• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年07月27日

ドライバーの傾向 その17  本線合流編

ドライバーの傾向 その17  本線合流編 この最近暑さのせいか、自分を含め、運転に対してイライラすることが増えているような気がする。あるいは、先へ急ぐ気持ちが強くなっているのではないか・・・そんな気がしてならない。


昨日の職場からの帰路でのこと。小さな交差点で左からの道から軽ワゴンが一時停止をするのが見えた。普段の自分なら本線(自分が走行しているルート)に入るのは控えるところであるが…。その軽ワゴンは本線に進入してきた。そこからフル加速するかと思いきや、かなりの積載物を搭載してらしく、加速は鈍速。当然自分の車はブレーキをかけたものの追突コース。
その軽ワゴンはそれ気付いたが、フル加速?逃げるように走るが…登坂ということもあって加速はできず、私の後続車両とともに数珠つなぎのような列ができた。


そして今日、海岸線を気持ちよく走行中のときこと。やはり今回も交差点で左からの道にマシーングレーのCX-5が見えた。やはり自分がCX-5のドライバーであれば、本線に進入するのをやめるタイミングだったのが、このCX-5はやはり侵入してきた。そしてフル加速をするのだが、こちらの速度差も大きくやはり車間が詰まってしまい、今回もブレーキを踏むことになった。

私の自動車教習場の厳しい教官は、他の車に迷惑をかけないようにするのが大切、本線に進入する場合は、右から車が来ている場合はやり過ごすのが基本。車がいないと判断してから本線に入れと言うのが鉄則だった。もし見えていてもブレーキを踏ませないようにするのがうまいドライバーであると教わった。

しかし、いつの頃からか、「自分の車が侵入することが間に合う」という自分本位のドライバーが多くなった。さらに質が悪いのは、ブレーキを踏んで衝突を回避しても、煽って来たと思ったのか、わざと遅く走ったり、嫌がらせをするドライバーするらいるのである。追突されたら後ろから来た車の前方不注意という考えなのだろうか。

自動車を大切にする観点で見れば、本線に進入して急加速をするよりも、侵入後は優しく加速するほうが車にもいいはずだ。そういう意味でも、決してよいとは、私には思えないのだが、いかがだろう。

世の中が周囲と仲良くやっていくことは大切と思っていても、自分のことを中心に据える考えがだんだんと変わっていくことによって、周囲から無茶運転や無理やりな車が増えたように思う。これだけドライブレコーダーが普及して、ことあるごとに動画サイトで公開されることをわかっているはずなのに、そういうことをも忘れているドライバーが多い。後悔先に立たず‥‥自分も含め、周囲と調和のとれる運転を心掛けたいものである。
ブログ一覧 | モラル | 日記
Posted at 2024/07/27 20:32:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ブレーキングテクニック一覧
やずースポールさん

高速道路の合流付近で衝突回避
ふくろうさん

自動ブレーキの落とし穴
クリューさん

ヤリスを見たら「わ」と思え
NOGAK(ノガック)さん

プリクラッシュセーフティ
はよんさん

🚐💨前を走っている車がヤバいと ...
YossyU1さん

この記事へのコメント

2024年7月27日 20:54
こんばんは…🌝 も〜〜〜激しく同意であります……😓
 まず…入れるのか…入れないのか?! (合流ね…)と言う…『スペース』的な事しか考えておらず、直進車両との『速度差』は『全く』考えていない人間が多いですね…😓 
 加速が鈍いだけにとどまらず……😓 だら〜っと走って…再び左折して隣の商業施設に入って行ったり……😩 ホントに…自分の事しか考えて居ませんね……😓
コメントへの返答
2024年7月28日 15:43
ありがとうございます。
勘が悪いのか、速度差を考えないのか…自信過剰なのか分かりませんが…最近よく目立つようになりました。

自車の速度をわかっていると無謀なことはしないのですけどね。
周囲を意識した走りをしたいものですね。

人のふり見て我が降りなおせ・・・ですよね。
2024年7月27日 22:17
ホント、何処にでもいますよね。
私もつい先日、長めの右折車線に入って走行中に、隣の直進車線が赤になり、車線変更禁止ラインを跨いで割り込もうとする黒のワンボックスがすぐ斜め前にいるという状況がありました。
近すぎて相手のミラーに自分が映ってない可能性もあったためクラクションを鳴らしたところ、一旦は割り込みを思いとどまったものの、私のあとに強引に割り込んだようで、右折直後に対向車線に入って凄い勢いで追い越し、そのあとノロノロ運転されました。
「あー、これが煽りかー」とか思いましたが、すぐにコンビニがあったので、そこに入ってやり過ごしました。
自身の行為を省みない激情型ドライバーは勘弁してもらいたいです。
コメントへの返答
2024年7月28日 15:46
それは、また嫌なドライバーに遭遇されましたね。
クラクションって昔はそこまで鳴らしてもお互いの意識を伝達する意味でよく使われていたのですが、昨今法規を厳しくネットで言われるようになってから、意思伝達よりもクラクション=文句みたいなところ取り方をするドライバーが多くなりましたね。
言葉がつかえない以上、身振りとかクラクションを本当は使いながらドライバーの意志を伝えられたらいいのですが、最近はドライバー同士が張り合うことが多いですから、難しくなりましたよね…。

プロフィール

「息が長くなったCX-3 http://cvw.jp/b/689666/48609174/
何シテル?   08/19 10:25
妙にこだわりのあるへんなやつですがよろしくお願いします。あまりうまくしゃべれません・・・・人付き合いが下手です。泣 最近、突然フォローの申請をされる方がおられ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

1984.1.22 1984新田原基地航空祭(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 22:12:25
アカデミー 1/72 F-22 ラプター 製作記 (Academy 1/72 F-22 Raptor building report)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/07 15:03:29
WHAT DO YOU DRIVE? 
カテゴリ:マツダ関連サイト
2011/10/03 21:25:36
 

愛車一覧

マツダ CX-3 2代目 嫁の3 (マツダ CX-3)
2代目のCX-3 パワーアップされているだけに燃費は少し伸びないかもしれません。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
この車でも10万キロ突破したいなあ・・・・
マツダ CX-3 嫁の3 (マツダ CX-3)
嫁の車
日産 シルビア 日産 シルビア
オヤジの車を乗り回していました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation