2016年12月18日
最近運転していて悩むことがある。
それは交差点で前方に右折車両がいた時だ。
大きな道路では左折・直進・右折の専用ラインがあるから悩まないのだが、
ちょっとした広めの交差点や右折専用ラインがないけれど左折専用ラインと直進・右折のラインが併用されているときにどうするか…悩む。

というのは前方の右折車両を追い抜くかどうか…。
もちろん対向車線に右折がいなければ、あるいは左車線から後続車両がいなければ、普通に追い抜くのだが、右折車両がいれば、躊躇ってしまう。以前は追い抜かず、同時に交差点の右折車両が同時に曲がるのを待ってくれるほど後続車両も余裕があったのだが、昨今はどうも後ろからせっつかれたり、クラクションを鳴らされる。

それもちょっと道路幅が狭くミラーtoミラーが相手とギリギリというようなところでも最近は
「はやくいけよ~」みたいなせっつき方をされる。
そのプレッシャーに負けず、じっと待って、右折車両が曲がり終わって発進するとその後続車両が恨んでいるかのごとく煽ってくる。さっきまで煽っても来なかったのに…。
こんなことを繰り返すとだんだんと自分もせっつきはしないが、流れに任せてすり抜け始めたのだが、先日は対向車が待ちきれず、強引に右折をして「ヒヤッ」としたことがあった。
いやはやどうすべきか…。
この前は同じ状態の際に後続にミニパトがついた。このときは行儀よく、待っていたが、安全を確認した後、右折車両を追い抜いた。
何か言われるかなあと思ったが、何も言われたなかったので、ネット調べると・・・法的に問題はないらしい。が・・・
優しい運転とは困っている人や交通弱者に対して配慮するのが優しい運転となると・・・・。
どっちがよいか、目の前の右折車両を待つか、それとも後続車も考えて追い抜くか…。
あなたならどうしますか?
Posted at 2016/12/18 20:20:03 | |
トラックバック(0) |
時事 | クルマ