• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クリューのブログ一覧

2025年10月11日 イイね!

Return to us, Lancia!

Return to us, Lancia!今月のカーグラフィック誌はランチアの特集だった。特に多くのページが割かれていたのは、ランチア・イプシロンである。

イプシロンは、もともとアウトビアンキY10にルーツを持つそうだ。私の中でのイプシロンのイメージは、かなりおしゃれな小型車で、ランチアのラリーイメージとは程遠い存在だと思っていた。
alt

デルタもモデルチェンジを終えた後、フィアットとクライスラーが合併した頃、全く昔のイメージからほど遠くなってしまった。
alt

ランチアと言えば、70年代のストラトス、
alt

80年代のラリー037、
alt

そして80年代後半から90年代にかけての
alt
デルタHFインテグラーレが思い浮かぶ。Aマークを配した白と緑のアリタリア航空カラーや、赤・青・白のマルティニカラーは、当時のラリーシーンでとても勇ましく映っていた。
alt
しかし、デルタがラリーから撤退した後の市販モデルのイプシロンは、それまでの力強さから一転して、独特なヘッドライトやグリル形状を持つ「小さな高級車」という印象に変わっていった。


alt
ところが、昨年2月にモデルチェンジされた新型イプシロンは、かつてのラリー参戦車を彷彿とさせるようなエクステリアを纏って登場した。
alt
プラットフォームも従来のフィアット500やプント由来から、ステランティス傘下のPSAグループが開発した「eCMP」へと変更された。つまり、プジョー208やオペル・コルサと同じアーキテクチャーを採用している。
alt
そのためか、車高は低く、車幅も広がり、迫力あるスタンスを持つようになったように思う。
alt
さらに嬉しいことに、2025年5月には「HF」モデルが発売され、スポーティな「HF-Line」がBEV版とマイルドハイブリッド版でラインナップに加わった。そして今年7月には、ラリー4 HFをベースに、エントリーカテゴリーであるラリー6規定に対応した競技用モデル「イプシロン・HFレーシング」が発表されたのだ。
alt
Return to us, Lancia! あの勇ましさを、もう一度。
Posted at 2025/10/11 20:46:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 気になる車 | クルマ

プロフィール

「明日は大丈夫かなぁ〜 "高速道路の追い越し車線に脚立、複数の車絡む事故で渋滞続く 九州道薩摩吉田IC付近" https://l.smartnews.com/m-6nFGwZWg/iLqRah
何シテル?   10/13 15:30
妙にこだわりのあるへんなやつですがよろしくお願いします。あまりうまくしゃべれません・・・・人付き合いが下手です。泣 最近、突然フォローの申請をされる方がおられ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5678910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

1984.1.22 1984新田原基地航空祭(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 22:12:25
アカデミー 1/72 F-22 ラプター 製作記 (Academy 1/72 F-22 Raptor building report)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/07 15:03:29
WHAT DO YOU DRIVE? 
カテゴリ:マツダ関連サイト
2011/10/03 21:25:36
 

愛車一覧

マツダ CX-3 2代目 嫁の3 (マツダ CX-3)
2代目のCX-3 パワーアップされているだけに燃費は少し伸びないかもしれません。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
この車でも10万キロ突破したいなあ・・・・
マツダ CX-3 嫁の3 (マツダ CX-3)
嫁の車
日産 シルビア 日産 シルビア
オヤジの車を乗り回していました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation