• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年10月17日

私にとって宇宙戦艦ヤマトのメロディとは

私にとって宇宙戦艦ヤマトのメロディとは この記事は「海軍の街・JR呉駅で流れる「宇宙戦艦ヤマト」の名曲 コラボのきっかけは市民提案【駅メロ物語】」について書かれています。

夕方、ネットニュースを見ていたら、このような記事が出ていた。
「JR呉線は瀬戸内海沿いを走るローカル線で、車窓からは穏やかな海が太陽の光でキラキラ光り、広島名産の牡蠣の養殖棚が浮かんでいるのが見える。その拠点となる呉駅では、列車が近づくのを知らせる「宇宙戦艦ヤマト」の勇壮なメロディーが流れている。‥‥(中略)‥‥このメロディーは市民提案がきっかけで実現した。2012年、呉市が主宰した「みんなの夢・アイデアコンテスト」で「呉駅のメロディーを『宇宙戦艦ヤマト』に」との提案が金賞を受賞。JR西日本の系列会社が音源を制作し、13年7月から列車が接近する際に流れている。三原方面へ向かう「上り」線では歌い始め、広島方面の「下り」線では前奏部分と、それぞれ違うメロディーが流れている。」のだそうだ




確かに記事にある通り、ここ呉は海軍工廠の街だったし、戦艦大和もここで建造されたところだ。

宇宙戦艦ヤマトの主題歌はもう小学生の頃から聞いたり、歌っていたりする曲なのだが、確かにあまりにも慣れてしまって飽きたこともあった。しかし、ここにきてリメイク版「宇宙戦艦ヤマト2199」になってからは、聞く機会が増えた。特に職場からの帰りに、疲れているときや仕事がうまくいかないときに「宇宙戦艦ヤマト 交響組曲」の「誕生」と葉加瀬太郎氏がバイオリンで演奏に参加している「宇宙戦艦ヤマト2199 星巡る方舟」のメインテーマは何度もリピートしてしまう。


「誕生」では、曲の始めに悲壮感のあるメロディーは、瀬戸際に立たされた地球の未来と地下の司令部の様子を思い起こさせ、トランペットのファンファーレ?のようなところから力強くなって、「宇宙戦艦ヤマト」の主題歌の前奏の部分になるのだが、この部分がファンを泣かせるのだ。
 本編の映像では、波動エンジンがエンストから再始動し、それまでの戦艦大和の錆びた偽装の中から、第1艦橋と主砲塔が姿を現しながらヤマトが船体を起こす場面と重なる。そしてこの前奏がすぐに主題歌のメロディーにならず、2回も前奏が繰り返され、やっと主題歌のメロディーになるのだ。焦らされたところにメロディーが流れるのは「キター!」と思わせるのだ。
(ただし、この有名なこの場面(1974年版の第2話で主砲でガミラスの空母を主砲で撃沈するシーンになる。そして第3話では地表に停泊し、再発進の過程で、冥王星からの超大型ミサイルをやはり主砲で撃破することになる。そして第2話で主砲を斉射する場面は艦隊集結、第3話では悲壮のヤマトというBGMになっている。)

 alt

また、宇宙戦艦ヤマト2199 星巡る方舟」のメインテーマは、普通に見れば、ボーカルなしの主旋律のバイオリンとオーケストラからなる演奏なのだが、私にはオーケストラの音源が1974年版に非常に近いうえに、バイオリンが自分の頭の中で歌詞を思い起こさせるのだ。そのため、段々と自分の気持ちを奮い立たせるのだ。

なぜ、一度飽きたはずのメロディーがこうも自分を奮い立たせるのか…。そのヒントがこの記事にあった。
まず、
『主題歌は阿久悠氏の詞に宮川泰氏がメロディーをつける形で作られた。阿久氏は西崎氏の「熱っぽい企画意図の説明に酔わされながら、作詞をした。クライマックスの説明で、涙を流したプロデューサーは、彼が初めてである」と自著「歌謡曲の時代~歌もよう人もよう」(新潮社)に書いている。阿久氏は生前「アニメーションという、世界に誇る日本文化のさきがけとなった」とも話していたという。また宮川氏はこの詞が「天下一品の最高傑作」で、曲は「僕の代表作だと思っているので、人一倍の愛着があります」と自著「若いってすばらしい」(産経新聞出版)に書いている。』
さらに
『宮川泰氏はザ・ピーナッツ「恋のバカンス」「ウナ・セラ・ディ東京」など多くのヒット曲を持つ。ムード歌謡やアメリカンポップス風の曲が多く、軍歌調の「宇宙戦艦ヤマト」は異質だ。これは宮川氏が、太平洋戦争中に少年時代を送り、当時は典型的な「軍国少年」だったことと関係がある。「父は絵が得意で、鉛筆で『戦艦大和』をよく描いていたそうです。だから『ヤマト』と聞いた途端、父の中で何かのスイッチが入っちゃったんじゃないかな」と彬良氏は言う。1970年代当時は、まだ太平洋戦争を経験した年代が現役世代だった。西崎義展、阿久悠、そして宮川泰。「宇宙戦艦といえども、太平洋戦争中のイメージを重ねて物語を建て直したと聞きました」(彬良氏)。』

日本の歌謡界の偉大な二人にとって代表曲なるぐらいの素晴らしい曲なのだ。単純に子供向けで作られた曲であれば、飽きるかもしれないが、やはりそこには、二人の人生観や生い立ちが深くかかわっていなければ、このような作品はできなかったと思う。
私自身「たかがアニメ、子供向けの曲」と思っていたころもあったが、いまになると、ヤマトのストーリ―と自分を重ねてしまっていくうちに自分の応援歌になっていたのだ。

もちろん、この他にもヤマトシリーズのBGMには素晴らしい曲はあるのだが、やはり主題歌のメロディーがベースになる「誕生」や宇宙戦艦ヤマト2199 星巡る方舟」のメインテーマは私は特別である。

10月6日は、1974年に宇宙戦艦ヤマトのファーストシーズンの放映開始され、そして先日10月8日より「宇宙戦艦ヤマト2205 新たなる旅立ち 前章 TAKEOFF」が公開開始、そして来年2022年2月4日からは「宇宙戦艦ヤマト2205 新たなる旅立ち 後章 -STASHA-」の公開が決まった。ヤマトはそのメロディーとともに今後もまだまだ受け継がれていきそうである。

ルパン三世は50周年を迎え、仮面ライダーも「シン・仮面ライダー」、ウルトラマンも「シン・ウルトラマン」、そしてガンダムシリーズもまた…私たちの幼かった頃の特撮・アニメは時代を超えて素晴らしいと思った。
ブログ一覧 | 日常 | 日記
Posted at 2021/10/17 21:03:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

テレビを更改
どんみみさん

🏯山城攻略〜陸奥国 二本松城〜  ...
TT-romanさん

カリフォルニアにて🌴
fuku104さん

8/16(土)今朝の一曲🎶レディ ...
P・BLUEさん

安近短〰︎
白ネコのラッキーさん

良い燃費^_^
埼玉の猫さん

この記事へのコメント

2021年10月18日 9:36
ヤマトの曲はいいですよね。
私もヤマトでサントラの良さを知ったクチです。
OPのメロディはもちろん、キャストが綺麗な無限に広がる大宇宙や、艦隊集結などが気に入っています。
艦隊集結は、オリジナルのサントラ(交響曲)に収録されてなく、2199のサントラpart2に入ったときには狂喜乱舞でしたw
コメントへの返答
2021年10月18日 22:39
コメントありがとうございます。
同じ境遇の方がおられるとは!嬉しいです。
「無限に広がる宇宙」は私も大好きです。川島和子さんのあの歌声だけで宇宙の広大さが伝わるのは凄いですよね。「艦隊集結」も大好きです。ヤマトが超大型ミサイルに対して主砲を打つまでのBGMにも使われてましたよね。

1974年版も2199年版も多少の違いはあれど、イメージは変わらずに継承できたのは親子でヤマトミュージックを制作できたからこそなのでしょうね。

プロフィール

「なんか、最近見られる怖い病気みたいですね。  "櫻井智さん死去 多臓器がんとは 転移がんとは異なる 近年増加傾向にある理由" https://l.smartnews.com/m-61bhOrv2/Pn68NZ@#焼鳥」
何シテル?   08/17 07:07
妙にこだわりのあるへんなやつですがよろしくお願いします。あまりうまくしゃべれません・・・・人付き合いが下手です。泣 最近、突然フォローの申請をされる方がおられ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

1984.1.22 1984新田原基地航空祭(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 22:12:25
アカデミー 1/72 F-22 ラプター 製作記 (Academy 1/72 F-22 Raptor building report)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/07 15:03:29
WHAT DO YOU DRIVE? 
カテゴリ:マツダ関連サイト
2011/10/03 21:25:36
 

愛車一覧

マツダ CX-3 2代目 嫁の3 (マツダ CX-3)
2代目のCX-3 パワーアップされているだけに燃費は少し伸びないかもしれません。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
この車でも10万キロ突破したいなあ・・・・
マツダ CX-3 嫁の3 (マツダ CX-3)
嫁の車
日産 シルビア 日産 シルビア
オヤジの車を乗り回していました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation