2017年01月15日
え、また行ったのかい?と思われたかもしれませんが
実は先日のロードスターRF試乗の日、実はデミオの商品改良モデルにも試乗したのであります!(*^^)v
今回デミオの改良は外観ではグリルが黒色に統一されたのとフォグランプ周りに加飾がされて、LEDになったことぐらいでしょうか?
その他にはセーフティパッケージにMRCCの搭載、ディスプレイもカラーになり、G-ベクタリングコントロールも…。
んで今回試乗したのはデミオの特別仕様車Tailored BrownのXDでAWDモデル。こちらでは今まではお目にかかれないAWD。マツダもやはりAWDも燃費がFFモデルと差があまりないことで売り込みたいのかもしれない。

さて内装はカタログと同様上質さがあるもの。この日非常に気温の低い日だっただけに触り心地はとてもよかった。しかし、夏場はどうだろうか・・・?この辺は考慮してあるとは思うが…。

アクセラと変わらないインテリアだけに、あまり安っぽさを感じない。ただ、ロードスターRFの市場の直後だけに妙に高く感じた。
アクセラと比較しても少し見晴らしがよいので、女性には人気があるのがわかる。
エンジンはナチュラル・サウンド・周波数コントロールが効いてほとんど気にならない。
少し吹かすときとアイドリング時にわずかに車内に入ってくる程度。
コースは渋滞時だっただけにアクセルを吹かして走るというよりは流れに任せる感じで走行。担当者さんとデミオのロードスターの比較について会話をしていたがディーゼルとはあまり感じさせない。
ただ、路面のコツコツしたものを拾わない。柔らかいというかしっとり感があった。DEデミオはどちらかというプレマシーよりも固く、ひょこひょこして感があった。しかし、走り始めると吸い付くように走るのがとても気に入っている。
しかし、SKYACIVモデルとなって足回りが一新された上にG-ベクタリングコントロールが搭載されいたことや足回りも一新されたことで、デビュー時よりもさらに乗り心地が良くなった気がした。低速域からもしっとりした感があって速度をあげても(公道レベルですね)その感触は変わらなかった。コーナーでもあまりふらつき感はなく、フツーに回る。
小さな巨人、昔そんな表現があった。(ドカベンだと里中投手か)
デミオが改良されていく中でだんだんと上級モデルと乗り心地の差が少なくなっていくのではないか?そんな気がした。
マツダは昨年は売り上げを落としたという。しかし、少しずつ改良すれば他メーカーとはまた違う上質な車になるはず。知っている人が乗る車・・・となるではないか?
Posted at 2017/01/15 23:08:02 | |
トラックバック(0) |
デミオ | クルマ