• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年08月26日

雑誌あれこれ…。

雑誌あれこれ…。 明日はこちらの地域は雑誌の回収日です。

私は未だに立ち読みだけでは飽き足らず、ついつい雑誌を買い込んで寝床に置いておくのですが、家族からは早く捨てなさいと怒られてしまいます。

確かにどんどんたまって山のようになるのですが、なかなか捨てられません。

車の雑誌は時期が過ぎると簡単に捨てられるものとそうでないものがあるのですが…このままだとゴミ屋敷にいずれなるかも(*ノωノ)

さて、私は最近購入するのはカーグラフィック、ベストカー、NEWモデルマガジンX、ドライバーの4誌になりました、いろいろと絞った結果ですが・・・・。
さて、その4誌ですが…

NEWモデルマガジンX
スクープ記事専門誌。以前プレマシーが日産にOEMされるというのもこの雑誌が最初にすっぱ抜きました。最近では画像についてはネットに遅れますが、社内からのリークなどもあるので面白いです。しかし賞味期限が切れると廃棄するようにしています。

ベストカー
ちょっとしたインプレや記事の内容を早く知りたいというときはこれかな?週刊誌感覚なので自動車業界や流行を知るときにはいいのですが、やはり賞味期限が切れると即廃棄…。


カーグラフィック
なんでかわかりませんが、他の雑誌と記事の内容が別視点で書かれているので面白いです。ご存知の通り、輸入車よりの記事なので、それは縁がないだろうというモデルを知るという意味ではいい機会かな? 写真の撮影の構図や毎年恒例のジャインアントテストや他車との比較記事は参考になるなと思います。またお気に入りのモデルの特集やテストがあるときは保存。 だから捨てられません。

driver
国産車も含め、一番比較記事が多いという気がします。やはり前述の雑誌よりも一番、ライバル車の比較の記事やインプレッションの記事が多いことから、保存しておきたくなります。また、自分の車の特集が掲載されていると間違いなく、保存決定です。
 カーグラよりは専門的なデータではないのですが、燃費や加速時間やインテリアなどちょっとした比較記事とデータの掲載が目立ちます。同僚から尋ねられるときに重宝ですし、またレンタルしてしまいます。最近はデミオの次期候補車としてコンパクトカーの比較の特集があるとついつい捨てられません。

alt


残念なのはCARトップ。その昔、この雑誌で車のメンテを覚えました。この雑誌が「お役立ちメンテナンス講座」という特集が組んであると確実に購入していました。しかし、さすがに速報的なベストカー
に比べると最近は今一つ。また小遣いの節約をするためにも二誌を購入するのは困難。
しかし、著名な自動車評論家の記事はわかりやすく面白いです。ただ、最近は立ち読み…。

他にも以前は「ホリデーオート」「月刊自家用車」「CAR&DRIVER」「AUTOSPORTS」…いろいろと買ってましたが、そこまでの金銭的な余裕がなくなってきたことから、購入を断念しています。

さて、保存した雑誌は旬のうちは何かと持ち歩いて家族の送迎の待ち時間や暇つぶしに何度も何度も読むことに。不思議と飽きません。
他にもマツダ関係のムック本なども購入することもあります。しかし、段々と本棚に収まらなくなってきているのも事実です。

ただ、段々とご存知の通り 休刊、廃刊 に追い込まれるようになってきています。またこちらでも書店がどんどん閉店しているところもあって、今後は入手も難しくなりそうな…。

さて、まずは明日捨てられそうな雑誌を整理しておかねば。さっさと就寝できるかな?迷ってどの雑誌も捨てられないかもしれませんが…。
ブログ一覧 | 雑誌 | クルマ
Posted at 2018/08/27 00:47:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

双子の玉子
パパンダさん

久し振りに隅々までウォッシング♪
のび~さん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

皆様、おっ疲れsummer🌻☀️ ...
skyipuさん

✨君がいない夏✨
Team XC40 絆さん

本日のキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2018年8月27日 1:18
自動車雑誌、全く買わなくなりました
カートップやベストカー辺りになると、立ち読みすらしなくなりました
特にベストカー
記者の独断と偏見による「○○の勝ち」って記事ばかりで…
誤字や間違いも多い気がしますし…

そー言えば、ホビージャパンも買わなくなってしまいました
コメントへの返答
2018年8月27日 21:17
カートップやベストカーのような速報的なものはだいたい、ネット徘徊で情報収集ができるようになりましたものね。

ベストカーも最近まで販売部数1番を標榜するようなことをしたり、結構、生き残りの方法を露骨にするようなこともしてましたね。やはりおきづきでしたか?誤字間違い…。人手も不足しているのかもですね。

ホビージャパン…モデルグラフィックスも購入しないですねえ~・・・。
2018年8月27日 6:40
まだインターネットというものが普及する前は、クルマの情報と言えば雑誌からしか得られませんでした。
自分も車雑誌は片っぱしから買ったり立ち読みwしたものでした(^o^)

今では老眼になり活字を読むのがしんどくなってきたので(爆)、車雑誌とは疎遠になってしまいました(^_^;)
あの時代が懐かしいです…(#^.^#)
コメントへの返答
2018年8月27日 21:30
おっしゃる通りです。ネットの普及はどの分野でも書籍が廃れていっているように思います。

最近書店でも自動車雑誌の前に立っているのも私と同世代か年上の方がします多い気がします。

自分はメガネを愛用していますが、本を見るときは頭の上に置くようになりました…。

本当あの頃が懐かしいですね~。
2018年8月27日 10:17
私も昔はよく買って気に入った記事は切り抜いて綴ってましたね~
新型車の予想図や、それをフルスクラッチで作って掲載するとかトキメキました!

今はめっきり買わなくなってしまいました。
コメントへの返答
2018年8月27日 21:40
皆さん同じようなことをしているんですね。
私もスクラップ集を作りました。

今でもこそ、コンピューターグラフィックで予想図が出ましたが、以前はイラストでしたものね。 確か、スカイラインかスープラを作ったところがありましたね・・・記憶が定かではないですが…。

あの頃のようなときめきがなくなりましたね。
残念ですね~。
2018年8月27日 20:53
カーグラフィックやCAR&DRIVERは,たまに私も買います。これは,保存版としても良いですよね。私が絶対捨てないのは,ノスヒロとold timer です。
これは,隠し通してます!
コメントへの返答
2018年8月27日 22:02
カタログ的で写真が素晴らしい二誌ですね。
私と同じように保存されているんですね、雑誌…。

ノスタルジックヒーロ―もold timerも旧車ファンにはたまらない雑誌ですね。
最近はハチマルヒーローも気になります。西部警察特集もあったりして…。
2018年8月27日 21:09
ベストカー、ナビカーズ、
たまに購入。
旧NAVIは、
よく購入していました(^o^;)
コメントへの返答
2018年8月27日 23:04
NAVIは車を中心というより、車と人のかかわりについてというイメージがありました。

あの視点での雑誌はナビカーズなんでしょうけど・・・。雑誌の種類が減ってきましたね~。
2018年8月27日 21:23
私も最近では、クルマ雑誌はめっきり買わなくなりました。
昔は、Car&Driverなんかは、月2で欠かさず買ってましたが。。
今は気に入った車種の「○○○のすべて」を買うくらいかな。
コメントへの返答
2018年8月27日 23:07
みなさん、もう買われない方が多いんですね~。
時代遅れになっているのかなああ・・・。

私も○○のすべては買うときがあります。
若い頃は前号購入してましたが・・・。

2018年8月27日 22:56
先日同じような状態になっていた本棚を整頓しました。ダメ元ででブックオフ的な店舗で査定するのもありですよ!
コメントへの返答
2018年8月27日 23:09
確かにそうですね!
超レア本とか、新しめの本なら値段がつくかもですね・・・。

S15のシルビアのすべては価格がつくかしらん?(笑) もちろん放出しませんが・・・・。

プロフィール

「旧鴨池ダイエー近くのマックあたりで車が横転中。路上ではなかったと思うので深刻な渋滞にはならないかな?でもなんで?」
何シテル?   08/21 09:39
妙にこだわりのあるへんなやつですがよろしくお願いします。あまりうまくしゃべれません・・・・人付き合いが下手です。泣 最近、突然フォローの申請をされる方がおられ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

1984.1.22 1984新田原基地航空祭(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 22:12:25
アカデミー 1/72 F-22 ラプター 製作記 (Academy 1/72 F-22 Raptor building report)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/07 15:03:29
WHAT DO YOU DRIVE? 
カテゴリ:マツダ関連サイト
2011/10/03 21:25:36
 

愛車一覧

マツダ CX-3 2代目 嫁の3 (マツダ CX-3)
2代目のCX-3 パワーアップされているだけに燃費は少し伸びないかもしれません。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
この車でも10万キロ突破したいなあ・・・・
マツダ CX-3 嫁の3 (マツダ CX-3)
嫁の車
日産 シルビア 日産 シルビア
オヤジの車を乗り回していました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation