• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クリューのブログ一覧

2013年06月29日 イイね!

楽しい講義

楽しい講義 今日はお昼から講義を受けに行きました。鹿児島県民大学連携講座というものです。
講師は鹿児島大学理学部教授半田利弘氏
 ここまで今日の内容が分かった方はかなりの「通」「マニア」です。
そうです、この方は現在放送中の『宇宙戦艦ヤマト2199』の科学考証を担当された方です。
というわけで今日の講義は
「宇宙戦艦ヤマト」にみる天文学と物理学
つまり、宇宙戦艦ヤマトを題材に私たちには難しい天文学と物理学について講義をされたのです。
会場に2時間前に着いたのですが、既に何人の方が(゜_゜>) 私もその中の一人になったのですが、待ち時間の間に東京からお見えとか、宇宙に関することに非常にお詳しい方とヤマト談義に花を咲かすことに。(*^_^*)こういう時間が非常に楽しいものであっという間に時間が過ぎてしまいました。気がつくともう100名前後の聴講者が。
 さて内容はまずはヤマトに関わったきっかけに始まり太陽系での航路について。実はヤマトは遠回りしてらしいです。冥王星基地を潰すのはかなり遠回りで戦略上の作戦がなければ、航路日程も短縮できる…?

 この画像はこの方のブログより拝借しました。
 その2では、銀河系と太陽系の距離。実は太陽系の周りって本当はな~んもなくて次の恒星や惑星までは隙間があると。んで第8話にグリーゼ581系は実在の恒星で地球から20光年ほど場所にあり、実は地球型惑星がこの回に出てきているにもかかわらず、無視されていて(イズモ計画が後から出てくるのに笑)。
 その3では、ニュートン力学。ファーストヤマトの中では結構突っ込みどころの多いことは有名ですが 例えば第2話にヤマトの発進シーン。「抜錨!ヤマト発進!」というあのシーンです。あそこでは艦底付近の小爆発の後ヤマトが浮くのですが、あれはありか?ということです。

氏は依頼をされたときにヤマトと知らずにアニメの科学考証を引き受けられ、マゼラン銀河と聞いて「あれかあ!」と思ったそうで。んで
① 間違いを指摘するだけでは面白くない。
② 現実の科学を超えた屁理屈を考える。
③ これぞ空想科学=SFの面白さ
という視点でおられるそうです。
 ヤマト発進の際もあれだけのものが反重力で浮くのかというとアニメの魔法の言葉「慣性制御」という装置があれば質量が減り可能になる。また第1話の「ゆきかぜ」の反転もあまりにも飛行機のように反転するのでおかしいと思った方も多いがあれも慣性制御の装置が働くのであれば可能でしょうと。ただ搭乗員はぐちゃぐちゃになるかもと。

 そして最後は相対性理論。ピンときた方はまた素晴らしいですね。そうワープ(ゲシュタムジャンプ)のことが話の中心でした。難しいこの話を分かりやすく掻い摘んでお話をされ、ワープが理論で説明できるかなんてお話。実現できるかどうか別として話は当然ながらブラックホールからワームホールになり亜空間ゲートまで…

いやはやあっという間の2時間でした。途中気がつかないうちに、瞼がくっつきかけたのはココだけの秘密です。
参考までにこの方のブログを…。
Posted at 2013/06/29 22:01:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | テレビ番組 | 日記
2013年06月26日 イイね!

イヤホ~♪  mazda3

イヤホ~♪  mazda3キタアア~
きたー キ・キ・キ・キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

リーク画像だそうです。







かなりええやないですか!!

いけまっせえ~!

追記  
こちらもご覧あれ! その2もあります
Posted at 2013/06/26 21:03:20 | コメント(8) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記
2013年06月20日 イイね!

でたああ・・・・これで何度喜んでいるんだろう?

でたああ・・・・これで何度喜んでいるんだろう?この記事は、出ましたね×2。。。について書いています。

すっぴんです! 偽装のときよりすっきり見えるのは私だけかな?

2014-mazda3



追記
こんなニュースも見つけた!
マツダは、マイクロソフト社とオルタネイティヴロックバンドの「Metric」とジョイントし、2013年6月26日21時(米国ニューヨーク地域の時間 EDT:日本時間では2013年6月27日10時)に、Xboxコンソールを通じて世界中に配信されるグローバル ライブストリーミング イベント「#GAMECHANGER a Mazda Exclusive Live Event」の際に、"新型のグローバルモデル"をワールドプレミアすることを発表した。

この"新型のグローバルモデル"について、その名称などは未公開だが、今年度に公開されるグローバルモデルと言えば限られているため、推して知るべしといったところだろう。


だって! これは注目ですね!


Posted at 2013/06/20 20:18:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラ | ニュース
2013年06月15日 イイね!

いよいよ…

いよいよ… いよいよ、アクセラの生産が防府工場で始まったようだ

 アテンザのようなラインオフのような式典があるのだろうか?

 生産が始まったということは完成車はどのくらい時間で組み立てが終わるのだろうか?
様々な疑問もおきるが、9月には完全な切り替えになるという。
 後2カ月の間にどのようなリーク?があったり、スクープがあるのか・・・

これまでのスパイショットは全てアクセラスポーツ(5HB)であったが、そろそろセダンも見てみたいものだ。
 確か、アテンザは明らかにMazdaの意識的な露出もあったわけだが、今回は意外に消極的のような気がする。きっとCX-5やアテンザへの影響も考慮しているのではないだろうか?

 噂される、ディーゼルは報道通りだろうが、もしこれにHV(ハイブリッド)が加わるとなるとやはり買い控えなどもあると判断したかもしれない。

 私たちの前に公式に画像が公表されるのはいつだろうか?どうせわかることであるとはいえ、気になることは言うまでもない。
Posted at 2013/06/15 21:38:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | アクセラ | ニュース
2013年06月15日 イイね!

あれ?これって・・・

あれ?これって・・・どこかで見たことがあるようなあ・・・・

ちょっとそう思っただけです。違うと思うけど(^^ゞ
Posted at 2013/06/15 12:58:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | つぶやき | クルマ

プロフィール

「セダンといえば...その57 トヨタビスタ (V50 ) ビスタ最終モデル http://cvw.jp/b/689666/48591293/
何シテル?   08/10 12:57
妙にこだわりのあるへんなやつですがよろしくお願いします。あまりうまくしゃべれません・・・・人付き合いが下手です。泣 最近、突然フォローの申請をされる方がおられ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
2 345678
9 1011121314 15
16171819 202122
232425 262728 29
30      

リンク・クリップ

1984.1.22 1984新田原基地航空祭(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 22:12:25
アカデミー 1/72 F-22 ラプター 製作記 (Academy 1/72 F-22 Raptor building report)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/07 15:03:29
WHAT DO YOU DRIVE? 
カテゴリ:マツダ関連サイト
2011/10/03 21:25:36
 

愛車一覧

マツダ CX-3 2代目 嫁の3 (マツダ CX-3)
2代目のCX-3 パワーアップされているだけに燃費は少し伸びないかもしれません。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
この車でも10万キロ突破したいなあ・・・・
マツダ CX-3 嫁の3 (マツダ CX-3)
嫁の車
日産 シルビア 日産 シルビア
オヤジの車を乗り回していました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation