• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年03月12日

CX-60登場に思う‥‥(一抹の不安)

CX-60登場に思う‥‥(一抹の不安)
先日発表されたCX-60。FR直列6気筒PHEV、あるいは3.3D…そのコンセプトに、ただただ、「すげぇ~」とため息しか出なかった。

2000年以降マツダは「ZOOM-ZOOM」というキャッチフレーズを打ち出し、その会社の規模世界から「世界シェア2%だから、100人のうち2人に熱烈に愛されるクルマを目指す」という経営理念は、私たちのような運転をすることが好きな者には、とても受け入れやすいものだったし、そして車としてもドライビングはとても楽しく思える車だった。
alt

以前、「マツダがBMWを超える日」という新書を読んだことがある。その中で弱小メーカーに残された道としてブランド力の強化を唱えていた。そしてそのようにこの数年間マツダはその道を歩み始めている。

そしてマツダファン待望のこのCX-60の欧州での価格を知ってしまうと、このCX-60は噂されるクラウンSUVと同等かさらに上級の車になっているように思う。また、ひょっとすると姉妹車になることも予想されるわけだ。
alt

そうするとこのCX-60と第7世代SMALLクラスを埋める車は現在CX-5である。しかし、いずれこのCX-5も車としての寿命を終えるだろう。そうすると、きっとMAZDA3/CX-30はさらに価格を上昇させ、プレミアム化されてもおかしくない。確かに軽自動車の価格が200万を超える時代である。そして国内の自動車産業に携わる労働者の雇用の問題からも価格を上昇させなければならない理屈も理解している。
alt

しかし、そうなるとマツダ3はおろか、マツダ2も購入できなくなるのではないか…そんな気がしてならない。というのもマツダのSMALLクラスでは仕向け地のエネルギー環境に合わせ、ロータリーによるマルチEV化(シリーズハイブリッド、レンジエクステンダー、プラグインハイブリッド)である。つまり、どれも従来のガソリン車よりもコストの上昇は避けられず、自然と価格もプレミアム化するのである。
alt

現在欧州でのCX-60の価格帯は47,390 ユーロ(日本円換算で約599万円)~57,390 ユーロ(日本円換算で約725万円)ということだ。同様の欧州車からすれば安いという話ではあるが、自分が購入できるかというと…かなり難しい…。
alt

もちろん、マツダのことであるからそのままとは思えないが、10年後にはマツダ2も300万~400万円という時代になりそうな気がする…・。
ブログ一覧 | mazda | クルマ
Posted at 2022/03/12 23:54:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

青森の温泉旅その2
いーちゃんowner ZC33Sさん

3日連続で昼からゴロゴロ⚡️鳴りゆ ...
S4アンクルさん

CX-3の慣らし運転に行ってみまし ...
hivaryやすさん

マンハッタンゴールド。
8JCCZFさん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

8月の「関西舞子」〜その②🎶
よっさん63さん

この記事へのコメント

2022年3月13日 0:48
こんばんは。
数をさばけない中小メーカーだと、このような選択肢が生き残りの策となるのでしょうね。
かつて、自動車評論家の徳大寺有恒氏はスバルに対して生き残るには、水平対向エンジンを核にプレミアムブランドになれば良いと言っていたのを思い出します。
その影響もあってかどうかは知りませんが、3代目レガシィはボルボの後追いのような濃厚なクルマ作りの兆候も見られました。
ところがトヨタ傘下になってからは、北米市場に迎合し割安な4WDを台数捌くメーカーに落ちぶれた結果、5代目レガシィは北米ではヒットするも、そのデカさと質感の低さを見抜かれ日本市場では完全に失速してしまいました。
いずれにせよ、マツダの選んだ選択肢。そのまま転ばずに成功してほしいものです。

コメントへの返答
2022年3月13日 7:31
おはようございます。
同じような企業としてはフェラーリにもあるように思えますよね。スバルもそれに近い。しかし、あまりにもプレミアム化されると手が届かなくなるし、かといってホンダのように売れる車に集中開発すると大きな利益を生む車が作れなくなる。
 今後電気自動車の試乗に参入する新たなベンチャー企業がさらに増えるとマツダのポジションも危なくなるわけで…。
スバルに特化するのもどこかの市場を犠牲にする…。
 上手にいろんな人たちへ車がいきわたるような車を作ってもらいたいですよね。
2022年3月13日 9:37
こんにちは~~m(__)m

それにしてもデカイ、都会の🅿事情を考えると心配ですし、燃費&価格も((+_+))私の希望である、コスモスポーツの様な小さいスポ-ツ車の再来を願うばかりです。

その昔、私が父名義のスカイラインGTRに乗っていたころ(1971年頃)大阪と京都の県境の無印スタンドでL50円程で入れていた事を思い出されます。学生だった頃、ポケットに2000円入れてドライブに行っていたころの懐かしい思い出です。
PS:GTRは父の手には負えず(エンジン始動&MT)2年で売却、MBに逆戻りとなりました(^^♪

PSPS:軽自動車って200万超えって聞きますが、本当なんですねぇ~~!N3が30万円台だった頃が懐かしいです。
コメントへの返答
2022年3月13日 20:46
こんばんは~<(_ _)>

でかいですよね~。車幅はどんどん広がっていくのに道路や駐車場は変わらない。本当どうなっていくのやら‥‥。エンジンの補器が増える→重量の増加→衝突事故対策で車のサイズが大きくなる…というようなことが繰り返されているような気がします。
初代クラウンのボディサイズは、全長4,285mm×全幅1,680mm×全高1,525mmで排気量1,453ccの直列4気筒OHVエンジンで、最高出力48ps/4,000rpm、最大トルク10kgm/2,400rpmですからかなり小さいですよね。 しかし、お父様がGTRをお持ちだったのですね…(^^)/

うちの父がホンダのバイクからN360に乗りかえたことを昔聞いたことがあります。当時からすれば、かなり価格が上昇していますね~。今後はどうなるのでしょう…。

プロフィール

「息が長くなったCX-3 http://cvw.jp/b/689666/48609174/
何シテル?   08/19 10:25
妙にこだわりのあるへんなやつですがよろしくお願いします。あまりうまくしゃべれません・・・・人付き合いが下手です。泣 最近、突然フォローの申請をされる方がおられ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

1984.1.22 1984新田原基地航空祭(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 22:12:25
アカデミー 1/72 F-22 ラプター 製作記 (Academy 1/72 F-22 Raptor building report)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/07 15:03:29
WHAT DO YOU DRIVE? 
カテゴリ:マツダ関連サイト
2011/10/03 21:25:36
 

愛車一覧

マツダ CX-3 2代目 嫁の3 (マツダ CX-3)
2代目のCX-3 パワーアップされているだけに燃費は少し伸びないかもしれません。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
この車でも10万キロ突破したいなあ・・・・
マツダ CX-3 嫁の3 (マツダ CX-3)
嫁の車
日産 シルビア 日産 シルビア
オヤジの車を乗り回していました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation