• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年11月17日

ドライバーの傾向 その22 タンクローリードライバー編

ドライバーの傾向 その22 タンクローリードライバー編 私が通勤する時間帯は様々トラックやタンクローリーが大変多く走行する時間帯である。そのため、積載する荷物の重量の関係からか走行する速度はそれぞれの車種によって違いがある。
またトラックにおいても種類で速度差があるのはご存知の通りだ。その中で、一番職業意識の高いと感じるのはタンクローリーのドライバーだ。
高速道路では、ほぼほぼ、80~90km/hを守り、キープレフトを遵守、譲り車線があると必ず譲り車線に入る。前方車両を追い越すところはほとんど見かけたことが無い。

先日も、自動車専用道路で片側一車線で見かけたシーンにドライバーとして尊敬するシーンがあった。
alt
早朝、自動車専用道路で登坂で、譲りが車線がもうすぐ終わろうとする場面だった。タンクローリーを追い抜きする通勤車や商用車が雪崩のように十数台が後方から迫ってきた。そのタンクローリーのドライバーは慌てることなく減速をして全ての車を抜いたのを確認し、ギリギリで車線に戻した。ここまではま、よく見かけるシーンだが、この車線に戻ったとき、タンクローリーの後方にいた私も走行車線に戻ろうとしたそのとき、プロボックスが私の横をすり抜けるように抜いて、タンクローリーの後方についた。さらにタンクローリーの車間を詰め、私には明らかに煽るような動きも見られた。次の譲り車線までは約10㎞。時間にして10分程度。ずっと煽られっぱなしである。ようやく、譲り車線になった途端、そのプロボックスは感謝の意思表示もなく抜き去っていった。普通であれば、仕返しでもしたくなるような仕打ちであるが、そのしぐさも見られなかった。
 またあるときは、前方にもタンクローリーが一台。また、さらにかなりの距離を置いてもう一台のタンクローリーがいた。後方のタンクローリーの後ろには、後続車がかなりいて、私もその中の一人だった。
しかし、譲り車線が近づいてくると、その2台の距離がかなり近くになっていた。そして後続車は私を含めて、多分全て追い抜いてタンクローリーの前方に出ていたと思う。2台の連係プレーともいえる動きだった。
気持ちよく走りたいと思う自分の都合から考えるとこのタンクローリーなどの大型車両の速度はかなり遅いし、見方によっては邪魔に思うかもしれない。しかし、このタンクローリーには自分と同じ一人のドライバーが運転していると思えば、尊敬の気持ちしかわかないのは私だけだろうか。
以前は、「遅い車」としか見えなかった私だったが、最近はそうは思わなくなった。だから、返事はないけれど、必ず譲ってもらった時は「サンキューハザード」をするようになった。また、二車線で追いこすときも、できるだけ早めに車線を変更し、かなり車間が空くようにしてからゆっくりと車線に戻るように心がけている。
早朝からイライラするようなドライバーにも耐えて長距離を走行し、目的のガソリンスタンドに運搬しているし、このドライバーが安全に運搬してくれているからこそ、私たちの車が走れるのだ。
 先日、やはり通勤時にタンクローリー車が前にいたのが、いつものように譲り車線で譲ってもらったのち、いつものように「サンキューハザード」をした。そのあとかなりの勢いで別の車がもうスピード走ってくるように思えた。なんとなく、煽ってきそうな車のように見えた。が、そのタンクローリーはまだ譲り車線の終わりには先があったように思えたのだが、一般車線に戻った。そのため、私は後ろから煽られることなく、ストレスフリーで運転ができた。
 タンクローリーのドライバーが意識的に後方車をブロックをしたのか、通常の距離で戻っただけなのか今もってわからないが、このタンクローリーのドライバーに感謝の気持ちでいっぱいになった。
 運転をするときはやはり互いに毎度ながらリスペクトは必要なのではないかと思った。
ブログ一覧 | モラル | クルマ
Posted at 2024/11/17 09:40:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ドライバーの傾向 その21 
クリューさん

できていないものですね
kimidan60さん

自分は事故しないと思って居るのかな?
西荻 北斗さん

高速道路の合流付近で衝突回避
ふくろうさん

路線バス発進ウインカー「無視」は違 ...
アンパンマン@翼くんさん

この記事へのコメント

2024年11月17日 18:51
良いお話しですね…😆 タンクローリー系の運送会社は、とにかく法令遵守と言う会社が殆どだと思います…。。😆積荷が危険物ですので、事故…横転、燃料漏れ…引火…爆発……そうなると…地面のアスファルトも溶けてしまうので、、通行止めは必須だし…社会的影響は計り知れませんので……やっぱり運転手として、バスの運転手さんも大変ですけれど…ローリーの運転手もストレスが多いと思います……😅  皆さん…良く分からないと思いますけれど…、液体系を運ぶトラックは……揺り戻しがありまして………😅 なるべく液体が揺れないような仕組みにはしてありますけれど…やっぱり…物理の法則にはかないませんので…😓… 重心がユラユラ移動するんです。。 たまに…信号待ちとかで…液体系の荷物を積んでるトラックを良く見てみて下さい。。トラックは停車してるのに……トラック全体が前後に揺れてる事があります………😅 荷台で液体の揺れが収まるまでは…大きく揺れてるのを見る事が出来ると思います……!😅
 ですので…カーブのある道路では…減速は必須です。。😓 なんにも考えずに走らせてたら……揺り戻しと……カーブを曲がるタイミングによっては…横転してしまう可能性もあると思います………。。😅
 特に…活魚を運んでるトラックは…積荷の殆どが海水ですから…盛大に揺れてます……😅 私もたまに液体系の荷物を運んでましたけれど……信号待ちの間、ず〜〜っと車体が揺れ続けるので、船酔いみたいな感じになります……😅
コメントへの返答
2024年11月19日 20:18
コメントありがとうございます。
おっしゃるとおり、きっとガチガチの法令遵守の中、それを守らないとという使命感や責任感の中での運転をされていると思います。
私もなぜカーブの前で減速を丁寧にするのか不思議でしたが、そのような事情があるんですね。
そんなことをつゆ知らず、ガンガンあおり運転をしたり、急ハンドルをする一般車両にはきっと激怒したいでしょうね。

そういえば、先日活魚を運んでいたトラックも飛ばすには飛ばすのでが、譲りもしないし、速度を落とさなかったのは、きっと積荷の中に神経を尖らせていたのかもですね。
本当トラックやタンクローリーのドライバーで真面目に運転される方々には、頭の下がる思いです。

プロフィール

「救難団のドラマ、いけるんじゃない?」
何シテル?   04/24 21:32
妙にこだわりのあるへんなやつですがよろしくお願いします。あまりうまくしゃべれません・・・・人付き合いが下手です。泣 最近、突然フォローの申請をされる方がおられ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  1234 5
67 89101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

1984.1.22 1984新田原基地航空祭(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 22:12:25
アカデミー 1/72 F-22 ラプター 製作記 (Academy 1/72 F-22 Raptor building report)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/07 15:03:29
WHAT DO YOU DRIVE? 
カテゴリ:マツダ関連サイト
2011/10/03 21:25:36
 

愛車一覧

マツダ CX-3 2代目 嫁の3 (マツダ CX-3)
2代目のCX-3 パワーアップされているだけに燃費は少し伸びないかもしれません。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
この車でも10万キロ突破したいなあ・・・・
マツダ CX-3 嫁の3 (マツダ CX-3)
嫁の車
日産 シルビア 日産 シルビア
オヤジの車を乗り回していました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation