夜、夫婦で話し合った結果インプレッサは予算オーバーのために断念。しかし、突然母がカローラとヴィッツがいいと宣言。父はそれに対して今度のカローラがヴィッツベースであることに不満。さらにプレミオ・アリオンが登場から3年経っていることを理由にほぼアクセラに決まりかけていました。
しかし、父の中に自分が運転をできなくなった後、母が運転をすることを考えると母の好みを入れなくてはならないという考えがむくむくとわいてきたようです。ただ一回でも試乗すれば気が変わってその車の良さが分かると思っていたようなのです。その父の意向をうけて、私は両親と土曜日に試乗ができるように月曜の昼にトヨタ・マツダに連絡しました。
 ところが火曜日の夜、母が深夜になって眠れないといってずうっと朝方まで起きていたようです。どうも母はプレミオが昔のコロナであることがとても気に入ったことと、スターレットの流れをくむヴィッツやカリーナの流れをくむアリオンをより高級であることから選択肢はそれ以外になかったようです。それがゆえの小さな抵抗だったのかもしれません。それも実車を一度も見ないで…。(゜_゜>)
 あけて水曜日。母の体調が崩れてしまうのではないかと心配した父は、プレミオを見に行き実際に営業マンに乗せてもらい、そして我が家まで持ってきてもらい、母に見せたそうです。プレミオを見て喜ぶ母を見て父にはもうアクセラにするわけにいかなくなったようです。
翌日夕方私にプレミオで決定しハンコを押したとの連絡。
 結局最後は母の好みが決定打でした。
 母は保守的で野球はジャイアンツ、家電製品はパナソニック、テレビはNHK。つまり車はセダンでトヨタだったようで、さらには「いつかはクラウン」だったみたい。そして母にとっては、やはり信頼できるブランドをもつことがある意味ステータスだったのでしょう。やはり旧コロナであるプレミオになるのは至極当然の流れでした。こんな考えになる方は結構多いのではないでしょうか?特に車に対して興味をお持ちでない方々は…。

 振り返ると、車はセダンという父。そしてトヨタが一番という母。もちろんトヨタは世界でも有数の自動車企業ですし、またよい車を開発生産しているのも事実。また、セダンとて空力的にも優れスタイリングが車然しているも事実。年齢がすぎるとどうしてもやはりそこは慎重に購入しないといけないだけにそうなりますね。それが私たちには固定観念に思えるけど…
まあ、両親が納車のときに幸せな気持ちになればそれでいいのですけどね。
ブログ一覧 | 日常 | 日記
Posted at 2013/11/02 17:28:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今朝も晴天のさいたま市です♪
kuta55さん

3日連続で昼からゴロゴロ⚡️鳴りゆ ...
S4アンクルさん

H1cupをWebニュースで取り上 ...
ハピワンさん

オイル。
.ξさん

以前から起きていた謎の漏電現象を解 ...
エイジングさん

青森の温泉旅その2
いーちゃんowner ZC33Sさん

この記事へのコメント

2013年11月2日 17:38

連絡が…ですね<(T◇Tll)>


ベリーサ なんてのもアリかと思いましたが…燃費が…

σ(^_^;)が歳とったら アクセラハッチバックを選ぶかもしれません(・∀・`*)
コメントへの返答
2013年11月4日 8:15
連絡するよりも走り始めてとまらなかったのかもですねえ。

うちの父はセダンが一番と言っていたのでベリーサは多分・・・・

僕だったら・・・・自分は今回のアクセラはどちらもいい感じなので迷ってしまいますね。
2013年11月2日 19:45
個人的にはハイブリッドという選択肢がなかったのが以外です。
モノの価値や本質を見るという意味では良い選択だったのではとも思います。
車格や歴史もステータスになりますしね。
ただそこでインプレッサが選択肢から抜けてしまったのがちょっと残念ですけど(^-^;
コメントへの返答
2013年11月4日 8:23
ハイブリッドがいいとも勧めたのですが、あえなく切られました。泣

なるほど本質で見る…そう見ればわかりやすいですね。ありがとうございます。
インプレッサについては試乗車に乗れば、分からなかったと思います。車体感覚がすぐにわかる車でしたから…。しかし今回どこに行ってもインプレッサの試乗車がない理由が雑誌を見てわかりました。どうやらマイナーチェンジ前だったようです。新型が出る話を営業マンがしていたので…。この新型が私はレガシィ・レヴォーグ?のどちらかと思っていましたが、実は・・・・
2013年11月3日 9:27
おはようございます

お父様、お母様の思いがとても伝わってきましたよ
車にも一つの思いをもたれているお母様、
それを、とても上手くサポートされるお父様
素晴らしいと思います(^_^)v

そうですよね
ご両親が「この車でドライブが楽しい」
と思われるのが一番ですよね

うちの女房は、車は雨がしのげて動けば良いレベルのこだわりなので、車選びは見た目と色ぐらいしか意見しませんので、車選びは私が好きな様に出来ますが、
意外と見た感じと色、そして何よりも予算の枠を指定されると
普通車も軽も垣根は無く大変な車選びとなります

次回は維持費を考えて私の車選びは軽四を買うことが決定しているので
少し楽かな~(^_^;)

コメントへの返答
2013年11月4日 8:28
おはようございます。

お褒めの言葉を両親に伝えたいと思います。<(_ _)>

母が実際数年後にはステアリングを持つことは予想できることでしたので、サイドブレーキの選択はフット式よりはということで選択の重要項目としてあげていたのですが、結局、そこは最終的には問題ないという判断だったようです。

我が家も3列ワゴンですが、今後子供たちが巣立つことが予想される関係上その子供たちも支援するためには、やはり維持費の安い車に移行しなければならないと思っています。
欲を言えば、ディーゼルの最小排気量のものが出てくると楽しい車選びができそうですが・・・どうなることやら・・・。
2013年11月3日 9:48
お早うございます。

お久しぶりです。
前回ブログより楽しませて頂きました。
ご両親が納得されたのですから、これは良かったのではないでしょうか。

広島人の私としては、せめてアクセラの試乗だけでも・・・と思わないでもないのですが。
私の父も広島人ですが、トヨタ派なので最後はトヨタ車でした。

ご両親の今後のカーライフが幸せであることを願っています。

失礼しました。
コメントへの返答
2013年11月4日 8:36
おはようございます。

いつもご覧いただきありがとうございます。
<(_ _)>

そうなんです。両親が乗る車ですから私は横から口を出すわけにはいかないですものねえ。
父は今回試乗したのでかなりサイズやドライバリティについては大変気に入っておりました。私も1.5sの乗り味はとても良いなあと思いました。
私の母はどちらかというとエクステリア重視ですから、やはりどこか高級感を匂わせるトヨタの車が好みだったようです。

この二人がバカ話をしながら買い物に行くのは目に浮かびます。(^^)/

ありがとうございました。
2013年11月3日 21:29
やはり、そこに落ち着きましたね。

あのミニ・クラウン然とした外観、と高級感あふれる内装。 
これぞ昔ながらのトヨタ・金太郎あめ商法の極意。
これが安心感に繋がるからこそ、顧客満足度に繋がる。
今や貴重な国内専用車種として、これはありかなと最近思ってます。
特に最近の日産車の〇○さ加減を見てしまうと。。。

コメントへの返答
2013年11月4日 8:40
ハイ、落ち着きました。

コメントをされてから、私もこのプレミオなんとなくゼロクラウンのヘッドライトの形状と共通するような気がしてきました。

やはりトヨタの基本のデザインはやはりトップグレードからボトムグレードまでどこかでにているようですね。

自分自身国内専用車種より海外と共通車両の方がおすすめでしたが、・・・(;一_一)

日産は海外生産車両と共通しているのはわかりますが、やはり価格重視を感じると同時に国内よりも最近はどうも近接国の大きな市場を重視しているような気がしてちょっと不満を感じます。
2013年11月4日 0:14
山猫さんが言うとおりハイブリッドが選択されてないのに
驚きです(*`ロ´ノ)ノ
シニアの方ならハイブリッドのイメージが強いんですが
今までの歴史で車を選択するのもいい事思いますね。

世間に流されず自分のこだわりを貫くのは凄いと思いますよ♪
コメントへの返答
2013年11月20日 22:36
ハイブリッドは価格の問題でバッサリ切られました。後の維持費のこともあるのですけどね。

今までの歴史=伝統ですから、伝統の車に乗るというのも選択の方法ですものね。

自分はいったいこの父の年齢の時はどんな車を選ぶのか…同じような選択をするか・・・だんだんと気になり始めました。(;一_一)
2013年11月9日 11:54
プレミオ最高!
ナイス選択
ルーツまで知ってらっしゃる
お母様ならば、この決定は
素晴らしい。

お父さん、やさしい!
かっこいい!
コメントへの返答
2013年11月9日 21:24
ありがとうございます。

シニアの車選びはやはりいろいろな
諸条件が付きまといますので、本当に難しいですね。

親父もやはりお袋には勝てませんでした。

納車のとき一番喜んでいるのはきっとお袋でしょうね、(^_^)

プロフィール

「息が長くなったCX-3 http://cvw.jp/b/689666/48609174/
何シテル?   08/19 10:25
妙にこだわりのあるへんなやつですがよろしくお願いします。あまりうまくしゃべれません・・・・人付き合いが下手です。泣 最近、突然フォローの申請をされる方がおられ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

1984.1.22 1984新田原基地航空祭(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 22:12:25
アカデミー 1/72 F-22 ラプター 製作記 (Academy 1/72 F-22 Raptor building report)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/07 15:03:29
WHAT DO YOU DRIVE? 
カテゴリ:マツダ関連サイト
2011/10/03 21:25:36
 

愛車一覧

マツダ CX-3 2代目 嫁の3 (マツダ CX-3)
2代目のCX-3 パワーアップされているだけに燃費は少し伸びないかもしれません。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
この車でも10万キロ突破したいなあ・・・・
マツダ CX-3 嫁の3 (マツダ CX-3)
嫁の車
日産 シルビア 日産 シルビア
オヤジの車を乗り回していました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation