• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年03月11日

欧州市場 天気晴朗なれど波高し? ドイツ、妥協案提出

欧州市場 天気晴朗なれど波高し? ドイツ、妥協案提出 先月14日に欧州連合議会は2035年以降はガソリン車とディーゼル車の販売を禁止するという法案に合意したという報道がされた。

ところが今月7日に予定されていた閣僚理事会(EU各国の閣僚から構成される政策調整機関)での承認だけだったが、この会合が土壇場で延期されたという。
それは、ドイツのフォルカー・ウィッシング運輸・デジタル相が、ここへ来て“ゼロエミッション車にe-fuelのみで走行する内燃機関(ICE)車を含めない限り、法案を支持しない”と表明したためだという。

e-fuelのみで走行する内燃機関(ICE)車とは何か。wikiによれば
「再生可能資源からの電気エネルギーを、液体燃料や気体燃料に化学結合により蓄えることで作られる、カーボンニュートラルの代替燃料である。」そして
「カーボンニュートラルな電気燃料が石油燃料よりも安くなり、電気分解によって製造される化学原料が原油から精製されるものよりも安くなれば、電気燃料は破壊的なものになる可能性があり、あらゆる資源から得られる再生可能エネルギーを液体燃料として貯蔵することができるため、再生可能エネルギーのあり方を変える大きな可能性を秘めている。」とあった。


どうやら燃焼によってCO²を排出はするが、生産の過程でCO2を利用するため、CO2の排出量と吸収量を差し引けば実質ゼロとなるようだ。さらにこの研究を推進しているのはポルシェを中心にしたドイツのメーカーのようだ。もしこれが認められると既存の内燃機関の車の販売が維持されることになる。
となれば、現在価格が上昇しつつある自動車の原材料も価格も抑えられるとともに内燃機関も今までと同様に生産・販売ができるようになるわけだ。
alt
ウルズラ・フォン・デア・ライエン委員長↑

欧州委員会のウルズラ・フォン・デア・ライエン委員長が説得にあたり、ウィッシング運輸相やFDP党首のクリスティアン・リントナー財務相に話し合いを持ったようだが、反対の意志は変わらなかったようだ。引き続き、フォン・デア・ライエン委員長は説得を試みているという。なぜならば、ドイツが賛成に回らない限り、閣僚理事会で2035年EV化法案が承認されないという。というのも反対を表明しているのはドイツだけではなく、イタリアやポーランドも反対しているらしい。特にイタリアは従来の自動車工場が閉鎖されると深刻な雇用問題が起きると考えているようだ。確かにイタリアは旧フィアット系(現ステランティス)のフェラーリ、アルファロメオやサソリのアバルトの他にもランボルギーニなどの有名メーカーがある。そのため、反対票や棄権票が増えれば、「Fit for 55」と言われる欧州グリーンディール政策の一環として出された法案に対して議会の承認を取れないようだ。

もし、このドイツの妥協案が認められるとかなりEVシフトの流れも変わってくることが予想できる。
もともと欧州のEVシフトの発端は日本メーカーにハイブリッドエンジンなどでリードされた欧州メーカーの起爆剤としての裏側があったと言われ、環境団体も応援も手伝って政策主導で推進されたものと聞いている。また、日本の政府もテスラのメーカーと関係がある個人の意見が反映されたという話もあるため、様々な面においてまだまだ課題が山積みだった。
alt


ちなみに従来から内燃機関の可能性を模索してきたマツダは、石油会社や自動車メーカーなどで構成されるロビー団体「eフューエル・アライアンス」に自動車メーカーとして初めて参加して、積極的な姿勢を見せているようだ。

昨年末には、イギリスのコリトンという企業が、農業廃棄物から作ったe-fuelを使って、ノーマルの欧州仕様のロードスター(2.0L)でイングランド、ウェールズ、スコットランド、アイルランドを約1600km走行し、平均燃費19.4km/lをマークした。(ちなみにWLTPモードで17.4㎞/ℓ)つまり従来のガソリンよりも低燃費だったわけだ。
alt

さらに以前から言われているバイオfuelも認められるとなるとマツダにとっては追い風になる可能性も含んでいる。

今後中国やアメリカ合衆国の動向もどうかかわってくるのか、EVシフトの潮流はまだまだ荒れそうな気がする。現在の日本の経済を考えるとマツダも含めて日本の自動車メーカーにとって有利になってほしいものである。
ブログ一覧 | 自動車産業 | クルマ
Posted at 2023/03/11 21:08:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

もうお盆休み後半戦・・・ 有意義に ...
ウッドミッツさん

空・海・青
tompumpkinheadさん

「ジュラシック・ワールド復活の大地 ...
トホホのおじさん

新しいコを迎える気持ちになりました ...
mimori431さん

またいつものコーヒー豆屋さんへ
パパンダさん

全然動きません😇
R_35さん

この記事へのコメント

2023年3月11日 22:05
さすがドイツというべきか🤔
内燃機関の歴史は続く?
たしかディーゼルエンジン作った
ディーゼルさんはドイツ人だった気が…。
コメントへの返答
2023年3月11日 23:13
企業としてもドイツは潤沢な資金があるんでしょうし、自国の車についてやはり研究熱心なのは昔から変わらないのかもしれませんね。
2023年3月12日 5:04
こんばんはm(_ _)m

ここまで発展してきた内燃機関を、スパッと切るのは、雇用などまで広く考えると、無理がまだまだ無理が出てくるということなんですね

息子の代には、「車は昔、ガソリンで走っていたんだよ」なんて言われるのかと思ってましたが、代替のガソリン等の技術も発展すれば、無くさなくても良いのかもしれませんね!
環境に良くて、燃費も良くなるなら、良いことづくめですね!
コメントへの返答
2023年3月12日 8:14
おはようございます。

だんだんと変化していくのは、課題解決も何とか対応できると思いますが、この10年近くではなかなかだと思います。
EVが悪いとは思いませんが、思ったほどCO²削減にならないことや資源の奪い合いになることを考えると内燃機関の燃料の改善を図った方がまだまだ現実的な持続可能な世界になりそうですものね。
私たち自身も無音?モーター音の出る車より従来のような車の音の方が好きですものね(笑)
2023年3月12日 9:08
こんにちは。 私もこの記事を読みました、早々と反対意見がでてきたことには少し驚きました。 今までのように政策ありきで事を進めると、返って企業活動を偏った方向に誘導してしまう危険性にようやく気付いたのかも知れませんね<笑>。
コメントへの返答
2023年3月12日 20:57
こんばんは。欧州も一枚岩ではないということですよね。以前もマツダの執行役員の方が欧州メーカーは裏では内燃機関を研究しているとは言っていましたが、その通りでした。
おっしゃる通りですね、企業活動を煽ると無理が生じたり様々な課題がなおざりになると思います。
日本メーカーにいい風が吹けばいいんですけどね。
2023年3月19日 22:01
こんばんは。多分EVシフトは変わりませんよ。
膨大な再エネ使用でのみ有効なe-fuel、リッター1000円クラスか、
大半はそのまま電気で走らせる方を選ぶでしょう。
極一部の超高級エンジン車市場(ポルシェ、フェラーリ、ブガッティ、他)を残すための糧としてe-fuelを認めて、というのなら何となく駆け引きとしてはあるかもしれませんね。
コメントへの返答
2023年3月19日 22:25
こんばんは
CO²対策を車だけに押し付けるべきではないという話も出てきていますが、これだけEVが発表される以上消えることないでしょう。ただ、本流というかメインになる車がどうなるかだと思います。
発展途上国に見られるような電気の充電環境が整わない国もあることを考えるとEVだけというのも無理がある気がします。
ま、2035年になるまでには結果が見えるでしょうね。

プロフィール

「@えみゅ~ さん んーいい!スポイラーも決まってる!」
何シテル?   08/15 09:44
妙にこだわりのあるへんなやつですがよろしくお願いします。あまりうまくしゃべれません・・・・人付き合いが下手です。泣 最近、突然フォローの申請をされる方がおられ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

1984.1.22 1984新田原基地航空祭(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 22:12:25
アカデミー 1/72 F-22 ラプター 製作記 (Academy 1/72 F-22 Raptor building report)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/07 15:03:29
WHAT DO YOU DRIVE? 
カテゴリ:マツダ関連サイト
2011/10/03 21:25:36
 

愛車一覧

マツダ CX-3 2代目 嫁の3 (マツダ CX-3)
2代目のCX-3 パワーアップされているだけに燃費は少し伸びないかもしれません。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
この車でも10万キロ突破したいなあ・・・・
マツダ CX-3 嫁の3 (マツダ CX-3)
嫁の車
日産 シルビア 日産 シルビア
オヤジの車を乗り回していました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation