• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クリューのブログ一覧

2011年09月27日 イイね!

ここまで来るとやっぱり・・・・馬鹿を通り越して・・・・・後編(長文)<m(__)m>

ここまで来るとやっぱり・・・・馬鹿を通り越して・・・・・後編(長文)&lt;m(__)m&gt;

毎回読んでいただきありがとうございます。そして今夜も巡礼のブログです。馬鹿を通り越しているやもしれません。

 さてミュージアムの中でマツダの歴史を学んだ後は車の生産についてです。

RX-8を使ってどのように開発が進んだかなのですが、当時の粘土で作られたクレイモデルや衝突実験に使われたものが展示されていました。また生産については簡単な概要で説明がされました。


展示物については、プレスと塗装に関するものが…その後実際に組み立ての様子を工場の上部から見学。
 
今回一番多く流れていたのはデミオでした。そして1台だけ黒いロードスターRHTが…。以前なら一つのライン
に姉妹車が流れることはありましたが、マツダの場合はそうではなくて多車種が混合して流れています。なので遠方にはビアンテやプレマシーもラインを流れていました。今回覗けたのはちょうど車内のシートをはじめ、内装部分の艤装の工程でした。
 さてそこを抜けると、「マツダの未来」。SKYACTIVのきっかけともいえる「清」やなんとあの「勢」が展示されていました。

特に「勢」は間近で見れるなんて驚きでした。残念ながら、あのかっこいいシナリはありませんでした。
_| ̄|○⇒_|\○_⇒_/\○_⇒____○_

他にも水素ロータリーのRX-8・プレマシーの姿が。ここで、ミュージアムの見学が終了だったのですが、ロビーに実はあるポスターが。それは「モーターフェスティバル HIROSHIMA 2011」これに珍しい車体が。それも同じく参加した方の会話からあの車体が広島市某所にあると!…ダンボの耳状態になりました
\(゜ロ\)(/ロ゜)/
 そこで急いで向洋駅から広島駅に直ぐに移動。広島市電と広島新交通システム(アストラムライン)と乗り継ぎ、広島市交通科学館へ!

 駅から5分ほど歩いて場内へ。そのエントランスには…これが…カーグラフィックで見たそのものが。いや遡ること約40年前、購入したトミカの黄色いボディのRX-500が!




なんと10月9日(日)に787Bとともに走行するとか!
またRX-500をデザインした福田成徳氏展示物コーナーもありました。一枚一枚に物凄く意味がありまた深い意味ありました。
さらにこの交通科学館2階の展示場に行くと!
マニアック!




 きっとマツダファンでなくてもぜえったい萌えます!
車だけでなく船舶・鉄道・航空機の模型が所狭しと陳列されていました。

自分がもし広島市付近に在住でしたら、毎日のように足を運ぶことでしょう!なんという場所でしょうか!こういう土壌があるからマツダのファンが多いのでしょうか!

ぜえったい!羨ましい。私はあまりの凄い場所に帰りの新幹線の時刻を忘れてしまうところでした!
 また、絶対行きたいです。でも10月9日もみてみたかったなあ。と思いながら帰宅しました。
次回はいつ行けることでしょう!

Posted at 2011/09/27 23:32:36 | コメント(9) | トラックバック(0) | mazda | クルマ
2011年09月25日 イイね!

ここまで来るとやっぱり・・・・馬鹿を通り越して・・・・・前編(長文)<m(__)m>

ここまで来るとやっぱり・・・・馬鹿を通り越して・・・・・前編(長文)&lt;m(__)m&gt;昨夜のブログのコメントからかなり期待をされておられますが、果たしてそのような期待に答えられるかどうか…。
実は今回の巡礼?は、自動車工場の稼働の輪番制が終わるのが今月までということからでした。私の仕事の関係で土日が休日なので今月までがチャンス。そこで以前から、仮予約をしては、キャンセルを繰り返しながら、嫁に許可を頼んでいたのです。
そして三連休!ようやくOKが・・・(^_^)/
それがはっきりしたのは、くっちゃんさんを迎撃した直後。

そう!くっちゃんさんとオフのことも触れなければ。
きっかけは焼鳥さんからの連絡から…。今回はスケジュールが昼から空いたので、待ち合わせ場所の中央駅へ。
 その後、城山展望公園、西郷隆盛像、ドルフィンポートとこちらの名所を下手なガイドでお連れしました。車内ではちょっとした車以外の趣味の世界もお話もできたりで…\(゜ロ\)(/ロ゜)/
 興奮のあまり自分ばかりしゃべっていたような(~_~;)
くっちゃんさんをそんな乗りの中で港へお送りしました。天候もよく大変いい日になりました。くっちゃんさんも満足されたようでほっとしました。

 さて、送迎後、嫁に依然からの願望を相談したところ、意外や意外!!認可が下りました。(それは、後で大変なものと引き換えになりましたが…。)即ミュージアムに連絡。仮予約からの変更。
 駅構内で腹ごしらえのあと自由席をゲットして出発。

到着後は夜のネオン街も我慢をして就寝!
 翌日は遅め食事の後、駅前の大きな書店で時間潰しをしていよいよ目指していたマツダミュージアムへ!
以前、九州の日産の工場の見学に行きましたが、あちらは工場見学が主。
 広島駅からわずか6分のところの向洋駅で下車。

目指すマツダ本社へ到着。ロビーにはアテンザ、プレマシー、SKYACTIVデミオが展示されていました。


 ロビーを歩きながら敷地を見ていると、あのプロジェクトXの中で当時のヘンリーウォレス社長を出迎えた玄関前、そして山本健一氏がルマンに負け続けいた時に購入したルーチェを紹介されたあの場所が、目の前に…。

 見学用のバスに乗ったときはもう涙が止まりませんでした。(>_<) 歳なんでしょうね。工場敷地をバスで通過するときは撮影は禁止でしたが、バスとすれ違う車の中にはあの車が何台も…。そのほかに海外へ輸出するモータープールには珍しいCX-9も!!
 そんな珍しいところに目を奪われながら、ミュージアムに到着。ミュージアムのロビーには、ロードスター、ベリーサ、RX-8が待っていました。そこで簡単なマツダの広報用VTRを見た後いよいよ、ミュージアムの内部に…この内部の車はマツダの歴史。詳細はフォトギャラにアップにて…。   


見学のコースはマツダの歴史→車の開発と生産→生産現場→マツダの未来と進んで行きました。それぞれの様子を伝えたいのですが…本日はここまで…。また、この続きはまた・・・
 

 
Posted at 2011/09/25 23:43:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | mazda | クルマ
2011年09月25日 イイね!

突然ではありますが、行ってきました。ここまで来ると馬鹿です。

突然ではありますが、行ってきました。ここまで来ると馬鹿です。どうも、自分の欲求を抑えきれず、行ってきました。

ここまでくると馬鹿か!といわれそうです。

詳細は、明日!今日は寝ます。

Posted at 2011/09/25 23:05:17 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月18日 イイね!

童心に戻って・・・トミカ!

童心に戻って・・・トミカ! 今日はこちらのイオンに嫁と娘の要望で出撃。偶然に「トミカ・プラレールフェスティバル」が開催されていたので覗きに行きました。

 
 会場は結構、男の子女の子に関係なくたくさんの子どもたちに溢れ、コーナーによっては待っている人の列ができていました。しかし、会場入り口には私たちの世代には興味の引くコーナーがあったのですが、あまり人気がありませんでした。(泣)

このイベントは明日まで。興味のある方は足を運んではいかがでしょう。
Posted at 2011/09/18 20:12:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | 時事 | 日記
2011年09月17日 イイね!

嫁デミが大変なことに…

嫁デミが大変なことに… 今朝、息子と軽い運動をと思ってサイクリングに出発。依然に比べかなり気温も下がり、なかなかいい気分。そのうちちょっとしたブログの内容を考えついた矢先、嫁から携帯に電話…。

「デミオのエンジンが変だがよ~。」

今朝は娘の部活の送迎へ早朝から外出中でした。

「エンジンとオイルとバッテリーのランプがついてアクセルを踏んでも走らないの」

 私はというと自宅からかなり離れていたので行けそうもない。しかし、電話で浮かんだのが皆さんのブログ・・・
  

場所を聞くと田舎道の一般道。とりあえず、後続車は気になるものの退避したらしい。しかし…

息子とそれまでの方向から自宅に変え、帰ることに。

そして5分後、無事エンジンが復活し、走行できるようになったとの連絡。

高速や街中の交差点でなくてホッとしたものの、帰宅できるかどうか心配に…。

早速ディーラーの開店と同時に連絡を入れて嫁の帰宅後にすぐ入庫へ。その間全くその症状はなく、ただ以前から、発症していたアイドリングの不安定さは感じていたけれど・…。

故障診断システムには記録が無いとのこと。そうなると故障部所は機械的内部ということに。

ディーラー担当の方も心配して何度となくサービスと事務所を行ったり、来たり…。

結局スロットバルブ内にカーボンが付着して引っかかった可能性があると・・・

帰宅途中は何事もなかったように元気な我が家のデミオ。それまでのアイドリングの不安定さも無くなり、むしろ加速が良くなった感じ。あの、二段ロケットのような加速も戻ってきた。


帰宅途中は櫻島の降灰が・・・・ああまた洗車かああ・・・・。



ただ、今後再発の可能性は否定できず、ディーラーでもアイドリングをしっかりして、少し吹かしてから走った方がよいかもとのこと。

再発だけはご勘弁だが・・・・

さて、今日はもう一つつまらないことを・・・・

日清のカップ焼きそばとインスタントの焼きそばを比較。味は違うのだろうか・・・・何となくカップの方が麺が細い感じ。粉末ソースはパッケージは違うものの中身は同じようで・・・・。結果的に混ぜてみました。なので最後はどっちの麺かわからずじまい・・・・
( 一一)

3分で柔らかくするには細い方がいいんでしょうねえ。

Posted at 2011/09/17 17:52:54 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ベストカーぐらい買えよ!万引きするほどの雑誌じゃないだろ〜」
何シテル?   08/12 18:41
妙にこだわりのあるへんなやつですがよろしくお願いします。あまりうまくしゃべれません・・・・人付き合いが下手です。泣 最近、突然フォローの申請をされる方がおられ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

     123
456789 10
111213141516 17
18192021222324
2526 27282930 

リンク・クリップ

1984.1.22 1984新田原基地航空祭(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 22:12:25
アカデミー 1/72 F-22 ラプター 製作記 (Academy 1/72 F-22 Raptor building report)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/07 15:03:29
WHAT DO YOU DRIVE? 
カテゴリ:マツダ関連サイト
2011/10/03 21:25:36
 

愛車一覧

マツダ CX-3 2代目 嫁の3 (マツダ CX-3)
2代目のCX-3 パワーアップされているだけに燃費は少し伸びないかもしれません。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
この車でも10万キロ突破したいなあ・・・・
マツダ CX-3 嫁の3 (マツダ CX-3)
嫁の車
日産 シルビア 日産 シルビア
オヤジの車を乗り回していました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation