• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年09月02日

カローラスポーツとインプレッサスポーツとアクセラスポーツと…比較(雑誌より)

カローラスポーツとインプレッサスポーツとアクセラスポーツと…比較(雑誌より)  先日のカートップ9月号はシビック、カローラスポーツ、インプレッサスポーツとアクセラスポーツといったCセグメントの1100㎞ツーリングのよる五味康隆氏とマリオ高野氏による比較記事であった。
またベストカーでは9月26日号は水野和敏氏によるカローラスポーツ、インプレッサスポーツ、アクセラスポーツのやはりCセグメントの比較記事(水野和敏が斬る!)であった。
(なお、トップの画像はベストカーウェブより)

ベストカーがなぜシビックを外したのかはわからない。あまりにも突出しているからか…それとも他の理由があったかは分からない。
この二つの特集は装備は外して、乗り味や室内のパッケージから比較をしているものだ。
なお、インプレッサは2.0i(S&L)
カローラスポーツは1.2TG
アクセラは 1.5XD

エンジン出力は 
      インプレッサスポーツ 154ps 20kg‐m
       カローラスポーツ  116ps 18.9㎏‐m
       アクセラスポーツ  105ps 27.5㎏‐m
で ほぼ出力は似通っている。(シビック  182ps 22.4㎏‐m)
alt

さてシビックを除いて3台中どちらの記事でも評価の高いのはインプレッサスポーツであった。特に足回りの良さが評価されている。それは水野氏によれば剛性の高さやプラットホームの作り込みがよいという。

しかし、長所だけではなく短所もやはり両誌から指摘されていて、ステアリングの中立付近の曖昧さがマイナスになっていた。



















では、カローラスポーツはと言うと、両誌ともハンドリングの素直さが長所。しかし、両誌の食い違いはロードノイズで五味氏はロードノイズ&タイヤノイズが大きいとしているが水野氏は適度に抑えられているという。 開発側からの視点と評論家としての視点の食い違いだろうか?しかし、言えることはロードノイズは多少なりとも車内の響いてくるということだろう。
alt

アクセラスポーツはというと両誌の指摘はシートが滑りやすいということ。生地の見直しが必要とある。しかし、マリオ高野氏はホールド性が良かったとしている。この広報車どうもXDのLパッケージ車でレザーシート仕様だったと考える。また、高野氏は運転をせずに判断したとなれば、ホールド性はよいという判断したのも納得ができる。

水野氏は短所のない優等生の車と評価し総合力ではカローラスポーツと同等している。従って、採点は同点。一方五味氏はアクセラスポーツの中速から高速にかけての振動を指摘。五味氏は以前も経験しているだけに個体差ではなく、モデルが持っている短所ではないかとしている。この短所がなければ印象はよくなるのだそうだ。
alt

ただし、装備を考慮しての比較記事もあって、カートップーウェブでの比較記事では実用性の高いインプレッサスポーツ、走りの演出のアクセラスポーツ、カローラスポーツは両車の中間的な印象としながらも、アクセラの設計の古さを指摘。カローラスポーツの魅力は上質な操舵感とコネクッテッドとしている。

さて、アクセラが他車よりデビューが早く、既にモデル末期であることを考えれば、デビューが新しい他車と思っていたほど差が開いていないというのは、モデル自体の素性が良いことや大幅改良の効果ではないだろうか?

来年の今ごろはアクセラはこれらのライバルと比較される時、どのような評価が出るのだろうか?
alt


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/09/02 23:50:29

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

午前中お休み☀️くろぎでかき氷🍧
P・BLUEさん

5/7水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

M5のホイール替えました〜😄🎶
さくらはちいちいちごさん

2025年GW_西日本の旅 【後編】
モトじいさん

🍽️グルメモ-966-ビルボード ...
桃乃木權士さん

2025年GW「栃木遠征」≡┏( ...
badmintonさん

この記事へのコメント

2018年9月3日 6:58
シビックが入っていないのは…
たぶん国産車で無いからではw

しかし、このクラスの車は高くなりましたね
昔のカローラやファミリアのイメージで見るから、そう感じるのでしょうか?
アコードやコロナクラスの車だと思うべきなんでしょうか、サイズを考えたら
コメントへの返答
2018年9月5日 22:46
確かに逆輸入車でしたね。
Cセグメントはもはやクラウンと車幅が近いことを考えれば、大衆車とは言えないですよね。むしろ大衆車と言われる価格帯の車は軽自動車の方に移行している気がします。

確かに性能はそれなりに高度になってはいますが容易に購入は難しくなりましたね。

プロフィール

「誰も気づかないかもしれないけど画像は垂直離着陸機のハリアーⅡ後継のF-35Bで、通常艦載機のF-35Cはキャノピー後方の扉はないんだよね〜。」
何シテル?   05/06 21:44
妙にこだわりのあるへんなやつですがよろしくお願いします。あまりうまくしゃべれません・・・・人付き合いが下手です。泣 最近、突然フォローの申請をされる方がおられ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
4 5678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

1984.1.22 1984新田原基地航空祭(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 22:12:25
アカデミー 1/72 F-22 ラプター 製作記 (Academy 1/72 F-22 Raptor building report)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/07 15:03:29
WHAT DO YOU DRIVE? 
カテゴリ:マツダ関連サイト
2011/10/03 21:25:36
 

愛車一覧

マツダ CX-3 2代目 嫁の3 (マツダ CX-3)
2代目のCX-3 パワーアップされているだけに燃費は少し伸びないかもしれません。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
この車でも10万キロ突破したいなあ・・・・
マツダ CX-3 嫁の3 (マツダ CX-3)
嫁の車
日産 シルビア 日産 シルビア
オヤジの車を乗り回していました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation