• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年02月11日

あらためてMAZDA2の改良を考える

あらためてMAZDA2の改良を考える
MAZDA2の改良はネットではあちこちで波紋を呼んでいるようで動画サイトはもとより、ネット記事でも日にちは経っているのにまだ見かけることがある。

まあ、普通なら改良というからには足回りやエンジンなどに手を入れるはずなのに、全くそこには手を入れなかったというのは、やはり異例だと思う。

しかし、マツダの思惑は、何だったのだろうか?
MAZDA3にはマイルドハイブリッドを搭載した。ところがMAZDA2には欧州では搭載しているのに国内ではそこには手をつけなかった。エクステリア、それもごく一部の部分とカラーリングだけで発表してきた。このエクステリアは輸出先でも同じように発表されていることからも、マツダ本社の思惑があったはずだ。
alt

MAZDA2はマツダにとって孝行息子である。デビューから8年近く経っているにもかかわらず、未だCX-5に次ぐ販売台数を誇るからだ。
その理由として改良をしながらも魅力的なエクステリアやエンジンなどの性能も含め、マツダの中ではエントリーモデルという価格にもよるものがあると思う。

マツダは今後のEVモデル投入するまでの間、開発費の確保やまだ流動的なEV市場やインフラを考えると、MAZDA2のBセグメントを新規にモデルを投入するにはリスクがあると判断したのだろう。

 では、そのリスクとは何か、またなぜ、エクステリアに拘ったのか。
まず、考えられるのは、欧州での市場でBセグメントで新規投入となるとEVか、かなりの低燃費のハイブリッドでなければならない。それも一部の国ではハイブリッドの販売を電動化として認められない可能性がある。また、場合によってはEV市場の冷え込みや政策の転換も予想できる。そうなると短期間でのモデル廃止になってしまう可能性も含んでいることから、できる限り、ギリギリまでDJモデルを販売したほうが良い。

 さらにこのDJについては既にMAZDA2を純粋に欲しいと思った人にはもう既に行きわたっていると判断したのではないだろうか。今後はモデルライフを考えるとマツダとか魂動デザインだからではなく、もっと別な動機で購入する人々に購入してほしかったのではないだろうか。

 マツダの購入層は電動化や装備の豊富さから価格が上がって来ている。そのため、購買層も年齢も上がり、高所得者層になりつつある。現在においてそれはマツダにとっては風向きが良くてもそれは10~20年後にはそれは変わってくる。ブランド力を維持するためには、今のうちに種をまいておく必要があったわけだ。
alt

また、仮にEV、あるいはハイブリッドモデルにした場合、明らかに価格が上がるため、所得が高い国々での市場は獲得することができても、世界にはそうではない国々もあるわけで、インフラ上まだ電気を供給できない国もあることを考えれば、まだ国際戦略車のMAZDA2にもまだ、商品力があると考えたのではないだろうか。

MAZDA2のモデルライフ、低価格の商品でアピールができ、購入しやすい車というところから今回のエクステリアだけの改良になったわけだ。

ということは、あのグリルはマツダの魂動デザインが変更になったわけではなく、あくまでも本流からわざと外したものではないかと思う。ひょっとすると好評になれば、他車にも採用されるかもしれないが、大きな変更にはならないのではないだろうか。
alt

ただ、本来のMAZDAのファンにも応えようとしたのが「SPORT」ではないだろうか。あるいは15BDの「インパネグロスブラック」ではないかと思う。
alt

さて、マツダの思い切った戦略はどのような結果に繋がるのだろうか、
ブログ一覧 | mazda2 | クルマ
Posted at 2023/02/12 09:02:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/22
とも ucf31さん

200万円弱なカババ BMW 1シ ...
ひで777 B5さん

第千百九十六巻 愛車と出会って14 ...
バツマル下関さん

退院しました♪
FLAT4さん

久しぶりに、バイクで職場まで➰
moto-z32さん

さんまが美味かった
アンバーシャダイさん

この記事へのコメント

2023年2月12日 12:33
こんにちは。 間違っていたら御免なさい、欧州のマツダ2はトヨタヤリスのOEM版に置き換わったのではなかったですか?、まだ残置でマイルドハイブリッド版のマツダ2を欧州で併売しているのですか。
コメントへの返答
2023年2月12日 18:45
こんばんは
調べてみると先日、ドイツ、ベルギー、オランダ、イギリスで発表がされたようです。当分はまだまだ販売を継続するようです。多分にヤリスと併売だと思います。
https://fr.mazda.be/modeles/mazda2/
2023年2月12日 21:42
こんばんは。
商品改良から1週間くらい後に、いつものディーラーで担当の営業さんに聞いてみたら、具体的なグレードは分かりませんでしたが、その時点ですでに3台ほど契約があったそうで。
15BDはカスタマイズのバリエーションが多すぎて営業スタッフ泣かせのようです。。

この改良の決断、結果やいかに?
いずれにしてもSPORTはそそられますね。
コメントへの返答
2023年2月13日 22:57
こんばんは
そうなんですか!既に契約が!
やはりZ世代の若い層ですかね。
確かにあんなにバリエーションがあると説明にも困るでしょうね。
だから「ルーキードライブ」とか「クラップポップ」なんでしょうが…。あと二つぐらいモデルを作っても良さげな気がします。
そうなんですよ!SPORTはかなりそそられます。
2023年10月28日 17:05
こんばんは、
デミオDJのXDに乗ってます。 いいクルマですよ。 マツダ2になり大きく変更が無かったようですが、基本部分はほぼ完成されてるので変える必要が無かったのかな? それともT社の圧力で変えれなかったのかも。 これが最後にならなければよいが。

伊国のFIAT500のように長く「愛される車」に変貌するといいですが。 モデルチェンジで売るT社にはないクルマ作りを望みます。
コメントへの返答
2023年10月28日 22:10
こんばんは
ありがとうございます。息子のガソリンモデルも結構いい車だと思います。排気音にしても昔の1.5ℓとは違ういい音が演出がされていると思います。
もともとがCX-5と同じでそれを縮小させたようですから基本骨格がしっかりと設計されていたのでしょうね。しかし、少々古さを隠せないところはあるかもしれませんが、今のマツダはEVやPHEVに力を入れざる得ないのでもうしばらく待つしかないでしょうね。

プロフィール

「@Dakuto さん 豪勢な料理!どなたか偉い方と懐石ですか?^^;」
何シテル?   08/22 13:44
妙にこだわりのあるへんなやつですがよろしくお願いします。あまりうまくしゃべれません・・・・人付き合いが下手です。泣 最近、突然フォローの申請をされる方がおられ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

1984.1.22 1984新田原基地航空祭(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 22:12:25
アカデミー 1/72 F-22 ラプター 製作記 (Academy 1/72 F-22 Raptor building report)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/07 15:03:29
WHAT DO YOU DRIVE? 
カテゴリ:マツダ関連サイト
2011/10/03 21:25:36
 

愛車一覧

マツダ CX-3 2代目 嫁の3 (マツダ CX-3)
2代目のCX-3 パワーアップされているだけに燃費は少し伸びないかもしれません。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
この車でも10万キロ突破したいなあ・・・・
マツダ CX-3 嫁の3 (マツダ CX-3)
嫁の車
日産 シルビア 日産 シルビア
オヤジの車を乗り回していました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation