• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クリューのブログ一覧

2012年06月04日 イイね!

ぞろ目とタイヤの妄想…

ぞろ目とタイヤの妄想…気が付いたら・・・こんな数字が・・。本来ならトリップメーターまで揃えたかったが・・・。

 さて、もう一つタイヤがそろそろ寿命である。もうひと踏ん張りできるかどうか…そこで気になるのが最近のエコタイヤである。
 以前はエコタイヤなんてと思っていたが、やはり実際エコタイヤを使用するとこんなに影響するかと思うとやはり選択肢として考えざるを得ない。低価格ならアジアン製であるが、果たして信頼性はと考えると疑問が残る。かといって…言い始めたらきりがない。現在の通勤時の状況からどうも自分の運転スタイルはやはり2万キロでタイヤを交換することが多い。すり減らすのが得意のようである。(;一_一)ま。ストップ&ゴーが多いせいもあるが。

現在、妄想している選択肢は
ENASAVE RV503
LE MANS4 LM704
DNA Earth-1
TRANPATH mpF
BluEarth-A AE50
ECOPIA PZ-X
Playz PZ-X

これに
NS-2
N5000  
の9銘柄…憧れのミシュランは依然,装着をしたが国産の方が燃費は確実によくなったので今回はあえて選択肢から外した。というか…値段が高すぎで手が出ない。(;一_一)

この中で例のラベリングで行くと国産しか判断できなくなる…となると(;一_一)
ENASAVE RV503
TRANPATH mpF はほぼ互角

雨天時のグリップは
BluEarth-A AE50 
LE MANS4 LM704 とが互角

燃費に関わる転がり係数はECOPIA PZ-XがトップでAAである。
他のモデルはラベリングの表示がされないので判断が難しい。

燃費を重視するとECOPIA PZ-Xである。しかし、この中では値段は高め。現在と同じブランドであるが、ENASAVE RV503であるが、その性能は評価できるが、また同じというのも…(T_T)。そこまで気に入っているわけではないし。
そうなると
BluEarth-A AE50 
LE MANS4 LM704
の2モデル。雨天中の安心感は信頼度がありそう。しかし、値段は、まだ下がらない。
さらにミニバンならトランパスという代名詞にまでになってきたトランパスも決して悪いタイヤではない。

いっそのことアジアンでするとこれは非常にお得であるが、普段のアクセルワークに気を遣うようになる。 
ブリジストン、横浜、ダンロップ、トーヨー、ナンカン、ニクセン(?)  どれをとってもそれぞれに魅力があるが選ぶのは難しいものである。
当分はこの妄想に決め手を打てないようである。
Posted at 2012/06/04 23:55:57 | コメント(8) | トラックバック(0) | プレマシー | クルマ
2012年05月14日 イイね!

これって気になる

これって気になるこれって
あそこに・・・・使えないかなあ…

単体で購入できないかなあ…

 

ちょうどいい大きさだなあ…

どなたか人柱になりませんかって・・・俺?(~_~;)
Posted at 2012/05/14 20:19:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | プレマシー | クルマ
2012年04月22日 イイね!

こんなサービスエンジニアがディーラーを支えている。(大げさかもしれないけど)

今日は昼からタイヤローテーションのために通いつけのタイヤ屋さんに。そしてディーラーにも…。 
ローテーションはこれで4回目。もうスリップサインが見え始めており、たぶん時間の問題かな…。 

 さてここからは大げさと思う方は思いっきりスルーしてください。私には感動ものだったので…(;一_一)
さてディーラーにはいつもなら連絡してから行くのですが、今の現象に我慢がきかず…
というのもこの最近、どうもプレマシーの内部からガタピシ音がかなり表面化し音楽をかけても気になるようになってきたのです。
ネットではすでにリアからのスタビ付近のブッシュについて取り出されており、これについて相談しようと思ったのです。室内から聞こえてくる一部の音は、「経年変化もあるのでこれは無理ですね。」といわれるのも覚悟で行くことにしました。
この日は前日から大掛かりなCX-5の体験イベントをしていることもあって、サービスの方は余裕があると思ったのもあったので来客も少なくゆっくり相談に乗ってもらえると思ったからです。
ディーラーに着くと思った通り来客は一人もおらず、独占状態。たまたま外にいたサービスの責任者の方とお話をしてこの音について見ていただくことに。 

 すぐに一人の整備の方が来られて二人でディーラー周辺の道へ。もちろん普通の道路では分かりにくいので近所の凸凹の多い場所へ移動。後部座席でその整備の方は耳を澄まし、音の出る場所の特定作業が始まりました。何度もそのコースを往復していくうちに様々な場所から音が出ていることが分かり始め、なんとフロントから音が出ていることもはっきりしてきました。
とりあえず、店舗に戻ると「車をあげてみて足回りを見てみますね」とにこやかな笑顔で…
早速作業を始められました。待つこと30分。リフトで車を上げるとリアのスタビ周辺から作業を始めて・…    
私はその修理をお願いに来たのではないのですが…いろいろパーツを外されて・・・え!いや修理でないって…
結局3時間後、
「お待たせしました。原因はやはり前後のスタビ周辺のブッシュのようですね。…(中略)…。また室内の音の方は車体のゆがみが出てきているのかもしれませんね。全ての音を消すにはすべての部品を一つ一つ外さないといけませんね。とりあえず、シリコングリスを拭いて対処しましたので様子を見てください。」
と丁寧な説明がありました。
しょうがないもんな…経年変化だしなあ…とまだ半信半疑で車に乗り込むと…
音が消えています。
いや全くは音がないわけではありませんが気にならないほどに抑えられているのです。
感動してしまいました。そしてあの吸いつくような走りが戻ってきた感じが…
車の詳しい方からすれば、そんなこと…といわれるかもしれませんが、私には
「凄い」の一言です。
やはりプロだ!と思いました。
確かにディーラーの対応に不満を持たれる方もいると思いますが、こういうことに丁寧に取り組んでくれるサービスの方もいたんだと思うととてもうれしく思いました。
 しかし、問題の解決はしていないので、このガタピシ音についてはブッシュを交換する方向で考えることにしました。
Posted at 2012/04/22 21:44:33 | コメント(12) | トラックバック(0) | プレマシー | クルマ
2012年01月29日 イイね!

ボンビー・・・この時期に・・・きついなあ・・・

ボンビー・・・この時期に・・・きついなあ・・・

先日から、マイプレの調子がいまいち…というのも走り始めるとローギアの時間が長くいまいちスピードが乗らない。さらに今一つ、トルク感が無いような気がしていました…。

やはりATFの交換時期か・・・思いつつ、騙し騙し乗ってきたけど、限界かもなあと…ディーラーで交換することに…  でもいい金額です・・・当分はまた嫁の目から隠れる様にして小銭を貯えないと・・・

しかし、Dでは、たくさんの販促パンフが置かれていたのでもらってきました。そして今回はこんなものまで…


ちょっと多め(といっても2枚ですが)これを持っていても貼る場所もそうないので来月のM.O.C.Kのステッカーオフの際にじゃんけん大会でもしてどなたかに差し上げようかなと思います。!(^^)!
希望する方がおられたらいいのですが…。

Posted at 2012/01/29 23:41:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | プレマシー | 日記
2011年12月22日 イイね!

前より良くなってないかなあ・・・マイチャン時に、ぜひ採用されてほしい!

前より良くなってないかなあ・・・マイチャン時に、ぜひ採用されてほしい!ちょっと古いネタですが…
これってよくないですか?

やはり、SHINARIのバンパーのイメージで精悍な顔つきになったと思うんですけど。

これはプレマシー20S Prestige Style-2012というモデルで、東京オートサロンに出品されるものです。

これは、デイライトもあるし、これにフォグをどうつけるか気になりますけど、
マツダのイメージらしくなったかなあという気がします。
ぜひ、販売されてほしいと思うんですけど…私は買えないですが(~_~;)

この他にもデミオやアクセラ、ビアンテも
HPでご覧ください。ビアンテはかなりの面構えですよ~。
Posted at 2011/12/22 19:25:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | プレマシー | クルマ

プロフィール

「@fox(ふぉっくす) さんカルビですか?」
何シテル?   09/07 22:03
妙にこだわりのあるへんなやつですがよろしくお願いします。あまりうまくしゃべれません・・・・人付き合いが下手です。泣 最近、突然フォローの申請をされる方がおられ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

1984.1.22 1984新田原基地航空祭(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 22:12:25
アカデミー 1/72 F-22 ラプター 製作記 (Academy 1/72 F-22 Raptor building report)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/07 15:03:29
WHAT DO YOU DRIVE? 
カテゴリ:マツダ関連サイト
2011/10/03 21:25:36
 

愛車一覧

マツダ CX-3 2代目 嫁の3 (マツダ CX-3)
2代目のCX-3 パワーアップされているだけに燃費は少し伸びないかもしれません。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
この車でも10万キロ突破したいなあ・・・・
マツダ CX-3 嫁の3 (マツダ CX-3)
嫁の車
日産 シルビア 日産 シルビア
オヤジの車を乗り回していました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation