• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年10月12日

私を車好きにさせたこの番組

私を車好きにさせたこの番組 わたしは、どうしてこんなに車が好きになったのだろうと振り返ると…一つの番組にたどり着く。それは1989年テレビ朝日で放映された「サンデープレゼント ‛89モンテカルロラリー 熱き闘いの全記録」という番組だ。
当時バイトの給料を貯めて初めて買ったのがVHSビデオレコーダーだった。その時初めて録画したのがこの番組だった。まだ学生だった自分はそれなりに車好きではあったが、この番組でさらに車の魅力に取りつかれたのだ。
1989年という年はご存知の通り1987年よりスタートしたグループAにによる車両でのWRCとなって強豪ランチャデルタに対してTTEセリカGT-FOURが台頭した頃のものだ。
alt

しかし、この番組はモンテカルロラリーを通してチームマジョルカというプライベーターを中心にラリーに対する情熱を記録したドキュメンタリー番組だ。「コンセントレーション」「サービスポイント」「SS」などの言葉も新鮮に感じたものだ。
マジョルカ―のドライバーは前年は、石川英正氏と「竹ちゃんマン」こと竹平素信氏が務めていた。そして二人がステアリングを握るのはニッサンパルサー。よって残念なことにトヨタセリカやマツダ323の走行シーンははカットされている。代わりに今では珍しいニッサンマーチを駆るベテラン「ポー・エクルンド」を見ることができる。
alt

さて、私をぞっこんにさせたのは、SS13の峠のシーンだ。グループAのデルタを駆るミキ・ビアシオン、ブルーノ・サビーら安定したステアリング裁きでコーナーを曲がる中、BMW・M3を駆るマーク・デュエツが、これぞラリーのドリフトとばかりテールを流してくれる。またFFのがプジョー205がサイドブレーキを使って後輪を止めて曲がっていく…。 さらにBGMはあの神曲映画「デルタフォース」のオープニングである。これは普段サーキットのレースとはまた違う興奮を覚えたものだ。
そういえば、この峠ではないかという場所でのCMも後に放映されたことがあった。

以来、私はラリーの虜になっていく。そしてカーグラフィックTVでは1989年のラリーの総集編が放送され、以後段々と様々なメディアによってトヨタやマツダ、ミツビシ、スバルのワークス勢の活躍が報道されるようになってきたのだ。

カーグラフィックTVで1989年のWRC総集編のオープニングはBGMに「ファイナルカウントダウン」が流れ、カルロス・サインツのセリカの車載カメラがグラベルをテールを流しながら走行する迫力ある場面が収録されていた。そして1000湖ラリーで、デルタが、セリカが、ギャランが飛ぶのだ!

そして先日のその動画と約30年ぶりに出会ったのである。時間の流れを感じつつこれらの動画をじっくり見入ってしまう自分がいた。1980年代後期から日本車のモータースポーツでの活躍が始まったわけ(WRC、WSPC、F-1)だが、私はやはり自動車市場の活況な時代と合わせて車を好きになったということが分かる。

今はトヨタのルマン3連勝、WRCのチャンピオン獲得、F-1のレッドブルホンダ(2021年)の活躍など目覚ましい結果を残しているにもかかわらず、なかなか盛り上がに欠ける。しかし、いつかはまた日本車勢の活躍するときが来ることを期待したいものである。

ブログ一覧 | テレビ番組 | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2022/10/13 21:13:04

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

8/18)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

連休終了~🔧
takeshi.oさん

みん友さんとお泊りデート🥰
ボッチninja400さん

ドライブの無い休日 余韻の休日
hiroMさん

嫁さんの送り迎えの間に起きた熊事件 ...
エイジングさん

朝の一杯 8/18
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2022年10月14日 7:40
おはようございますm(_ _)m

この番組、私もVHS持ってますww
正確に言うと親父が当時録画したものを、拝借しましたww
パルサーがブラックアイスバーンで、ぶつかっちゃうやつですよね?w

デュエツのM3は、特にカッコいいですね〜

BGMのチョイスも、確かに素晴らしいですね!
デルタフォースに、TMNなど、この番組のBGMはあらかたスマホに入ってますw

ちなみに、この翌年のはトップガンの曲ですよ〜
コメントへの返答
2022年10月15日 0:34
こんばんは。お父様と同じ番組を録画されていたんですね。そうです。ブラックアイスバーンでバンパーをぶつけたあとでこのシーンに行きます。
デュエツはターマックのスペシャリストだったかと。

その通りですよ。デンジャーゾーンがかかるのはその前の年と、次の翌年のときでこの時だけは、デルタフォースだったんです。このシーンをカセットテープに起こしてよく車でかけてましたっけ…。でもこの曲がデルタフォースの曲とは知らず…動画サイトで探して分かったんですよね~。
2022年10月14日 17:30
こんにちは。私にとっては懐かしい人竹平素信氏、一歳上の先輩であり同僚、ジャーナリストに転身して活躍された人です。 プログで調べて見たらまだ活躍中でGRヤリスの試乗動画に出演されていました。 髭の竹平さんの雄姿を久し振りに拝見しました<笑>。
コメントへの返答
2022年10月15日 0:36
こんばんは
ありがとうございます。そうだったんですかあ…。ユニークな記事を書かれる方だったのでとても楽しく記事を読んでおりました。私もあの引退ラリーの動画を見ました。時代が過ぎるのは早いですよね。
2022年10月16日 19:05
こんにちは。
わたしがラリー番組にハマったのは、多分これの数年後だと思います。当時、トヨタ党でもないのに、セリカのラリーシーンのポスターも部屋に貼っていたりと。w
そのせいで、真っ直ぐな道よりもクネクネした峠道が好きになり、色んな山坂道にドライブに行きましたっけ。
あ、今でもたまに行きますけど。汗


コメントへの返答
2022年10月16日 20:38
多分ST-185の頃ではないでしょうか?マルボーロカラーからキャストロールカラーに変わったときにスバルや三菱やフォードやランチャとかなり盛況になりましたものね。あの頃のグループAって毎年毎年ドラマがあって面白かったのを覚えています。あの時は私もセリカを応援しましたよ。

この頃の音楽を今でも聴いて、運転すると楽しいんですよ~。あれから音楽の好みが止まっているようなw…。

プロフィール

「PCでもつながるまで時間がかかってしまいます…@#焼鳥」
何シテル?   08/17 19:50
妙にこだわりのあるへんなやつですがよろしくお願いします。あまりうまくしゃべれません・・・・人付き合いが下手です。泣 最近、突然フォローの申請をされる方がおられ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

1984.1.22 1984新田原基地航空祭(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 22:12:25
アカデミー 1/72 F-22 ラプター 製作記 (Academy 1/72 F-22 Raptor building report)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/07 15:03:29
WHAT DO YOU DRIVE? 
カテゴリ:マツダ関連サイト
2011/10/03 21:25:36
 

愛車一覧

マツダ CX-3 2代目 嫁の3 (マツダ CX-3)
2代目のCX-3 パワーアップされているだけに燃費は少し伸びないかもしれません。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
この車でも10万キロ突破したいなあ・・・・
マツダ CX-3 嫁の3 (マツダ CX-3)
嫁の車
日産 シルビア 日産 シルビア
オヤジの車を乗り回していました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation