• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クリューのブログ一覧

2022年07月31日 イイね!

セダンと言えば…  その25 ニッサンティアナ…モダンリビングという考え方

セダンと言えば…  その25 ニッサンティアナ…モダンリビングという考え方セダンと言えば‥‥今回はニッサンセフィーロ後継車というべきニッサンティアナである。それまで、日産はアッパーミドルセダンのクラスにはローレル、スカイラインという2大セダンを持っていたのだが、トヨタを筆頭に高級セダンが各メーカーからライバルが出揃ってはいたが、時代はRVブーム(ミニバンやステーションワゴン、SUV等)に傾きつつあった。その中でローレルの不振、FF化したセフィーロも不振となりカルロスゴーンの元、アジア市場を念頭に入れた大型セダンとしてのデビューだった。
alt

「ローレルは高級感があるが、狭い、」「セフィーロは広いが高級感がない」という市場の声を聞き入れたらしいが、私からすればインテリアデザインが家と同じというのは今一つ心に響かなかった。
alt

助手席にはレパードにも採用されたオットーマンが装着され、子育てが一旦落ち着いた夫婦をターゲットにしていたと聞く。また、V6・2.3ℓでありながら価格は抑えられたこともあって、タクシーやパトカーにも採用されていた。世界的には約40万台近くが販売され、うち16万台が中国で売れたという。

画像は全てここから

この辺から日産は国内市場重視から中国市場重視に傾いたのだと私は思う。
また、90年代の日産車はアンチトヨタであったし、トヨタにないスポーティーさを求めていたユーザーが多かったのだが、販売にあえぐ日産は敢えて車のデザインをさらに別の分野から持ち込むようなデザインテイストに変わった。
スポーティーさではなく、トヨタにない高級路線だったのだと思う。このデザインティストは、「日産モダンリビングコンセプト」としてサニー後継のティーダ、ブルバードシルフィに引き継がれたという。私には高級なセダンよりも
若年層が欲しがるようなセダンであってほしかった。
alt


しかし、RVブームの中で徐々にモデルチェンジをしても国内では他のセダンと同様注目されることも少なくなっていた印象である。車に求められるものは何か…大型化すると高級化や高性能化が求められる。ユーザーとメーカーの持っているイメージとズレが起き始めると一般の購入者層からは受け入れられても、次もまたこのメーカーの車をというのはなかなか難しいものである。当時のニッサンに求められているイメージとは何だったのだろうか‥‥?
Posted at 2022/08/01 21:41:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | セダン | クルマ
2022年07月31日 イイね!

久しぶりのドカ灰

久しぶりのドカ灰「ドカ灰」…こちらの地方では桜島が多量の火山灰を吹き上げたときにこの言葉を使います。
もともとは「どかべん」…大盛りのお弁当のことが由来のようでこれを故水島新司氏の「ドカベン」でこの言葉の知名度が上がって、このことから桜島の多量の火山灰を「ドカ灰」というようになったようです。

先週、桜島の噴火警戒レベルが一時、最も高い「5(避難)」になり、顕著な山体膨張などに伴う「大規模噴火が切迫」と、噴石などに警戒が必要な「噴火の激化」が想定されました。
それまで、桜島はこの数年、特に東日本大震災の頃を境に、噴火らしい噴火も少なくなっていました。そして私の住んでいるところは、桜島が活発の際は、夏場は非常に影響を受けて、火山灰のために窓を開けることができなくなることが普通だったので、この数年は涼しい日(とはいっても少なくなりましたが)窓を開けていることもできるようになり、洗車の頻度も少なくなっていたのです。
ところが、昨日は久しぶりにやってくれました。たまたま帰宅した息子の車がこの惨状…。雨に混じって火山灰も一緒に降っていたのです。
alt

以前みん友さんから火山灰は埃と違って、粒が尖っているのではたきでは傷がつきやすいと聞いていました。ましてや我が家は交通量も程よく多い道路に面しているので、空からの火山灰だけでなく、道路からの火山灰も降り注ぎます。
というわけで、息子を説得して昼から、車を借りることにしました。もちろん洗車のためです。

まず、自宅前では洗車しても火山灰が舞っているので、灰が降っていない、行きつけ?のコイン洗車場まで移動。ケルヒャーよりも数倍ぐらいパワーのあるウォーターガンで灰をとことん吹き飛ばして、泡洗車しました。
alt

また、水分が残っているとまた火山灰が付着するため、丁寧に拭き上げ、車が乾くまで避難をすることにしました。
このMAZDA2、運転するときにどうしても走り出しでエンジンの回転数がかなり上がるので運転しにくいと思っていました。しかし、マニュアルモードにして2000rpmでシフトアップしていくと…なんとエンジンが静かで、かつスムーズに回り加速もかなりいい感じでできるのです。MAZDAらしい味付けではないですか?
まあ、羨ましい…。

alt

避難をしたのは…

alt

エアコンが効いていてゆっくり時間を潰せる大型書店が入っているショッピングモールです。ここなら屋内駐車場で、以前から貯めていた2時間無料の駐車券もあったので安心です。

書店で思いの外、欲しい本がいくつも見つかって、私にとってはとてもいい時間になりました。
alt

しかし、こういうことは思い通りいかないものです。いざ帰宅しようとするとかなり夕立に会って、またボディは濡れてしまいました。ただ、息子の車を駐車スペースも火山灰が幾らか雨で流れていましたが、でもまだ、外は硫黄の匂いがしています。当分はまだ晴天が続きそうですから、洗車を繰り返す日が続きそうです…。
Posted at 2022/07/31 21:51:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「やっぱ逢沢りなかなぁ@#焼鳥」
何シテル?   08/06 09:17
妙にこだわりのあるへんなやつですがよろしくお願いします。あまりうまくしゃべれません・・・・人付き合いが下手です。泣 最近、突然フォローの申請をされる方がおられ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

     1 2
3456789
101112131415 16
17181920212223
24 25 2627282930
31      

リンク・クリップ

1984.1.22 1984新田原基地航空祭(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 22:12:25
アカデミー 1/72 F-22 ラプター 製作記 (Academy 1/72 F-22 Raptor building report)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/07 15:03:29
WHAT DO YOU DRIVE? 
カテゴリ:マツダ関連サイト
2011/10/03 21:25:36
 

愛車一覧

マツダ CX-3 2代目 嫁の3 (マツダ CX-3)
2代目のCX-3 パワーアップされているだけに燃費は少し伸びないかもしれません。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
この車でも10万キロ突破したいなあ・・・・
マツダ CX-3 嫁の3 (マツダ CX-3)
嫁の車
日産 シルビア 日産 シルビア
オヤジの車を乗り回していました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation