• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年10月19日

新型大型3列SUV試乗

新型大型3列SUV試乗 今日はディーラーの担当者さんから体感試乗があるとお呼び?がかかり、CX-80の試乗することができた。
今回、CX-80はCX-60と違い、満を持して車をしっかりと完成させてのデビューとのこと。CX-60が市場投入を急ぐあまり、未完成?煮詰められずにデビューさせた反省を受けて、足回りはかなり入念にセッティングをしたとの説明があった。
 今回、体感フェアとあって結構商談に来店している客も多く、駐車場は一杯であった。やはり他メーカーのミニバンを中心にCX-8やCX-5も来店していたように思う。
 昼食後ということもあって、試乗する人はまだ少なかった事もあって2種類の車に試乗できた。
alt

 まずはCX-80のPHEVである。2.5ℓの4気筒エンジンを搭載し、CX-60にも搭載されているエンジンである(車両重量 2210【2,240】㎏ 【】はサンルーフ装着車)
 巷で言われる通り、出足は過激ではないが、トルク感の強い出足であった。
それもEVモードのため、加速はあれど無音。乗り心地はというと確かに凸凹を拾うが衝撃が来るわけではない。また、頭が振れないぐらい柔らかさではなく、それなりに凸凹を拾う。また、速度を落として曲がるカーブでは、ロール感はあまりない。しかし、担当者さんの話ではかなりの加速感が得られ、怖いくらいだという。そうなると実際同乗者の不安をあおることにも繋がるかもしれない。
 アクセルのオンオフはまるでマツダのディーゼルと同じ感覚なので違和感なく走行できた。それでいて静かで、同じPHEVのMX-30と似たところもある。しかしながら、MX-30がそれなりにエンジンが作動する機会が多かったのだが、今回試乗(渋滞区間ありの郊外ルート)では全くエンジンに火が入ることはなく、ずっとEVのままであった。
 次に試乗できたのはマイルドハイブリッドの3.3ℓディーゼル(車両重量2000【2,030】㎏)であった。このときは偶然に駐車場でバックを体験したが、視界に困ることはなかった。しかし、確かに車体の大きさを感じたのも事実である。
alt

 さて同じ試乗ルートを運転してみたが、PHEVの比べて出足が鈍い。それはやはり車体の重さも影響していると思った。しかし、実際はPHEVの方が重い。そうなるとモーターの方が加速よいということになる。また、エンジン音も、ある程度入ってくるので(それでも十分静かなのだが)、無音を求める人には、受け入れられないだろう。
 しかし、このディーゼルの良さはいったんムチをいれるとちゃんと求めているものが得られるところである。走行している時にここぞと思う時にはトルク感のある加速をしてくれる。ただ、必要十分の加速だけに他車のスポーツカーのようなものを求めるのであれば、PHEVであろうが、普段の生活ではあれば、そこまで求めなくてもディーゼルでも十分な加速を得ることができるのではないだろうか?
 PHEVでもディーゼルにも同様にいえるのはコーナーでのステアリングの応答であった。コーナーでも適度に速度を落としてステアリングを切ると思った通りにできた。普段FFでフロントノーズが短い車に乗っているが、全く違和感なく曲がれたことや曲がった後にスムーズに加速できたのもFRだったのだろうか・・・。
alt

今回、CX-60とCX-80の違いはあまりわからなかったが、ホイールベースがCX-60が2870㎜に対してCX-80は3180㎜である。MAZDA2とMAZDA3を乗り比べてもMAZDA2の方はどうしても段差を超えるタイミングが早く、MAZDA3はMAZDA2に比べて段差のを超えるタイミングが遅くなることからどうしても乗り心地はMAZDA3が良くなる。これはCX-60とCX-80にも通じるのではないか?もちろんネットでも言われている硬さの問題もあるとは思うが…。
 最終的には高額の車を自分は購入はできないので縁のない車になりそうである。ターゲットはトヨタ高級ミニバンを購入できる層だと思うが、実際ミニバンほどの広さはなく、同じ土俵にはなりにくい。きっとミニバンは室内空間から部屋としてスペースがあるが、CX-80はあくまでも移動空間だと思う。この違いをユーザーはどう受け止めるのか?ミニバンに飽きたとなればSUVがオシャレであるが、実用性はミニバンであろう。反対にアウトドアギアとしての牽引するようなツールを持つ生活を送れるのはCX-80であると思う。
alt

 第7世代が全て出揃ったマツダのFRLARGE群。今後さらに熟成は進むと思われるが、開発費と時間をかけた分、大きな利益をマツダにもたらしてくれる屋台骨になるはずだ。電動化、電動化と昨年いろいろと騒がれたが、まだまだ内燃機関の必要性を訴えるところもある。国内ではバイオディーゼルでの鉄道での使用が切り替えが決まったようである。まだまだコストの課題があるものの今後の需要の推移によってはより現実になってくれば、まだマツダのディーゼルは生き残れるかもしれない。また、PHEVは確かに加速性能や静粛性はディーゼルを上回るものの、充電施設の必要性があるためか、担当者さんの話ではCX-60もCX-80もまだPHEVは1台も売れていないという。マツダのユーザーはやはり現実路線の人が多いのかもしれない。
ブログ一覧 | CX-80 | 日記
Posted at 2024/10/19 20:14:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

マツダ CX-80 XD L Pa ...
やまちゃん@8148さん

CX-80 1か月点検
kontonさん

CX-80 試乗
kontonさん

この記事へのコメント

2024年10月19日 21:55
こんばんは。トヨタさんは…正にフルラインナップですからね……😆 ランクルもあれば…プラドもある。。ハリアーもあるしラブ4もある。もっと小さいのか良ければ、ライズ?もあるし、ヤリスクロス、カローラクロス……(笑)ミニバンだとアルファード、ベルファイヤ…ノア…ボクシーに…エクスファイア…(笑)
 個人的な意見ですけれど…マツダの車って最近背伸びし過ぎ?(失礼…😓)の様な気もしています。。
 新しい事にチャレンジするのは大賛成ですけど、リコールを連発する位ならば、多少煮詰めてからリリースした方が良いのでは?!と……思います。。😅
 今や、ざっくり言って、車の半分はトヨタ車です。(レクサスやらダイハツ、日野を含めて…)そこで、敢えてマツダを選ぶ人は、何を求めてマツダ車を購入したのか?と言う事だと思うんですよね……😆
 最近では中国、韓国の自動車メーカーがかなり台頭して来ていて……ソコソコ見た目が良くて…ソコソコ走って…ソコソコ壊れ無くて…それで安いならアジアンカーでも良い!と言う人も出てくると思います。。😅 世の中…SUV車ばかりになって来ましたので、全然面白くないですし……😅 マツダには、ロードスターもありますし…SUV以外の新たなジャンルの車を期待したいです。。😆 
 もう…ランボだって、アウディ、ベンツ、BM…クラウンも…み〜んなSUV車ばかりで……(笑) 便利かも知れませんけど…ち〜っとも面白くない……(笑)😆
 クラウンのSUVとポルシェのSUVとか…ちょーソックリですよね!…(笑) あ…すみません…コメント長くなり過ぎました……😅
 
コメントへの返答
2024年10月20日 7:20
おはようございます。
トヨタに対抗するというよりは地元の広島の経済をはじめ雇用の課題もあるので価格帯を上げないと広島の街がダメになるからという理由もあると思います。

さらにCX-60は十分な煮詰めができないまま早く市場投入をしたことであらゆるところに不評が出てしまったという・・・。
したがって今回はできるだけ煮詰めたらしいです。マツダの場合、市場の二割がマツダを買ってもらえばいいという考えもその昔あったようです。また車好きの中でMAZDAはいいよっていう人が買えばいいという考えもあるようですから、トヨタのように世界でのトップメーカーになろうとは思っていないみたいです。ただ、経営とポリシーにはいくらかん矛盾もあるわけで・・・。
かつての日産は購入した人の中にアンチトヨタの人がいたように思います。私もその一人でしたが、走りの日産がそのうちデザインの日産になり車とは思えない車を投入してからは全く興味がわかなくなりました。また時を同じくしてマツダがスペックではなく、感性の走りを歌う(ZOOM ZOOM)ようになってからはそちらの方が好みになりました。他のメーカーにはない車本来の走るということを念頭に開発するメーカーの一つであると思います。
確かに中国・韓国メーカーの車も台頭してきましたが、まだまだマツダも頑張っていると思います。もしそこそこ走るというツールになったときは家電と同じになってどこのメーカーを買っても一緒だろとなってしまう気がするのです。国産メーカーが趣味性のある車作りをする限り生き残っていくのではないかと思います。
2024年10月20日 9:47
おはようございます。
脚回りに関する色んな情報は、某ひでぽんちゃんねるで見てるのでそれが全てかと思ってます。
このクラスの乗り心地で凹凸を拾う時点でダメですわ。
それと乗り心地云々以前にサイズが大きすぎますね。特に横幅。
60乗りの人でも、ショッピングセンターの大型駐車場ですらも気を遣うと聞いておりますし。
何のための輸出仕様70、90との差別化でナローとして作り分けたのが意味不明。
(色んな諸要因が重なってCX -8の中古市場が上がってるとか?)
内装だけはレクサスに負けてないだけに残念でなりません。
コメントへの返答
2024年10月20日 15:47
こんにちは
きっと上の決めたスケジュールに間に合わない状態で出してしまったんでしょうね。上は上で、この時期でしかないと現場の意見を聞かずにやってしまったんでしょうか・・・。あのチャンネルを見るといろんなところに煮詰められてないですよね。んで現場のスタッフを上が理解していない感じが見え隠れしますものね。
 サイズについていつもではありませんが、マツダは周囲より早く幅広にする傾向がありません?MPVもそうでしたし、アクセラもそうでしたし、プレマシーもいち早くライバルより3ナンバーにしてきましたものね。
欧州車に合わせているのかそれとも先行しているのか…。大きくし過ぎるとみんな買わなくなりそうですよね。
内装はやはりコスパが高いんですけどLARGE群とMX-30のシフト周りはどうも気に入らないんですよね。

プロフィール

「息が長くなったCX-3 http://cvw.jp/b/689666/48609174/
何シテル?   08/19 10:25
妙にこだわりのあるへんなやつですがよろしくお願いします。あまりうまくしゃべれません・・・・人付き合いが下手です。泣 最近、突然フォローの申請をされる方がおられ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

1984.1.22 1984新田原基地航空祭(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 22:12:25
アカデミー 1/72 F-22 ラプター 製作記 (Academy 1/72 F-22 Raptor building report)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/07 15:03:29
WHAT DO YOU DRIVE? 
カテゴリ:マツダ関連サイト
2011/10/03 21:25:36
 

愛車一覧

マツダ CX-3 2代目 嫁の3 (マツダ CX-3)
2代目のCX-3 パワーアップされているだけに燃費は少し伸びないかもしれません。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
この車でも10万キロ突破したいなあ・・・・
マツダ CX-3 嫁の3 (マツダ CX-3)
嫁の車
日産 シルビア 日産 シルビア
オヤジの車を乗り回していました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation