2012年03月11日
昨日のブログを書きながらCX-5のディーゼルXDも、ぜひ、乗りたいと気持ちが強くなりました。特にみん友さんのブログでさらに興味を持つようになり、本日の休日出勤を早々に切り上げ、大店舗のディーラーに突撃しました。(笑)
午前中に予約の電話を入れておいたものの、このXD、ひっきりなしに試乗されており、私も順番待ちでした。
ということで店内を入るとなんと珍しい?ロードスターの特別仕様車が展示されており、一際目立っておりました。p-mameさんや悠翔さんの愛機をふと思い出してロスタに乗り込んでみました。「いいなああ…」と思っていたところに「どうぞ~」の声が。
今回は昨日と違ってマツダの最近のイメージカラーと言えるスカイブルーマイカ。いざ乗り込んでみると、昨日と同様なんですが、運転席の足元の広さに感心しつつエンジンスタート。
取り立ててディーゼルという音は感じません。独特のカラカラ音がありませんでした。
そして公道へ。これがまた、あっという間!昨日よりもさらに加速が早い!それも本当に早い。グッとくる加速かどうかわかりませんが(後席にきれいな女性の担当者さんがいて…(~_~;) )40㎞まで昨日よりも早く到達。おおおおおお!!と声が出てしまいました。アクセル軽く踏むだけでこの加速!感動です。それも下品な感じはなくスムーズの一言。
今回のコースはどちらかというと直線が多く、後席から「前が空きましたねえ~」とお誘いの声もあって加速をすることを中心に試乗してみました。信号で止まるとやはり気がつかないぐらいにエンジンが止まる。ガソリン車との違いは、エンジンが再始動するときの振動が大きいということでしょうか?でもその振動はほんの少しです。ブレーキも多少急になるとどうしても前のめりになるのですが、それを感じさせないようなセッティング。無論本当に急ブレーキになると前のめりになるのでしょうが、上手に抑えてあるという感じ。
ただ、難点と言えば難点、重箱の隅をつつくようではありますが、アクセルを強く踏むとやはりディーゼル音がはっきりと聞こえてきます。しかし、ガソリンエンジンのときと変わらず、その遮音?いやエンジン自体の音の大きさは大きくありません。音質がディーセルであってうるさくはありません。
試乗を終えて感じたのは、ディーゼル車は長距離を主体に高速や地方の行動を長い時間を走るドライバーに向いており、ガソリン車は都市部を中心にした運転が多いドライバーに向いていると思いました。また従来のSUV風のエクストレイルやCR-V、フォレスターを所有する層には格好のライバルとなると思います。そうそう女性が乗ってもかっこいいかも~
ただ、これはオンロード主体の車であってオフロードについてはカタログに記載はありません。そうなるとエクストレイルのように悪路走行でどの程度のスペックがあって走行可能かどうか、そこはわかりません。
欧州主要各国で販売されているSUVの多くは本来のオフロードを主体とした車は少数でしょうから目的がオフロードとはっきりしている層は、CX-5を購入しないように思います。
また、実質これだけの為替でもマツダが利益を上げるとなると欧州ではXD(ディーゼル車)が主体になり、これからマツダが市場開拓しようとする中南米では20C・20S(ガソリン車)が主体になるのかなと思いました。中南米がどれだけの未舗装路があるかわかりませんが、本格的なオフロード用でなくても走破できる道の方が多いでしょうから、他社の車より安価であればそれなりのヒットにつながると思います。
きょうもきれいな女性の担当者さんもXDの生産がまだ遅れるという話がありました。それだけ受注が多いのでしょう…。
あ…いけね!明日からまた過酷な業務が…明日が来るのが怖い…
Posted at 2012/03/11 21:13:03 | |
トラックバック(0) |
mazda | クルマ
2012年03月10日
みなさんお疲れ様です。
今週は激務でしたあ…やっと金曜日を迎え、久しぶりに機能はネットサーフィンを…しかし傍を気がついたら、ホワイトデーが間近。今日も午前中の休日出勤を終え、某ショッピングモールへ向かうことにしました。
ところが…いつもお世話になるディーラーの前を通ると…赤い背の高い車が…そうですCX-5が展示されているではありませんか!私のお世話になるディーラーはどちらかというと小規模なお店ゆえ、たくさんの試乗車は置いていないのです。
早速ディーラーの担当者さんに℡を…
「あの近くまで来たんですけど、今通ったら店頭に赤い車が見えました…その、試乗はできますでしょうか…」
担当者さん曰く…
「どうぞ、お好きなだけ乗ってください」
これはしたり!すぐにホワイトデー用のブツを購入後、一目散にディーラーへ。
そこには、渋い赤色(ジールレッドマイカ)のCX-5の20Sが、さらにその横には金色のトリビュートが。
なんでもこのトリビュートの方は12年乗られて、CX-5に乗り換えられたとか…
担当者さんにお会いして、早速試乗!
これはイイです!
まず、運転席に乗るとかなり車幅はあるはずなのですが、それを感じさせません。メーターも大きすぎず、程よい感じです。また、普段がプレマシーに乗っているせいでしょうかSUV ような高さを感じませんでした。
さて恐る恐るオルガン式のアクセルを踏み、公道へ。今までのSKYACTIV、デミオ→アクセラと試乗してきましたのであまり変わらないと思ったのですが…。
まず、わたしのプレと同等の重量のはずなのに、プレマシーより軽い!いや軽いという表現はどうかな…加速しやすいのです。それは交差点に入って一旦止まった後の加速がスムーズであっという間に車速40㎞まで上がるのです。そしてロールがほとんどない。直角に曲がるような道路でブレーキ不十分にしてみると、きれいにフロントが入っていき、ロールしているのも気にならないようにして曲がっていくので乗っていてもロールをしていないような感じをうけるのです。
オルガン式のアクセルは軽いタッチで加速の調整ができるのでこれまた運転のしやすさに繋がりました。
そしてオートマの段が感じさせずにスムーズに加速していくのは本当素晴らしいでした。
デミオでサスがいいなと思いましたが、このCX-5もロールを感じさせないのにドタバタ感がなく、非常にトータルバランスが取れていると思いました。
マツダは質感がトヨタに比べると落ちるとは言われますが、決してエンジンもうるさくはなく、普通の公道であれば静かそのもの。
装備も標準でサイドモニターバックモニターがセットでルームミラーに映るという優れものが!思わず、欲しいと思いました。プレマシー(CW)・デミオ・アクセラと試乗してきましたが、その中でも一番いいと思いました。
考えてみると、まだCX-5のCMが流れていません。どうやら納車待ちが増えてきているようでディーゼルの方は5月ぐらいになるとか…メーカーもそのためか自粛しているのかもなと思いました。今度はディーゼルに乗ってみたいと思いました。
CX-5の画像の詳細はこちらでどうぞ…といってもたくさんはありませんが…
Posted at 2012/03/10 21:38:25 | |
トラックバック(0) | クルマ