先日の高速道路の落下物によるCX-3の事故。本日修理に出してきました。予定では嫁がコンパクトな車が良いということと、ディーラーの空きの車が少なかったことから、ワゴンRということになっていました。
ところが…。

なんとその後、高速警察隊から連絡があって落下物の持ち主が現れたとのこと。また保険会社が修理費用を出すということになりました。結構それなりの大きな企業だったようで誠実な対応をしてもらうことになりそうです。
んでもって保険会社が用意してくれたのは…。

「トヨタヤリスハイブリッド X」。ぱっと見ガソリンエンジンかと思っていましたが、欧州でMAZDA2と併売されているヤリスハイブリッドとは…思いもしませんでした。近くで比べるとやはり大きさもエクステリアのデザインも確か似ています。ま、Bセグメントでありながら後席を割り切ったところは先代の頃から同じではあったのですが…。

嫁は初のハイブリッドとあって、エンジンをかけたあと慌て吹きました。それはそうです、エンジンはかかっていないのですから。そこで担当者さんと二人で説明をしてようやく発進。走行距離はまだ12640㎞の新車。

しかし、嫁は帰宅するなり「好きに使っていいよ」とキーを私に投げたのです。なんと禁煙車なのにタバコ臭が凄すぎ。以前使用した人がタバコを吸いながら使っていたようで…私自身タバコ臭で頭が痛くなりました。
リセッシュデオドラントを吹きましたがなかなか落ちませんね。
さて、ちょうど息子のMAZDA2と比較してみようと運転席に乗りましたが、運転席は予想以上にシートの出来が良くビジネス用かなとたかを括っていましたが、ランバーサポートが効く感じで違和感なし。運転席は若干MAZDA2の方が深く座るようなイメージです。
後部座席は割り切ったとはいえ、全長の長さの分でしょうか若干MAZDA2の方がゆったり感があって閉塞感がなく居心地が良いようです。

まずは膝前は…ヤリス

MAZDA2

足はというと ヤリス

一方MAZDA2

若干足元も余裕がありました。
また運転席のパワーウィンドウやドアノブも若干使いやすいのはMAZDA2
ヤリス
MAZDA2
手にフィットしやすいのはMAZDA2です。慣れもあるかもしれませんが…
ボタンのスイッチが傾きながらアームレスト上にあるので自然に感じますが、ヤリスは一旦パワーウィンドウのボタンがほぼ水平にあるため、若干遠く感じますし、ドアノブが見えているMAZDA2に対してヤリスはパワーウィンドウの下部に隠されるように配置されています。慣れるとどうでもないでしょうが、自然に触れるのはMAZDA2のような気がしました。
運転してみると、やはりそこはハイブリッド。ハイブリッドよろしく加速はとてもよく、軽い踏力へ前に出ます。また足まわりはMAZDA2に比べると扁平率は高いのですが、ロール感も少なく、程よく走れることができました。
また私はエンジンブレーキ派なのでワンペダルで加速も減速もしやすく、私には運転がしやすいと思いました。車として本当によくできています。燃費もよく運転もしやすい…。
MAZDA2よりも優れているところも多いヤリス。車を道具としてみると100点満点の出来だと思います。
ただ、何か物足りない。一つにはインテリアの内装。もう少し高級感があってもいい気がしました。特にメーターやディスプレイでもMAZDA2の方が瞬時にわかりやすい。
Xというスタンダードなグレードとはいえ多くのマルチディスプレイ中央に、二つのメーターの間に情報が集中して表示されるのに対して、MAZDA2はボタンを使うという手間はかかりますが、必要な情報を自分でチョイスしてセンターディスプレイに投影できます。必要な情報を注視せず、ブラインドタッチのようにしてボタンを触りながら投影するという方が私には好みです。
さらにもう一つ、走ることに対する演出が不足しているような気がします。
ハイブリッドなので当然なのですが、エンジンの音がどうも雑味を感じます。アクセルを踏んでいくとそれに応じた速さになるのですが、MAZDA2に比べると楽しくないのです。そして意外だったのはヤリスハイブリッドは静止状態から一定速度までかなり室内は静かなのですが、だんだんとロードノイズがはっきりと大きくなってくるのに対しいて、MAZDA2は加速時にはエンジンが唸りますが、一定速度になるとかなり静かになってくるのです。
どっちがハイブリッドだよと言いたくなるぐらい違いがあるように思います。もちろんヤリスハイブリッドはレンタカーですしタイヤを換えてしまえば解決するかもしれません。
このエンジン音は以前先代のプリウスでも同じように雑味を感じた覚えがあります。
いずれにせよ、ヤリスハイブリッドは多くの人に受け入れられる車で、MAZDA2はこだわりのあるユーザーに受ける車という感じがしました。
※ なお、タバコ臭の強い代車は12月3日に同じヤリスを交換をしてもらうことができました。
Posted at 2023/12/02 22:10:00 | |
トラックバック(0) |
CX-3 | 日記