• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年12月01日

デミオ シューティングスター スポルト という車

デミオ シューティングスター スポルト という車 先日の中古車を選ぶ際に気になった車がありました。

デミオシューティングスタースポルト という特別仕様車です。
この車、実は特別仕様車の特別仕様車という位置づけなんです。

ウィキペデイアによると
2011年6月9日にDEデミオは大幅な改良(マイナーチェンジ)をして、まず、13-SKYACTIVというグレードがマツダのSKYACTIV TECHNOLOGY第1弾として市場投入をされたのはご存知の通り。

しかし、このグレードはエンジンのスペースの関係でHIDを搭載できないという短所がありました。

 そこで2012年12月13日、特別仕様車としてマツダ車では初採用となるLEDヘッドランプ(ロービーム/ハイビーム/ポジションランプ)を採用、そして、高輝度塗装14インチアルミホイール、本革巻ステアリング、ダークティンテッドガラス、LEDドアミラーウィンカー等を装備するとともに、パイピングを追加するなどデザインを変更した「ボーダーブラック」の専用シートを設定した特別仕様車「13-SKYACTIV SHOOTING STAR(シューティングスター)」を発売したのです。

そしてその特別仕様車「13-SKYACTIV SHOOTING STAR(シューティングスター)」を発売から約半年後の2013年7月11日、このモデルをベースに「スポルト」と「グレイス」というグレードを追加しました。

スポルトはデミオの1.5ℓのスポルトと比較すると13-SKYACTIVがベースなので走行性能はそれなり。

しかし、装備は先述のLEDヘッドランプにジェットブラックのLEDドアミラーとリアスポイラー、14inのガンメタ塗装のアルミホイールというてんこ盛りのモデルでした。

その後また約半年後、「マゼンタ」というエレガンスなモデルとスポルトをベースに「ダイナミックルーフ」と言われるストライプをルーフに入れたモデルを投入します。

燃費追求の13-SKYACTIVのモデルに比べるとその後のシューティングスターに始まる特別仕様車は装備を増やしただけの軟弱モデルに感じます。

しかし、よ~く考えるとこのモデル、今のDJデミオの特別仕様車にも通じる投入の仕方にも似ている気がするのです。
 モデル末期でありながらも装備を整理しながら、特別仕様車を特化していくのはそれらと似ている気がします。

さて、少し、話がそれましたが、装備充実のスポルト。もともとの13-SKYACTIVは足回りのブッシュの見直しやサイドメンバーの板厚を厚くし変更、DSC(ダイナミック・スタイビリティ・コントロール)とTSC(トラクションコントロール)を標準装備しています。これは新世代(第6世代)のGベクタリングコントロールと似た考え方ではないでしょうか?そうなるとエンジン性能の数値では非力ですが、結構面白そうな車です。意外とコーナーでは立ち上がりにアクセルを踏めるのではないかという気がします。

私もベースグレードの13-SKYACTIVはディーラーで2度ほど試乗していますが、加速についてどうやら回してあげないといけないようです。じんわり加速よりもスパッと加速したほうがこの車に合っているようで、それまでの燃費重視の弱めの踏力よりもこの車は一気に加速するようにしても燃費に響かない性格のようです。そのため、フロントガラスの遮音性を高め、全体的にも静粛性を向上させているらしいのです。その辺はマツダらしい車作りと言えるかもです。 ギンギンに走る車ではないので車好きの人にすれば、つまらない車かもしれませんが、普通に走るには財布にも優しい車ともいえると思います。

当時13Cや13C-VはHIDやアルミを後からオプションで装着しないと今一つだったことを考えれば、この車はかなりのお得な車だったと思います。課題はまだこの車、中古市場にはあまりたくさん出回っていないというのが困りもの 。そして依頼者がこの車を気に入るかどうか…実際は私はただのオブザーバーなだけに決断に何一つを口をはさめません。果たしてどうなりますやら…
ブログ一覧 | デミオ | クルマ
Posted at 2018/12/02 09:14:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

モンスター リバイブ インプレッシ ...
SOROMONさん

えっ🫢車検のお知らせ⁉️
mimori431さん

名前
バーバンさん

灯油使用量 確定
別手蘭太郎さん

🍽️グルメモ-969-ケーイチェ ...
桃乃木權士さん

【JTP】つまごいパノラマライン( ...
インギー♪さん

この記事へのコメント

2018年12月2日 11:44
こんにちは。
BLアクセラを購入する前に、あるお方からデミオスポルトを譲りますよと言う話もありました。
自分としては、シューティングスターなら購入しても良かったかなと思っていました。
来年は、我が家も後一台購入しないといけないので、デミオ考えています!
コメントへの返答
2018年12月2日 20:23
そうだったんですか?購入対象だったんですか?ただ、タウンユース的なデミオより、BLアクセラを選んでよかったと思います。
 現行デミオはかなりグランドツーリング的なところはあると思います。
中古の価格としてはDEはかなり手ごろになってきたかと思います。しかし、また現行デミオ(DJ)もだんだんと価格が下がっていることから、来年になると、DJデミオの方がかえってお得かもしれません。

旧型か現行か迷いどころになるかもですね。
2018年12月2日 13:44
いろんな特別仕様車を投入しますね。
我が家のサンバーもタフパッケージという特別仕様車、フィットもファインスタイルという特別仕様車です(^o^;)
コメントへの返答
2018年12月2日 20:27
各メーカーはやはりモデル末期でになるとスポーツ色を高めたり、装備の充実を図ってきたりとあの手この手を使って特別仕様車を仕立ててきますよね。

やはり、ある程度の販売が見込めるだけに特別仕様車は大切なのでしょうね。また我々にも好都合な車でもありますね。(^^)/
2018年12月2日 18:01
デミオSSS、イイですよね~
たまにスレ違うと、「あれなら何もしなくていいなぁ…」と思います。

いや、少しは手を入れるかもf(^^;

LEDヘッドライトもブラックアウトされてたりと、内外装の手の入れ方も自分の知っている「最終仕様のマツダ車」って感じで良かったです。
コメントへの返答
2018年12月2日 20:33
デミオSSS…やはりご存知でしたか…。
この言い方をご存知の方はやはり「通」ですね!

おっしゃる通りですよ~。何もしなくてもいいぐらいに手が入っていますものね。後はちょっとした足回りとか剛性をチューンすれば‥‥。
なんて思いますもの。
この手法は前期のBMアクセラもイギリスで特別仕様車として販売したようで、いわゆる「最終仕様のマツダ車」として生産されたようです…。

DJデミオも採用するのでしょうかね~。( `ー´)ノ

プロフィール

「んにゃ、そいじゃなかが、こいじゃねか?@#焼鳥」
何シテル?   05/09 23:19
妙にこだわりのあるへんなやつですがよろしくお願いします。あまりうまくしゃべれません・・・・人付き合いが下手です。泣 最近、突然フォローの申請をされる方がおられ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
4 5678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

1984.1.22 1984新田原基地航空祭(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 22:12:25
アカデミー 1/72 F-22 ラプター 製作記 (Academy 1/72 F-22 Raptor building report)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/07 15:03:29
WHAT DO YOU DRIVE? 
カテゴリ:マツダ関連サイト
2011/10/03 21:25:36
 

愛車一覧

マツダ CX-3 2代目 嫁の3 (マツダ CX-3)
2代目のCX-3 パワーアップされているだけに燃費は少し伸びないかもしれません。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
この車でも10万キロ突破したいなあ・・・・
マツダ CX-3 嫁の3 (マツダ CX-3)
嫁の車
日産 シルビア 日産 シルビア
オヤジの車を乗り回していました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation