• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年10月22日

セダンと言えば…その39 FF ジェミニ 街の遊撃手

セダンと言えば…その39 FF ジェミニ 街の遊撃手 セダンとは言えば、今回はISUZU ジェミニである。通称FFジェミニ(2代目)、パリの街中でアクロバチックな走行をするCM
の「街の遊撃手」で有名なあのジェミニである。


もともと初代ジェミニがGMのグローバルカーとしてデビューしたことから、この2代目もデビューこそ、いすゞのみだったが、後にGMの世界戦略に組み込まれ「Rカー」として北米市場に輸出している。

alt

エンジンは1.5ℓと1.6ℓDOHCのガソリン、1.5ℓディーゼルと1.5ℓディーゼルターボを有し、エクステリアのデザインはジョルジェット・ジウジアーロが担当したという。

しかし、CM以外にこのジェミニが注目されたのは、ドイツのチューニングメーカー「イルムシャー」が手を入れたスポーツモデルの「1.5 イルムシャー」だったり、マイナーチェンジ後に登場した、「ZZハンドリング・バイ・ロータス」ではなかっただろうか。
alt

「1.5 イルムシャー」はインタークーラー付きターボエンジンを搭載したモデルで高い走行性能を有するヨーロピアン・スポーツ車という位置づけだったそうだ。

alt
また、1.6 Lの4バルブDOHCエンジン「4XE1型)を搭載し、足回りを英国のロータス社がチューニングとBBSホイールの「ZZハンドリング・バイ・ロータス」は、濃緑のボディーカラーと「HANDLING by LOTUS」のエンブレムでラグジュアリ・アダルトスポーツ車として憧れていた。

またこのモデルは当時としては画期的な「NAVi5(ナビファイブ)」というセミオートマチックトランスミッションを採用した。マニュアルトランスミッションのクラッチのミートで悩んでいた私は、この機構はものすごく注目していた。1985年から1990年まで販売され、20万6459台が登録されたという。

現在いすゞは商用車メーカーとして存続しているが、GMの足枷を上手に利用しながら画期的な車を世に出していたころがあったと思うと、現在のSUVブームに乗じて、面白い車をまた日本市場にも投入してもらいたいものである。

ブログ一覧 | セダン | クルマ
Posted at 2023/10/22 20:11:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

今日の懐メロ車 フルノーマルのよう ...
《 ジャック 》さん

イスズ プラザに行って来ました
numa4567さん

ピアッツァミーティング
DrJrさん

【新聞全面広告より その24】消え ...
でかバンさん

コレ(画像)が、FFジェミニZZの ...
P.N.「32乗り」さん

♪ 風風、風風、どこへ行くのも風任 ...
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2023年10月24日 3:31
FFジェミニ
アクロバティックな映像が記憶に残っていますが
「街の遊撃手」ってコピーも秀逸でした
あれが「街のショート」だったら、なんだかなぁ~ですから
コメントへの返答
2023年10月24日 22:49
このCMの印象はやっぱり一番残っていますよね。
街の遊撃手…フットワークがいいっていうフレーズだったのでしょう。さすがにショートは短いというふうに捉えられますものんね。
2023年10月24日 14:44
18、9歳の頃、友達の車がNAVi5で、何回か乗った事があります。(運転したことはない。)
変速ショックが大きくて、とても不快でした。例えるなら、当時のオートマ車のキックダウンよりも大きくて、それがシフトアップの度に襲ってきてねー。(;>ω<)/
コメントへの返答
2023年10月24日 22:52
ありがとうございます。
そうだったんですね。自分の近くにオーナーがいなくて私は乗ったことが無いんですよ~。ただ雑誌で見てクラッチミートが下手だったんでこんなのがあったらいいなって思ったんですよね。アイデアはよかったんでしょうけどNAVi5熟成するには時間が足りなかったんですね~。
2023年10月28日 8:32
おはようございます。いすゞと言えばベレットに始まり、117クーペ、ピアッツァ、それにジェミニ、アスカ… フローリアンなどもありましたけど…(笑)とても魅力的な車が多いのですけれど、日本国民には、その良さを分かる人間が少なかったのでしょうし、ブランドを重んじる国民故に、トラックを作ってるメーカー…というイメージがあったのかもしれませんね…😅 さて、ナビ5ですが、時は流れまして…最近のスズキのマニュアルミッションベースのオートマ(車が勝手にシフトチェンジしてくれる2ペダル車)という形になって完成形となったと思いますね…😆 本来、ナビ5はこのような機構を目指していたのでは?と思いますね…😆
コメントへの返答
2023年10月28日 21:22
こんばんは
いすゞのデザインはセンスがとても良かったですよね。どうしてもGMとの関係で縛りがかなり影響したようでモデルチェンジにもかなりストップがかかってたようです。それだけに思うようにできなかったことが商用車メーカーに転じたのかもしれませんね。もし、他のメーカーと同じようにできたらきっとまた違っていたかもしれません。NAVi5は欧州でも似たようなトランスミッションも開発されましたし、おっしゃるようにスズキも取り組んでいますものね。今となってはEVになるときっとなくなる技術なのかもしれませんが、まだまだ技術的に発展してくれないかなと思ったりしています。
2024年6月11日 22:35
JT190セダンのディ-ゼルターボ乗っていました。
懐かしいです。
ご紹介ありがとうございました。
コメントへの返答
2024年6月12日 20:50
いえいえ こちらこそありがとうございます。
オーナーとあればやはり愛車に対する思いも人一倍強いかと思います。ディーゼルとはいえらしくない車だったかと記憶しています。
当時としては他車とはちがう魅力が有りましたよね。

プロフィール

妙にこだわりのあるへんなやつですがよろしくお願いします。あまりうまくしゃべれません・・・・人付き合いが下手です。泣 最近、突然フォローの申請をされる方がおられ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

1984.1.22 1984新田原基地航空祭(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 22:12:25
アカデミー 1/72 F-22 ラプター 製作記 (Academy 1/72 F-22 Raptor building report)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/07 15:03:29
WHAT DO YOU DRIVE? 
カテゴリ:マツダ関連サイト
2011/10/03 21:25:36
 

愛車一覧

マツダ CX-3 2代目 嫁の3 (マツダ CX-3)
2代目のCX-3 パワーアップされているだけに燃費は少し伸びないかもしれません。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
この車でも10万キロ突破したいなあ・・・・
マツダ CX-3 嫁の3 (マツダ CX-3)
嫁の車
日産 シルビア 日産 シルビア
オヤジの車を乗り回していました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation