• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年07月28日

ざぼんラーメンと私

ざぼんラーメンと私 先日、こちらでは、ラーメンとしては老舗中の老舗、ざぼんラーメンが熊本の味千ラーメンを手がける会社に統合されたという。味や店の名前はこれからも変わらないということだが、やはりなんとなく寂しくなった。

 ざぼんラーメングループは1946年に「天文館食堂」として創業し、その後、1962年に西鹿児島駅内に「西鹿児島駅構内食堂」を開き、1975年に鹿児島市与次郎で「ざぼんラーメン」をオープンした。2024年では鹿児島市と霧島市に7店舗、展開している。。看板メニューの「ざぼんラーメン」はキャベツ、もやし、ネギ、揚げネギ、メンマ、キクラゲ、チャーシューなど7種類もの具材が盛られていている。

麺は中太麺のストレートで、同じ老舗の「こむらさき」とは正反対のラーメンなのだ。「こむらさき」もこちらでは老舗のラーメン店だが、細麺でチャーシューは細切れなのだ。

私が、初めて「ざぼんラーメン」に連れていかれたのは、中学生の時だった。当時成績が低空飛行だった私が、ほんの少しだけ高度が上がった御褒美で、家族で行ったのが最初だった。

以来、何かといいことがあると、我が家では「ざぼんラーメン」になった。そして必ず、私に父はチャーシューを全て「褒美な!」といって私の器に入れるのが常だった。ま、当時は、こちらではしゃれたファミリーレストランもなかったし、このざぼんラーメンは当時から一杯がたかったのを覚えている。今でもラーメン一杯が900円、チャーシューメンだと1000円である。

その後、大学に行ってもバイトの帰りには、ざぼんラーメンを食べて帰ることも多かったし、結婚しても嫁の両親や義姉夫婦の家族で行くときも、ざぼんラーメンになった。確かに、他にも「くろいわ」をはじめ、豚トロラーメン、のり一、まるちょんラーメンなど多くのラーメンが群雄割拠のように多く開店したが、私にとってスタンダードなのはこのざぼんラーメンなのだ。

今では、多くの鹿児島ラーメンが楽しめるようになったのだが、老舗のざぼんラーメンの経営統合のニュースは寂しい限りだ。出来る限り、この味が続いてほしいものだ。
ブログ一覧 | 雑感 | グルメ/料理
Posted at 2024/07/28 22:48:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

懐かしい老舗ラーメン店へ・・・
のりさん7さん

和歌山らーめん きのかわ軒
良いパパさん

らいおん 府中本店
良いパパさん

らーめん工房 味噌屋 「白こく味噌 ...
(元)チャリ屋さん

今日のお昼 20241123
おて~(^ω^)さん

🍜ラーメン健忘録(2024年)
蓮襟さん

この記事へのコメント

2024年7月29日 7:16
ざぼんラーメンが熊本のラーメンに統合されたなんて知りませんでした。
何となく寂しいですね。
鹿児島と言ったらざぼんラーメンなのに…

我が家も盆、正月とかも何故かラーメン食べたくなってざぼんに行きます
与次郎店に行くといつも他のメニューに目移りするも結局はラーメンで私はニンニクいっぱい入れて食べてます(^^)
コメントへの返答
2024年7月29日 20:35
6月初めに契約が終わったようですね。報道がされたのは、6月末ですから、やはり周囲に配慮をしたのかもしれませんね。

他にも有名な老舗がありますけどざぼんを抜きには鹿児島ラーメンが語れませんものね。
えみゅ~さんも良くいく方だったのですね。この味が長く続くといいですよね。
2024年7月29日 11:22
こんにちはm(_ _)m

「ざぼん」と「こむらさき」は、私の中でもトップのワン・ツーですw

こむらさきは人によって評価がかなり別れますね(^_^;)
大人になってから、苦手な人が多くてショックでした…
ともかくこの2店は、私の中で家族の記憶とともにある店です!

こむらさきも確か、熊本が発祥?でしたっけ?
味が変わらなければ、当面問題は無さそうですが…どうなるか心配です😓
コメントへの返答
2024年7月29日 20:38
こんばんは
こむらさきも悪くはないんですが、あっさりした感じでは女性には受ける味かと思います。というか、あまり食べたことがないのですけど…。
博多ラーメンほどの油のしつこさはないですが、ざぼんはそれなりに出汁がきいているところが好みです。

しかし、ざぼんラーメンですら後継者がいなくなったのですから、今後ほかのお店でも同じようなことが予想されそうですね。
2024年7月29日 12:01
こんにちは、😆ラーメン1杯で900円〜1000円とは、なかなか高いですね〜😓 全国展開?かどうか知りませんけど、一蘭と言うラーメン屋がありまして…そこも高くて、メニュー表を見て店を出た事があります…(笑)😅  観光客相手なら1杯1000円でも良いと思いますけれど…😅 サラリーマンの昼飯に1000円オーバー(ご飯とかギョーザ、替え玉追加すると…1500円位?!😆)はちょっとキツイですよね…😅 客足が少なくなってしまってたのでしょうかね………😅  
 美味しいのは間違いないとは思いますけれど…1杯1000円のラーメンだと…私は積極的に行かないお店になって姉妹そうですね…😅 
コメントへの返答
2024年7月29日 20:43
鹿児島のラーメンはどちらかというと高価なものが多い気がします。もちろん1000円を超えるのはあまりないのですが、600円ぐらいだとスープと麺だけみたいな印象があります。こちらはキャベツやもやし、メンマといった具の多さが価格にも影響があるかもしれません。したがって客層も家族連れも多い気がしますね。サラリーマンが頻繁に来るラーメン屋さんはまた違うお店に行っているかもです。
それでもここまで残っているのはそれなりに支持されているのかもしれませんね。
2024年7月29日 13:06
事業が赤字だったから… とかでなく、
事業後継者がいなかったための経営統合とのこと

後継者不在で廃業になるかもしれない状況だったので、
むしろ引き受け手が出て来てよかったのではないでしょうか?
各店舗の従業員の雇用も守られる事でしょうし
コメントへの返答
2024年7月29日 20:46
私も当初は、コロナ禍の影響かなと思っていましたが、後継者がいなかったというのは驚きでした。
あとは味千ラーメンがどの程度の影響力を打ち出してくるかが心配ですね。

できれば、ざぼんラーメンのオリジナリティを残してほしいですね。あそこの従業員の方も高齢な方が多いので安心されるでしょうね。
2024年7月29日 13:40
鹿児島らーめんの根本をなすラーメンですよね。
ザボンラーメンがあって、他のラーメン店も、これに加えて独自の味をつくっていったのでしょうね。
老舗のラーメン店が、他県の企業に回収されるような状況は悲しいですよね。
コメントへの返答
2024年7月29日 20:52
昔から続いているのはやはりざぼんラーメンですよね。他のお店もきっとこの味を目指していたり、この味を超えたいと思って作り上げてきたでしょうからね。
他のお店も似たようなことが起きないか心配です。たしか「のぼる屋」がそうでしたものね。一旦廃業でしたからね…。
2024年8月5日 22:10
こんばんは。
遅くなりましたが、食いつかないわけにはいかないので・・・(笑

南日本新聞の記事を見ました。
重光産業入りとは、ビックリです。しかし嬉しくもあります。
私にとっての鹿児島でのファスト&マストフード。1日4食、それを2日続けてでも飽きないと思います。「そこまで行かないと食せない」ゆえの魅力を感じます。
味千・桂花も重光産業の1ブランドになっています。とはいえ、以前からの味千と桂花の味の仕分けは今でもキッチリしていますから、ざぼんも安心して大丈夫かと。

「西駅構内食堂」の看板は、今は鹿児島中央駅店の厨房の壁にあります。今は新幹線の改札口を出た後・入る前、ドカ灰が当たり前と思っていた、昭和の終わり頃の西駅の風景を思い出しますね。

ああ、また食したくなってきた。9月に出張があるかもしれないので、運がよければまた立ち寄れるかも(笑
コメントへの返答
2024年8月7日 19:57
こんばんは
いやいやラーメン美味しいですからね。

味千は他のラーメン店も抱えているのですか。そういう意味でざぼんも経営を統合したんですね。
ちょっと安心しました。やはり味が変わるのは残念ですものね。私も毎日とは言えませんが、毎週食べても飽きない気がします。あの味にやはり馴染んでしまいました。

西駅という言葉自体がもう耳にしなくなりましたけど、あの頃の三角屋根の印象は私等の世代にはとても懐かしいと思います。また、あの駅からあちこちに旅にでたという思い出がある方もいるでしょうね。時代が一つ変ったともいえることなのでしょうね。あの頃学生だった自分も今や職場ではロートルの方ですものね…。


プロフィール

「@fox(ふぉっくす) さん それはかなり当たりってやつでは?」
何シテル?   04/29 22:24
妙にこだわりのあるへんなやつですがよろしくお願いします。あまりうまくしゃべれません・・・・人付き合いが下手です。泣 最近、突然フォローの申請をされる方がおられ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  1234 5
67 89101112
13141516171819
20212223242526
2728 2930   

リンク・クリップ

1984.1.22 1984新田原基地航空祭(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 22:12:25
アカデミー 1/72 F-22 ラプター 製作記 (Academy 1/72 F-22 Raptor building report)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/07 15:03:29
WHAT DO YOU DRIVE? 
カテゴリ:マツダ関連サイト
2011/10/03 21:25:36
 

愛車一覧

マツダ CX-3 2代目 嫁の3 (マツダ CX-3)
2代目のCX-3 パワーアップされているだけに燃費は少し伸びないかもしれません。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
この車でも10万キロ突破したいなあ・・・・
マツダ CX-3 嫁の3 (マツダ CX-3)
嫁の車
日産 シルビア 日産 シルビア
オヤジの車を乗り回していました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation