• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クリューのブログ一覧

2023年11月11日 イイね!

セダンと言えば…その40 2代目ニッサン プリメーラ/プリメーラカミノ リ・パッケージ 

セダンと言えば…その40 2代目ニッサン プリメーラ/プリメーラカミノ リ・パッケージ セダンと言えば…今回は2代目プリメーラ/プリメーラカミノである。先代のP10の成功したがゆえにキープコンセプトのエクステリアはあまり変化がなかったため、印象に残っていない方も多いかもしれない。
むしろ、ブルーバードの販売低迷のせいか、保守的なユーザーがこの車を購入したこともあって、最近まで高齢者が保有しているケースも多い。
alt

先代の901運動によってハンドリングに優れた車として認知されたプリメーラだったが、実用性重視のセダンのライバルの登場によってプリンス系列だけではなく、サニー系列でも販売するため、フロントのグリルとリアコンビランプのデザインを変更したカミノも同時に投入された。
alt

エンジンやミッションは先代からキャリーオーバーされたが、マイナーチェンジでニッサン待望の可変バルブタイミング&リフト機構を備えた190PSを発揮する「NEO VVL」と「Hyper CVT」を搭載販売強化を狙った。

また、ステーションワゴンブームの到来からワゴンも姉妹車として登場した。ワゴンは私も所有していたが、室内の空間はゆったりとしており、リアシートの背もたれの角度はかなり印象が良かった。また、ベーシックグレードでの1.8ℓも非力とはいえ、曲路では不満のない走りができた。
alt

さて、先代のP10では市販車での成功はよく知られているが、2代目はモータースポーツでの成功をおさめたモデルと言える。JTCCでも優勝はしているが、むしろ、老舗のBTCCで、1998年、最終戦を待たずにBTCC史上初の日本車によるシリーズチャンピオン(チームタイトル)を獲得。最終的にはマニュファクチャラーズと合わせて2冠を達成した。
alt

翌1999年にはドライバー、チーム、マニュファクチャラーズの3タイトルを獲得し、BTCCのタイトルを総なめするという快挙を成し遂げた。また他の欧州や南アフリカでのツーリングカー選手権にも参戦し、タイトルを得ているという。
alt

国内ではRVブームの陰に隠れて、あまりぱっとしないモデルであったが、もしBTCCなどの成績がもっと国内でも取り上げられていたら、販売も違っていたように思う。

さて、このモデル、P11Fというモデルが存在する。欧州ではP12がデビューするまで2000年よりフェイスリフトをしたプリメーラが存在している。それまでのオーソドックスなエクステリアから爬虫類系というか、動物的なこのモデル、日本国内で販売されていたらどんな結果が待っていただろうか。
alt

プリメーラ/プリメーラカミノはRVブームの陰で車としては日産にとっては先代に引き続いて名車と言える車ではなかっただろうか。
Posted at 2023/11/11 23:41:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | セダン | クルマ

プロフィール

「何か今年はDJがたくさんオフ会に集まりそうな…。」
何シテル?   08/31 18:34
妙にこだわりのあるへんなやつですがよろしくお願いします。あまりうまくしゃべれません・・・・人付き合いが下手です。泣 最近、突然フォローの申請をされる方がおられ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/11 >>

   1234
5678910 11
121314151617 18
19202122 232425
2627282930  

リンク・クリップ

1984.1.22 1984新田原基地航空祭(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 22:12:25
アカデミー 1/72 F-22 ラプター 製作記 (Academy 1/72 F-22 Raptor building report)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/07 15:03:29
WHAT DO YOU DRIVE? 
カテゴリ:マツダ関連サイト
2011/10/03 21:25:36
 

愛車一覧

マツダ CX-3 2代目 嫁の3 (マツダ CX-3)
2代目のCX-3 パワーアップされているだけに燃費は少し伸びないかもしれません。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
この車でも10万キロ突破したいなあ・・・・
マツダ CX-3 嫁の3 (マツダ CX-3)
嫁の車
日産 シルビア 日産 シルビア
オヤジの車を乗り回していました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation