• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クリューのブログ一覧

2011年10月21日 イイね!

自分の運転を見直してみませんか?

自分の運転を見直してみませんか? 県内では、今月13日から、全域で交通死亡事故多発警報が発令されていますが、今月17日から20日までに、県内では、4件の死亡事故が発生し、4人が死亡していることから、県などはきょう、当初、あすまでとしていた警報の発令期間を、来月1日まで延長することを決めたそうです。

 先日、仕事の途中市内を走ったとき、珍しいと思ったのが事故を3件目撃したこと。

 いずれもニュースになるような大きな事故ではなかったのですが、一つは直線道路上に小道から出てきたであろう車が接触事故。フロントのサスがいかれたのか前のめりに鎮座。

 その後、バイクと普通車の接触事故。これはもう片側に寄せられていて警察の車両もいて事故処理中。

さらにその後、片側3車線で、後ろからの追突事故。突然前の車が動かなくなったので何事かと思って車線を変更したところ、私のいた数台前で後続の車が前の車に追突した直後だった模様。

 こうも、事故を立て続けにみると気味が悪い。

 しかし、よくよく振り返ると今年は交差点では毎日のように信号が赤でも突っ込む信号無視と思われる車を見るし、交差点の右折車線でも交差点の真ん中ならまだしも、かなり後方でも右折をしていく車が見られる。またその車がちゃんと曲がって交差点から抜けていれば事なきを得るのであるが、交差点に残って今度は、横の車線の車の往来を止めてしまうし始末。また、主要道路を走行中に私が接近しているにもかかわらず横道から入ってくる車もいて何度かヒヤッとすることもありました。

 さらには、朝の通勤時間には、前の車両が詰まっているにもかかわらず、「早く行けよ!」と言わんばかりに後ろから煽り、車間を詰める車など、どうも自分本位の運転をする車が非常に多いような気がします。

 もちろん県内での死亡事故のほとんどは、横断歩道のない道路を横断することによって起きているとはいえ、やはりドライバーに何かしら問題があった可能性も否定はできません。

 かくいう自分も、信号機の色が黄色のときに止まると後ろからクラクションならされて追突寸前で後続車に止まられて以来、その手の車がいるときはあえて交差点に突入することもあったり、慣れた道路になると速度が上がり気味になったりと決して守られているわけではありません。

 もちろんこういう事故は自分さえルールを守っていても事故は起きるもの。私も含め県内の多くの人が再度自分の運転を見つめなおしていく必要があるような気がします。自分は、事故とは無縁、事故は関係ない、みんながしているからできる、みんながしているから大丈夫では、やはり事故は発生するような気がします。

これを機会にもう少しご自分の運転を見つめてみませんか?
Posted at 2011/10/21 23:20:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | ニュース
2011年10月16日 イイね!

久しぶりの簡単整備…

久しぶりの簡単整備… やっと一段落しての休み、ちょっと夕方に車内のガタピシ音が気になり始めたので、ところどころにスプレーをかけて様子を見ることに。
特に最近スライドドア周辺が気になってきたので

ここや

 こんなところにシリコンスプレーを吹きました。ネットではここにCRC556をかけている方も見られますが、ディーラーで確認をしたところゴムの部分を弱めるため、ゴムに影響のないシリコンスプレーがよいとのことでした。
それと車内では2列目のアームレストも最近ガタガタと音がしていたので可動部分にも吹きました。



 また、プレマシー特有の左後方ドア付近から音についてはやはり特定ができないのでドライファストルブなるスプレーをば…。気休めだと思いますが、試運転ではかなり軽減したように感じました。しょうがない、
5万キロ近いんだから…。(~_~;)

 先日のブログのMOCKのイイね!ありがとうございました。またご参加・不参加の連絡ありがとうございました。<m(__)m>
Posted at 2011/10/16 17:45:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | プレマシー | 日記
2011年10月14日 イイね!

告知  第4回MOCK開催のお知らせ

告知  第4回MOCK開催のお知らせ掲示板でもお知らせしましたが、第4回MOCKの開催をお知らせしたいと思います。掲示板では以前から上がっていましたのでご存知の方もおられるとは思いますが、10月30日(日)に国分市隼人町住吉運動公園と国分キャンプ海水浴場でお会いしたいと思っています。
 
デイ オフ 国分市隼人町住吉運動公園駐車場
        時刻 9:00~16:00
ナイトオフ 国分キャンプ海水浴場駐車場(下井海岸)
   時刻 18:00~個人の都合のいい時間まで

ただし、大変申し訳ありませんが、私クリューはナイトオフは参加できません。


 晴天の際はデッキチェアやアウトドア用の折りたたみ椅子があるといいなと思います。また、メンバーに入っていない方でも興味のある方であればご参加ください。

できましたら、参加表明や「いいね!」やトラックバックなどで拡散をお願いしたいと思います。

注)一般の方々にご迷惑をかけないようにしたいとおもいますのでご理解とご協力をお願いします。なお、雨天時については現在候補地を探しておりますので掲示板にて決まり次第連絡したいと思います。<m(__)m>
 
 
Posted at 2011/10/14 20:03:09 | コメント(10) | トラックバック(0) | MOCK | 日記
2011年10月11日 イイね!

マツダはやっぱり私たちを裏切らない・…と思う。

マツダはやっぱり私たちを裏切らない・…と思う。 先日RX-8の生産終了のブログをアップしたばかりであるが、今日のニュースにこれが!
以下レスポンスよりコピペ

マツダが次世代ロータリーエンジンを搭載した新型車を、現在開発中であることを明かした。これは、マツダ広報部がtwitterに投稿した「ロータリーエンジンを搭載した新型車を鋭意開発中です」とのメッセージにより判明したもの。

 先日、マツダはロータリーエンジン搭載車『RX-8』の生産を2012年6月に終了すると発表したばかりだが、“マツダがロータリーエンジンの生産を終了してしまうのでは?”との心配の声に応えたようだ。

 そもそも、マツダが2007年3月に発表した技術開発の長期ビジョンでは、直噴化により燃費を向上させた次世代ロータリーエンジンを2010年代の初頭に導入する予定となっていたので、ほぼ計画どおりの話といえる。

 具体的な搭載モデルについては、自動車専門誌などの予想によると、これまで同社が発表しているコンセプトモデルで、4ドアスポーツの『シナリ』や、2ドア2シーターの『大気』といったモデルの名前が挙げられているが、真相は定かではない。

以下は、マツダ広報部によるメッセージ原文

  ………………

RX-8とロータリーエンジンへの沢山の応援、メッセージ、本当にありがとうございます!一同感激しております。

マツダは「SKYACTIV」技術といえるブレークスルー実現を目指し、次世代を担うロータリーエンジンを搭載した新型車を鋭意開発中です。引き続き、応援よろしくお願い致します!

終わりは、決してすべての終わりではなく、はじまりである。 いい言葉だああ(^。^)

 そして先日黒ノ助さんのブログにはとんでもない資料が!
これをご覧になりたい方は、ぜひ覗かれてみてください。興味ある記事が…。
Posted at 2011/10/11 20:10:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | mazda | ニュース
2011年10月10日 イイね!

SKYアクセラプチ試乗

SKYアクセラプチ試乗今日はお昼から行ってきました。
Dに!そうです。
JAPAN DRIVE FESTを受けてきました。結果は3.2(~_~;)

まだ、修業が必要のようです。(>_<)
さて、インプレッションですが、今回はちょっと乗せてもらっただけですので、あまり期待をされないでください。試乗車はSKYACTIV20E セダンです。
 まず、シートは乗った感じシートのホールド感が高いなあという印象です。見晴らしもいいのですが、やはり横幅が少し広く感じます。これは、やはりサイドブレーキの位置が助手席側に寄っているのもそのようなフィーリングにさせているかもしれません。 


 i-DMはデミオよりやはり小さく、あまり注視しない方が良さそうです。むしろちら見程度が慣れないうちはいいかなという気がします。
さて、走り出してみますと、あくまでもプレマシーとの比較ですが、発進加速はそんなに不安を感じませんでした。i-stopもデミオと同様に気がつかないぐらい静かに止まります。今日は室内温度が高かったのもあって最初はすぐにエンジンがかかりました。後からは1分ほど止まっていることもありました。 

 マイナーチェンジ前の車の印象が少ないので比較は難しいのですが、車内はあまりエンジン音を通過させない感じで普通に走った感じではとても好印象でした。今日は車も多くてちょっと振り回すには…(>_<)
 今回はJAPAN DRIVE FESTも意識したのでおとなしめに。でもこれがかなり難しくてなかなかi-DMがグリーンのままでブルーにはなかなかなりませんでした。直線でのエンジンの回転数はあまり高くなく静かに回りました。カーブのあるコースを選ばなかったのでコーナリングは不明です。
 ただ、気付いたのは、車の形状の違いかもしれませんがデミオよりさらにリアが硬質でドタバタ感(16インチ)がなく、安心感のある揺れという気がしました。燃費については不明です。ただ平均燃費は10km/Lを示していて試乗車ですから、荒い運転もあるでしょうからはっきりといいとも悪いとも言えません。もし、これでコンパクトカー並みであれば、凄いです。
 加速、静粛性、乗り心地など含め飛び道具のような感じをさせませんが、高いレベルでまとめているという気がしました。本当はもう少し飛ばしてみたい気がしましたが、交通量が多いのもあって今回は見送ることに。

帰りに例によってペーパークラフトと安田美沙子のクリアファイルをもらいました。でも考えてみると安田美沙子よりも下手だったんですよねえ。
ショック _| ̄|○ oOO ハーアァァ
Posted at 2011/10/10 23:58:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | mazda | クルマ

プロフィール

「この部分にデイライトを仕込んだ人はいないのだろうか?テープLEDならできそうな気がするが…。」
何シテル?   10/06 21:07
妙にこだわりのあるへんなやつですがよろしくお願いします。あまりうまくしゃべれません・・・・人付き合いが下手です。泣 最近、突然フォローの申請をされる方がおられ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
23456 78
9 10 111213 1415
1617181920 2122
2324 2526 2728 29
3031     

リンク・クリップ

1984.1.22 1984新田原基地航空祭(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 22:12:25
アカデミー 1/72 F-22 ラプター 製作記 (Academy 1/72 F-22 Raptor building report)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/07 15:03:29
WHAT DO YOU DRIVE? 
カテゴリ:マツダ関連サイト
2011/10/03 21:25:36
 

愛車一覧

マツダ CX-3 2代目 嫁の3 (マツダ CX-3)
2代目のCX-3 パワーアップされているだけに燃費は少し伸びないかもしれません。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
この車でも10万キロ突破したいなあ・・・・
マツダ CX-3 嫁の3 (マツダ CX-3)
嫁の車
日産 シルビア 日産 シルビア
オヤジの車を乗り回していました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation