• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年03月16日

「レッドオクトーバーを追え!」から思う。

「レッドオクトーバーを追え!」から思う。 先日BSで「レッドオクトーバーを追え!(原題The Hunt for Red October)が放映された。故ショーン·コネリーがソビエト海軍レッドオクトーバーの艦長役で主演している。

ところがこれを見てしまうと、今度は原作を読みたくなるのが心情。学生時代に読んだ文庫本を読み始めた。

最近は文庫本も警察ものや経済ものを多く読むようになった。池井戸潤の「下町ロケット」などのドラマでを皮切りに、ドラマ化や映画化されたものは、最近はよく読むようになった。また、先日は隠蔽捜査のスピンオフ「署長シンドローム(今野 敏著)」を購入。以前、TBSで杉本哲太と古田新太のダブル主演でドラマにもなったが、大森署署長だった竜崎 伸也が神奈川県警刑事部長に転勤したのち、後任にきたのが女性キャリアの藍本小百合が赴任。事件を解決していくのだが‥‥。これを先ほどのTBS版で実写化したとすればだれが藍本署長をするのか、楽しみになる。大森署のメンバーはほぼ変わらないため、かなり面白い作品だった。
alt

さて、トム・クランシーが確立したテクノスリラーという種類での小説で海外作品はこちらにはあまり紹介されていない。国内の作家であれば、夏見 正隆氏の「スクランブル 」シリーズというところか…。 
トム・クランシーが描いたのは冷戦時代であって、もうかれこれ40年以上前のものだ。また、海外小説もあまり話題にならなくなった。その昔は、クライブ・カッスラーの「タイタニックを引き上げろ!「原題 Raise the Titanic!」)などは映画化されたし、もっと昔には。ジェフリーアーチャーの「大統領に知らせますか?(原題Shall We Tell the President?)」などもあった。この大統領に知らせますか?はこの中では、。エドワード・ケネディが大統領に就任していて、その暗殺計画を阻止するというものだ。当時はNHKでラジオドラマでも放送されたのを覚えている。

現在、停戦やその方向にようやく進み始めているウクライナ紛争やガサ地区でのイスラエルとの紛争、さらにはまだ起きてはないが、中国の台湾侵略など、世界での紛争が起きていることで、反対に小説として表現しにくい分もあるかもしれない。もちろん「空母いぶき」のようにマンガはあるがそれとて作品はまれである。一つにはかなりの知識と取材力がなければ執筆できないということもあるかもしれない。例えばレッドオクトーバーのキャピタピラードライブという推進システムは、現在アメリカ海軍の潜水艦で搭載されたという話もある。

さて、今年で1945年の終戦から80年を迎える。私たち日本人の多くは二度と戦争を起こしてはならないという意識がとても強い。しかし、周辺国家や、他の紛争地域での国際問題は解決しているわけでもなく、日本はどうにかこうにか戦争にならずに済んでいる。解決方法はそれぞれ解釈する人によって違うし、相手国との政治家の思惑もあるのでどれが最適解とは言えないと思う。 
さらには隣国がどのような戦略を立てているかは詳細には報道されないし、知ることもできない。
でも、学生時代この「レッドオクトーバーを追え!」で全く知らなかった海底での米ソの潜水艦の行動を知り得た。実は一般の人にはわからないことが、周辺に起きていて、多くの人が戦争にならないように努力をしているのだ。

今は、日本がこの百年ほど前に経験してきた戦争と今の戦争とはまた違うものになりつつある。

例えば、以前ブログにも著したが台湾を中国が占領する際は、必ず日本の尖閣諸島や南大東島や島が占領され、自衛隊は殲滅させられるらしい。しかし、沖縄本島は嘉手納基地を攻めるとアメリカが紛争に介入する理由を作るため攻撃はしないとシュミレーションされているという。

事実は小説よりも奇なり。とは言われるが、事実全て取材をするのが難しいのもかもしれないし、タイミングとしてもこの手の作品が国家間のトラブルのきっかけになりかねない。それでも私たちもある程度の知識が必要ではないだろうか?

今年の初秋には「沈黙の艦隊 北極海大海戦」がまた上映されるようである。しかし、この話の兵器の装備はまだ2000年初期のものだ。太平戦争当時、自分の命をもって敵の船に飛び込むことを今はドローンがそれをしている。それによって多くの命が失われている。今やドローンによる攻撃が主流になってきたのだ。それは、まるでかつてドイツが開発したV1飛行弾やV2のようなミサイルが登場した時と似ているように思うのは私だけでだろうか?
このドローン攻撃に対して、ご存じの通りウクライナ紛争での戦車は砲塔の上にドローン対策がなされている。
alt
これは海上兵器も同様で、トルコや中国の空母にはドローン用の空母を商用船を改造して就航させたという報道もある。
alt
そうなってくるとこれをまた小説にするとどうなるのだろうか…。多分電子戦にもAIが入ってきて来るだろうから、さらに高度は戦略になるのではないかと想像できる。数年後きっとこのウクライナ紛争やガザ地区の紛争をベースに小説を書く人が出てくるだろう。また、使われた兵器をもとに小説やマンガも描かれるかもしれない。

でもこの手のテクノスリラーの小説で描かれることは、書物のなかだけであってほしい。この手のものはやはり空想だけで十分である。
ブログ一覧 | 時事 | その他
Posted at 2025/03/16 19:15:18

イイね!0件



タグ

関連記事

Red Hot MINI 第39回 ...
テッチャン+さん

僕も知ってましたが🥲
元祖かれんさん

そもそもカー「シェア」とは
873さん

レッドⅡ
MAKOTOさん

日本でもSF兵器の世界が現実に😳
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2025年3月16日 20:35
航空兵器も、昔は速いほうが有利とされてきましたが、今は見えないことが圧倒的有利になり、派手なドックファイトは行われないと聞いたことがあります。
まさにエンターテインメントの世界だけで充分ですね。
沈黙の艦隊は、アメリカが世界の警察官を考え直そうとしているときに、何故今なのかと思いましたが、あまり今の世界情勢に合わせることも、洒落にならないくらい現実味がありすぎるからでしょうかね。
空母いぶきに至っては、あまりにも敵が見えなさ過ぎて、てっきり宇宙人でも攻めてきたのではないかと思ったくらいです。
コメントへの返答
2025年3月16日 21:49
航空兵器はおっしゃるように速さでもなく離れたところから落とすが現在の考えになりつつあるそうです。強力なレーダーで捕捉してミサイルを打つ…そうなるとステルス化しなければならず、まさに盾と矛の考えですよね。
原作の沈黙の艦隊も空母いぶきもあくまでも世界の在り方を問うものだったと思いますが、実際の政治家は自国中心主義の考えのものが多すぎて本当に失望してしまいますよね。
両作もゴールを考えての作品かどうかわかりませんが、終わり方が納得いかないとやはり現実味にかける作品になってしまいますよね。この手の作品はリアリティですが、原作者のブレインがどのような形をとるのか…あんまり複雑なものしないでほしいですよね。
2025年3月16日 21:40
こんばんはm(_ _)m

レッドオクトーバーを追え!…よく観てますw
欲を言えば、もう少しキャタピラードライブを活躍させて欲しかったですが、進行上仕方ないですね(;´∀`)

アルファ級の乗組員と、紅茶で滑った政治士官(笑)が割を食って可哀想ですね…

キャタピラードライブは確かに実現しても、おかしくないかもしれないですね〜
コメントへの返答
2025年3月16日 21:55
こんばんは
私も何度か繰り返し見ていますが、原作ではロシア(ソ連)の潜水艦は2隻沈んでいるのですよ。
でも映画の関係でそれは尺の関係なんでしょうね。それにF-14トムキャットのパイロットでライアンの親友も本当は絡んでいるのですが、これもまた…。
多分本気で制作したらあの時間で終わらない超大作になったかもしれないのです…
でもあの尺度でも面白いのはやはりベースがしっかりしているからでしょうね。

プロフィール

妙にこだわりのあるへんなやつですがよろしくお願いします。あまりうまくしゃべれません・・・・人付き合いが下手です。泣 最近、突然フォローの申請をされる方がおられ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

1984.1.22 1984新田原基地航空祭(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 22:12:25
アカデミー 1/72 F-22 ラプター 製作記 (Academy 1/72 F-22 Raptor building report)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/07 15:03:29
WHAT DO YOU DRIVE? 
カテゴリ:マツダ関連サイト
2011/10/03 21:25:36
 

愛車一覧

マツダ CX-3 2代目 嫁の3 (マツダ CX-3)
2代目のCX-3 パワーアップされているだけに燃費は少し伸びないかもしれません。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
この車でも10万キロ突破したいなあ・・・・
マツダ CX-3 嫁の3 (マツダ CX-3)
嫁の車
日産 シルビア 日産 シルビア
オヤジの車を乗り回していました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation