• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クリューのブログ一覧

2014年08月30日 イイね!

3度目の車検

3度目の車検ついにわがプレマシーも3度目の車検を迎えた。
私の場合、前回、予算の関係上パックでメンテで断念する代わり、マツダの延長保証を前回、支払いをしていた。今回はその延長保証も終了となり、純粋な車検代で終わるはずだった。

ところがで、ある。リアのショック(モンロー)のケース?の破損が発見された。(延長保証が効かない泣)
さらにスパークプラグも交換時期になっていた。
その結果
1 エアコンフィルターの交換
2 冷却水の強化剤の補充
3 スパークプラグの交換
4 左右のフロントドアのドアチェッカ(ドアを開きすぎないように一旦止める器具)の交換
5 リアのショック交換

となった。

となると早いうちにフロントのショックも交換しておく必要がありそうで、さらに懸念していたブレーキパッドも来年まで持つかどうかということらしい。

ンアああ…。段々と金額がかかり始めた。次回の車検までに何が壊れるのか…。怖くなってくる。
いずれにせよ。まだまだ大事に乗らないと買い替えなんてとんでもない。(T_T)
目指せ!10万キロだ。

さて、今回代車は例によってデミオ後期であった。それも走行距離まだ1万㎞前後。


グレードは13C-V。今まで何回かSKYACTIVは乗ることがあったが、多分に13C-V後期は初めて。嫁のデミオと比較するとかなり出足が速い。何故だろうと思って下をのぞいて分かった。考えられるのは、車体下部のパネル。空力で下面の流れが整い、流速も早いのだと思う。だから出足が速いのだと思った。空力恐るべしである。

Posted at 2014/08/30 23:03:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | プレマシー | クルマ
2014年08月11日 イイね!

プレマシーライフ×リレーブログ vol.17 from 鹿児島3

プレマシーライフ×リレーブログ vol.17 from 鹿児島39月の全国オフに先駆けて始まった下町の親父さん♪発案のリレーブログの襷をm4さんより(鹿児島)受け取りました、同じく鹿児島のクリューと申します。

下町の親父さん♪さん(東京) ⇒ やんばるくいなさん(新潟)  ⇒ BLACK CASTERさん(茨城) ⇒ くっちゃん(旧姓倶知安)さん(秋田)  ⇒ みにしーさん(青森) ⇒ 焼鳥さん(鹿児島) ⇒ じんざんさん(静岡) ⇒ 戯雅さん(神奈川) ⇒ てつ&ひろさん(埼玉) ⇒ スイングさん(大阪) ⇒ イシヤンさん(愛知) ⇒ fainさん(滋賀) ⇒ Dakutoさん(静岡)⇒ りよぷれ。さん (三重) ⇒ ひなゴンさん(兵庫)⇒m4さん(鹿児島)・・・・・

んでもう私?いいのかなあ…すみません<(_ _)>
次は私だって思っていた方、おれはいつよと思っておられる方お許しを…。

さて、m4さんからのお題「プレマシーを選んだ理由」について述べさせていただきます。
 長いです<(_ _)>
結論から言いますと欧州車の匂いとアクティブマチックがあったからです。

私の車歴は日産からスタートでした。それは父がシルビア(S110後期)に乗っていたこと、また当時の日産は久米社長に始まるBe-1からの勢いもあって、当然ながら私は日産党でした。
ファーストカーはB13のサニーセダン(MT)。私には米国の匂いを感じる内装が赤いカローラと違って欧州のアウディやBMWのセダンを模したサニーが、私は大好きでした。

次は当然もっと欧州を向いたプリメーラ。それも流行に乗ってワゴンでした。これもMT。サニーで14万キロ、プリメーラワゴン(1.8ℓ)で10万キロ到達。しかし、錆の発生やこの車の持病のステアリングを切ると異音がするのが不安になったのでこの車を降りました。

そこで次は私は3世代の移動を考え、ミニバンをと思いました。しかし、ミニバンは欧州の香りが無い。
2代目セレナ、初代ノア、初代ステップワゴン…パス。  
そこにストリーム、ウィッシュ、そしてリバティ・・・せめてリバティがストリームを意識してモデルチェンジをしてくるだろうと思っていたら…。あえてスポーツ性よりもアクティブに降ったラフェスタに。そしてそこにトヨタからの刺客アイシスの登場…。でも・・何か違う・・・。ストリームとウィッシュのヒンジのドアが気に入らず、ラフェスタの3列目が狭いこと、アイシスの片方だけのピラーが気に入らないと思っていたときに、雑誌のプレマシー特集が私の目にとまりました。
フロント、リアに欧州の匂いがプンプン・・・

ましてや、MTもどきのアクティブマチック、気になったのは3列目でしたが、これも実車で自分が座ってクリア!

さらに大のマツダ党の親友から強いお勧めもあって第1候補にのし上りました。
その後マツダのHPで開発ストーリーのマンガを何度も何度も読みました。 また特別仕様車にも惚れ惚れ…。

いざ購入は2007年の夏。MC前とあってみんカラでのスクープ写真やカタログが流出。リアライトは今一つでしたが、もう気持ちはブレなくなりました。当時の担当者さんと8月から予約をしてもらい、9月後半に車が到着。
それから、購入から今年3回目の車検。走行距離は約85000km。もう、あまり弄るというよりは、アップデート(維持り)になってきていますが、未だに、雑誌では分からなかった多くのプレマシーの秘めた性能に驚き、こんなにいい車だったのかと感心しています。
これも、プレマシーライフの方々のおかげだと思っています。まだまだ先輩方には、遠く及びませんが、今後も皆さんの弄りや情報を頼りに大切に乗っていくつもりです。

また、第2回全国プレマシーオフ、私はどうしても都合がつきませんが、多くの方が参加され大盛況となることをお祈りしています。

では、次は毎年帰省の際にお越しになって私にいじりの奥深さを教えてくださる佐賀の凛.さんに襷を渡したいと思います。

お題は「プレマシーの弄り方」で


よろしくお願いします。
Posted at 2014/08/11 22:06:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | プレマシー | クルマ
2014年06月11日 イイね!

ミシュラン「サマータイヤ」ロング・ロングモニター 2014-2015シーズン

ミシュラン「サマータイヤ」ロング・ロングモニター 2014-2015シーズン
■今回希望されるタイヤを下記の2種類から1つお選びください。
 1:MICHELIN Primacy 3(プライマシー スリー)

■現在装着しているタイヤブランド/製品名をご記入ください。
DUNLOP ENASAVE  RV503
■これまでにMICHELINのサマータイヤを履いたことがありますか?
  今までにミシュランMXV3(サニー)  ミシュランプレセダ(プリメーラ)  
  プライマシーHP (旧モデル  プレマシー) 装着しました。
■MICHELINタイヤの印象はどのようなものでしたか?
  サニーの時代にサニーには高級モデルとは思いながらも装着したときに
 それまでのタイヤに対する考え方が変わりました。良いタイヤこそ、
 スキール音で危険を知らせてくれるというのは、本当に驚きました。
 当時の国産はスキール音が出ないようになっていたようので、
 突然滑るというのを経験するとやはりミシュランが良いと思うようになりました。


■現在の愛車情報とタイヤサイズをご記入ください。
メーカー/車名/年式:マツダ プレマシー 平成19年
タイヤサイズ(前):205/50R17
タイヤサイズ(後):205/50R17

■年間の走行距離をお答えください。
  約10000km

■希望タイヤを履かせたい愛車の使用用途を教えてください。
(ex.通勤、通学、帰省、レジャー)
  通勤、レジャー、買い物、オフ会等の遠征

■今期スタッドレスタイヤに履き替える予定はありますか?
  ありません

■今回のモニター企画に対する意気込み等、自由にお答えください。
   このサイズであるとなかなか購入するには難しいだけにぜひ、
   もう一度ミシュランを履いてみたい。
   また、前プライマシーは柔らかく且つ乗り心地を損なわずに
   カーブでも安定して運転できたのでどのように進化しているのかを
   体験してみたい。

※この記事はミシュラン「サマータイヤ」ロング・ロングモニター 2014-2015シーズン について書いています。
Posted at 2014/06/11 21:53:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | プレマシー | タイアップ企画用
2014年03月08日 イイね!

壮観な眺め  九州オフ会in鹿児島

壮観な眺め  九州オフ会in鹿児島みんカラを始めたときにこんな光景の中に自分が参加できるとを予想できただろうか、いやできませんでした。





凛.さんの企画で開催となった九州オフ会in鹿児島に参加してきました。

集合場所で揃った地元勢


総勢13台(ゲストを含む)。プレマシーだけで12台。
並んだも並んだ。
ディーラーでも実現しないこの光景。
九州北部(含山口県)から7台のプレマシー乗りの方がお見えになり、こちらからも5台が参加。そして実現した、プレマシーのオフ会。
CR前期5台
CR後期3台
CW前後期4台

こんな大きなオフ会に参加できたことを嬉しく思いました。

じゃんけん大会では大変盛り上がり、楽しい時間を過ごすことができました。
凛.さんをはじめ、皆さんありがとうございました。
<(_ _)>
またお会いしましょう!
え・・・一人撮影した場所が違う?…自分のを取り忘れたんです(T_T)


Posted at 2014/03/08 21:23:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | プレマシー | クルマ
2013年10月01日 イイね!

ネガつぶし

 最近燃費が下がってきた。好調のときより燃費が2㎞/Lほど落ちてきた。原因は何か…?
 燃料代の高騰は当然ながら遠出を控えるわけでできるだけ燃料を使わないように節約するのだから近距離しか走らない。それだけに燃費の低下はさらに財布に響く。

燃費の低下はご存知の通り主に次のようなものがある。
運転の粗さ
渋滞の時間の長さ
エンジンオイルの劣化
エアフィルターの劣化
タイヤの空気圧の低下
ATFの劣化
バッテリー性能の低下

そして直噴エンジンならではの特性、カーボンの付着
が考えられる。
現在の私の通勤時間は現在方向では渋滞が全くないため、これが原因ではない。そうすると…。
そこでまず、タイヤのローテーションがてら空気圧を見てもらったがやはり空気圧が下がっていた。
またいつもならもう少しローテーションにかかる日数が早いのだが、やはり今回は結構時間がかかっていたようで行きつけの店員さんから「長くお会いしませんでしたね。」のお言葉が…。

また、オイル交換がもうすぐのようで最近エンジンを回すと滑らかさではなく、がさつくようなフィーリングを感じており走行距離もそろそろのようだ。また、ATFもディーラーの交換指定距離に近づいており、これまた交換の必要性がある。バッテリーは現在3年目に突入しており、そろそろかなという感じ。これを全部替えるとなると…今月も何も弄れない、買えない。(~_~;)

そんなわけで先日は長距離運転を実施。いつも違うルートで目的地に。このルートは普段使うルートより起伏が大きく、またカーブも多い。そして信号もないため地元の方は結構なスピードで走行する。それだけにこちらもちんたら走るわけにはいかず、それなりの速度を維持しながら走なければならなかった。これならカーボンも飛ばせたのではないかと思うが…。

わたしのプレもついに9月を終えた時点でついに7年目に突入。走行距離も7万キロ超。私自身プレを気に入っているし、長く乗っているので愛着もある。またこの走行性能にも信頼がある。新型アクセラや次期デミオ、次期ロードスター、さらに4代目プレマシーも気にはなるが、まだまだ簡単に購入できるわけではないので、当分は頑張ってもらわねばならない。

当分はまた我慢の日が続きそうだ。
Posted at 2013/10/01 23:42:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | プレマシー | 日記

プロフィール

「ロシア怖いよ〜! "EU委員長の搭乗機に電波妨害 手動操縦で着陸、ロシアが関与か" https://l.smartnews.com/m-67y6tk0E/evWaGi
何シテル?   09/02 20:40
妙にこだわりのあるへんなやつですがよろしくお願いします。あまりうまくしゃべれません・・・・人付き合いが下手です。泣 最近、突然フォローの申請をされる方がおられ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

1984.1.22 1984新田原基地航空祭(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 22:12:25
アカデミー 1/72 F-22 ラプター 製作記 (Academy 1/72 F-22 Raptor building report)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/07 15:03:29
WHAT DO YOU DRIVE? 
カテゴリ:マツダ関連サイト
2011/10/03 21:25:36
 

愛車一覧

マツダ CX-3 2代目 嫁の3 (マツダ CX-3)
2代目のCX-3 パワーアップされているだけに燃費は少し伸びないかもしれません。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
この車でも10万キロ突破したいなあ・・・・
マツダ CX-3 嫁の3 (マツダ CX-3)
嫁の車
日産 シルビア 日産 シルビア
オヤジの車を乗り回していました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation