• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年06月16日

直列6気筒を巡るマツダとトヨタについて考える

直列6気筒を巡るマツダとトヨタについて考える この記事は「【SCOOP! トヨタとマツダに密約あり!!?】新型マツダFR直6をトヨタ車に搭載!!!」について書かれています。

何シテルでRiver♪さんが呟かれていたが、実際は真偽のほどはどうなのだろう。
既にマツダは直列6気筒を開発することを明言している。時期がずれることはあってもLargeクラスではこのコンセプトを必ず出してくるはずだ。このエンジンをFFに搭載することを考えない以上レイアウトは当然大型車種限定となる。また雑誌の記事でも以前に直列6気筒は振動数少ないことから、ディーゼルエンジンの場合はこの振動面で他のメーカーよりも優位になるとあった。

直列6気筒でFRにするということはアテンザは高級化路線に参入することになる。既に現在でもマツダのポジションでもフラッグシップたるところにあるし、BMW3シリーズやメルセデスCクラスと同じDセグメントクラスになる。マツダが国内生産をし広島の雇用を減少させないためには利益が必要でそのためにはプレミアム化するのはやむ得を無いところだろう。さらに周囲が直列6気筒から離れV型6気筒や直列4気筒のダウンサイジングターボに移行している中、DセグメントでのSKYACTIV-GEN2の優位性があれば、マツダのヒット作になる可能性がある。

では、トヨタにOEMをするかどうかだ。
トヨタにしてみれば、トヨタ/レクサスでFF・FRのあらゆる車種に対応できるようにV型6気筒や直列4気筒をベースにしたハイブリッドを開発・搭載しているため、単独での新規の直列6気筒の開発はコストがかかる。記事にあるように、マツダが開発するとなれば、開発費用を幾らか出資して86のように販売できればメリットはある。現在トヨタは北米市場ではある程度のブランドの強みはあるようだが、欧州市場ではなかなか難しいという。
欧州では、DセグメントとなるとアウディA4、ジャガーXE、先述の3シリーズ、Cクラス、プジョー508、アルファロメオジュリアなどスポーツモデルで直列4気筒が多い中で6気筒でかつ先進的なエンジンであれば、優位性がでてくる。
ロードスター、デミオ、そしてこのFR直列6気筒と開発に当たって他メーカーとのOEMを受け入れたマツダであれば、自社のブランドと広島の雇用を守るために拒否はしないと思われる。

エクステリアについては、ただのバッジ替えに近いようにすることも考えるが、北米で販売されているような86やデミオのような多少のエクステリア変更も考えられる。
また、フィアット・124スパイダーのようにエクステリアのほとんどを変更することも考えられる。しかし、86を例に考えると大きな変更をしないのではないかという気もする。(ただし、スープラとZ4のような例もあるが…)

私としてはこの話はかなり真実味があると考える。
ブログ一覧 | mazda | 日記
Posted at 2019/06/16 23:08:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

GWは、『変態・変人』に、なろう!
ウッドミッツさん

How to spend GW 2 ...
UU^^さん

【グルメ】家族と、焼き肉!
おじゃぶさん

GWは・・・
シュールさん

芝桜
THE TALLさん

祝・みんカラ歴1年!
軍神マルスさん

この記事へのコメント

2019年6月17日 21:15
こんばんは。
時期アテンザに搭載するみたいですよね。
アテンザもネーミングが変わるかもしれないって噂ですが。
トヨタならマークXクラスの車に搭載予定らしいですよ。
トヨタと色んな面で提携しているみたいなので楽しみかと思います、
コメントへの返答
2019年6月18日 20:14
こんばんは
次期アテンザ=MAZDA6でしょうからね、きっと価格もアップしてさらに手の届かない車になりそうですよね。単独でのFR直列6気筒はマツダ単独でもできそうですけど、トヨタが手を貸せばさらにやりやすくなる可能性はあるなと思いますよね。あんまりくっつきすぎるのもどうかと思いますけどね‥・( ;∀;)
2019年6月19日 19:27
結局マツダのディーゼルは他社に供給するほど生産体制整えませんでしたし、直列6気筒も自前で使う分しか作らないと思います。
マツダのエンジンは、こだわりもクセも強そうなので他社で扱うには車体丸ごとのほうがコスト的にも良さそう。
意外だったのはデミオがヤリスとして販売されたことです。逆にヤリスがデミオとしてなら分かるんですけどね?
私、今6気筒に乗りたくてたまりません。新車のマツダ6気筒には期待大です。万一今の車が壊れたら、中古の6気筒モデル探します。
コメントへの返答
2019年6月20日 7:34
おはようございます。
なるほどおっしゃるとおりマツダのエンジンは他のメーカーに比べかなり高度なところがありますのね。それだけにメンテはどうにかなるにしても、生産については広島等で生産し、出荷した方がよいと思います。また、エンジンは厳しいかもしれませんが、FR直列6気筒の販売台数は、国内市場ではそう多くは見込めないとなれば、いくらかは増産できる可能性はあるのではないかと言う気がするのですが、いかがでしょう?
 気になるのはCX-4の生産は中国限定だったのは生産が追いつかないこと。真実は時間が経てばわかるのですけど・・・。

プロフィール

「私のいとこ二人が既に大型免許を取得しており、休日は近所の人とツーリングに行くようで、「お前も取らんか?免許」とは言われていますが…如何せん不器用で…@#焼鳥」
何シテル?   05/04 13:17
妙にこだわりのあるへんなやつですがよろしくお願いします。あまりうまくしゃべれません・・・・人付き合いが下手です。泣 最近、突然フォローの申請をされる方がおられ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

1984.1.22 1984新田原基地航空祭(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 22:12:25
アカデミー 1/72 F-22 ラプター 製作記 (Academy 1/72 F-22 Raptor building report)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/07 15:03:29
WHAT DO YOU DRIVE? 
カテゴリ:マツダ関連サイト
2011/10/03 21:25:36
 

愛車一覧

マツダ CX-3 2代目 嫁の3 (マツダ CX-3)
2代目のCX-3 パワーアップされているだけに燃費は少し伸びないかもしれません。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
この車でも10万キロ突破したいなあ・・・・
マツダ CX-3 嫁の3 (マツダ CX-3)
嫁の車
日産 シルビア 日産 シルビア
オヤジの車を乗り回していました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation