• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クリューのブログ一覧

2013年09月20日 イイね!

キタ――♪ o(゚∀゚o) (o゚∀゚o) (o゚∀゚)o キタ――♪ ロードスター

キタ――♪ o(゚∀゚o) (o゚∀゚o) (o゚∀゚)o キタ――♪ ロードスターまだまだ実験車両だけに外観は分からないけど・・・
アテンザのときはこういうスクープから半年で外観を偽装塗装したものがスクープされたので
来年の春ごろに細かい白黒模様の車両がスクープされる可能性が出てきた。

ということは2014年冬から2015年の春ごろには発表されるかも…

アクセラで一息ついたけどこれからさらにデミオとロードスターでまたまた楽しみができました。





皆さんはこの画像がからどんなことが予想できますか…?私には何とも…????
Posted at 2013/09/20 23:45:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2013年09月16日 イイね!

間近

間近 今月1回目の3連休。日に日に朝晩の気温が下がり、かなり過ごしやすくなってきた。
 どうやら今まで追っかけてきた、アクセラもついに国内投入も間近になってきた。ネットではプロトタイプの試乗記も掲載されるようになった。思えば、ネットで私が3rdアクセラの姿を見つけたのは、今年の2月初旬。公道テストと思われる走行をとらえたスクープからだった。それから約半年近くで正式発表?振り返るとアテンザの時もスクープが報じられてから半年近くで国内発表だった。この辺の共通した時間の流れをみるとその辺のタイミングを見てマツダの実験部隊が広報と話し合って公道試験をしているのかもしれない。
 さて3rdアクセラの国内投入のモデルも決定し、あとは10月の発表、11月の発表を待つということのようだ。プレに既に7年乗ってきた私にとってアクセラはアテンザに比べ、より私により手が届きそうなモデルで、この後の買い替えをむかえる時期には選択枝の一つになると思う。どうやら地元紙に報じられたようにハイブリッドは2Lで決定の用で私の予想とは大きく外れたが、これはトヨタとのバッティングするのを外すためだったのかもしれない。ディーゼルは2.2Lであることはアテンザと同じだが、欧州仕様のモデルはどうも出力が違うので過給器があるのかどうか、またチューニングをし直しているかもしれない。
私にとっては今後の勤務地が遠方になる可能性を含んでいるためこのハイブリッドかディーゼルを狙いたいところ。しかし、価格が非常に気になるところである。
 ハイブリッドであれば、2Lの価格はガソリンモデルの2Lより当然高いはず。他社をみてもこの価格のもとは取りづらく、長く乗らないととれないという。(もちろん年々その期間は価格が下がって短くなってはいるが。)しかし、長期に使用すると必ず心臓部たるバッテリーはどうしても劣化するだろうし、その性能の維持となると不安要素がある。トヨタの保証のように5年であれば、私のように10年近く使用する場合は残り5年はいつもバッテリー交換の不安を持ちながら乗ることになる。もちろんトヨタはそのことについては解決済みとなっているかもしれないが…。
 どうしても維持費と価格を強く強調して考えれば1.5Lという選択もあるのだが、この地は結構起伏も多い土地柄を考えると選択したくないところ。(要するにこの辺はかなり価格が届かないときと考えた時だが、でも一番現実味があるのは確か)
 ではディーゼルはどうか?当初の高価格が購入時の大きなハンデだ。しかし、その後は普通の車として維持費で燃料費が幾分か安くなるのは大きなポイントとなる。そして圧倒的なトルクは非常に魅力的でもある。
また、ナビが不安なのだが、純正仕様で我慢すれば、スマホを購入しなくてもハードウェアは標準装備されており、SDカードで提供される地図を購入することで利用可能になるようだ。エクステリアカラーは現在わかっているのは四つは分かっている。







多分にソウルレッド、メテオグレーマイカ、ブルーリフレックスマイカ、スノーフレイクホワイト…。後はジェットブラック。ストーミーブルーてところだろうか…。私の好みはこの中にはないのだが、しいて言えばメテオグレーマイカか、あるいはスノーフレイクホワイト…。
でももう少しガンメタリック系が欲しいところだ。
試乗はきっと11月…。楽しみである。

さて半沢直樹!昨夜の10分拡大版はあっという間に時間が過ぎてしまった。実はどうしても結末が知りたくなり、原作本を買ってしまいました。だいたいの流れが分かっているものの、やはりドラマは演出があるが故、これまた面白い。

昨夜は伊勢島ホテルの経営を巡って大和田VS半沢、金融庁黒崎VS半沢という状態の中、伊勢島ホテル社長(鶴瓶の子息)のギリギリの判断で黒崎をぎゃふんと言わせ、さらに疎開資料もぐうの音も言わさないようした。(内藤部長も渋くてかっこいい!同じ作者による七つの会議にも出演中)

鶴瓶さんの息子さんとは…

実に渋い
 

さらには、大和田常務も初めてあわて始める。それまで余裕の表情だったのが、あの慌てふためきようは、いよいよ半沢直樹の手が届いてきたと言える。(前回の「うん、楽しみにしてる」からは大違い) 

電話も机に投げるあのシーンは特にそれを表すものだ。香川照之の演技が光る! 
さあ、いよいよ最終回!今度は100倍返しだ。


 さらに大詰めと言えば「宇宙戦艦ヤマト2199」。ついにイスカンダルに到着。コスモリバースシステムを受け取り、地球に帰還する。印象的だったのは古代守の死。そして波動砲の封印。さらにスターシャがお腹を触りながら見送るところ。さすがに原田真琴の意見具申に失笑したが…。

 
中央が原田真琴
 いまどきの若い層狙いかな。前作の雑な作りで重いストーリー性と違い、細かな作りで軽いストーリー性の今回は異論反論あろうが、また「ヤマト」を見ることができたということは私には歓迎である。あくまでも若いころのような引き込まれることはないが、これはこれで楽しめる。さて最終回まであと間近。後2回を残してデスラーの再登場と地球到達である。森雪の死、デスラーの攻撃などはどのように表現されるのか、これまた楽しみである。なお、ストーリーを知りたい方はこちらに→。
Posted at 2013/09/16 10:29:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記
2013年09月10日 イイね!

今回も逝かせていただきました!

今回も逝かせていただきました!今回も逝かせていただきました。

今まで、Full‐SKYACTIV になってからCX‐5、アテンザといただきましたので今回も!

もうマニアですな(爆)…お恥ずかしい次第…(恥)

でも当分はこのままですね・・・

Posted at 2013/09/10 23:45:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2013年09月03日 イイね!

半沢直樹にハマっちまった・・・・

半沢直樹にハマっちまった・・・・ 空飛ぶ広報室でほのぼのとした気持ちになって今年のドラマも残りは相棒だけだなと思っていたら…ハマっちまった。
こうもスカッとさせてくれるのもなかなか無い。 これだから、視聴率もうなぎ昇りというのも頷ける。

私は結局3話から見始めたのだが、まあ…・一番いいところから見てしまった。
そう、あの裁量臨店の倍返しから!もうこれを見たら、どんどん引き込まれたのよねえ・・・・。
そう…この3話は首の皮一枚からの倍返し! 
それまでの小木曽東京本部人事部次長の態度きたら… 本当にあの


 机BANBAN!

はムカツクーであった。そしてその配下の灰田検査役の横暴な態度…だいたいものを人に投げるか!

それがあの曲とともに巻き返す半沢直樹!「タ~タララララ~…」この曲に悶絶?してしまいます。

さらには最後にはあの半沢の下から見上げるようなあの目力で
「どういうことか説明してもらいましょうか!小木曽!おおお」 

いいねえ!

小木曽も負けてないのよね・・・とことん「証拠をだせってんだよ!」 ていうんだけど
まあ見苦しいわな・・・


さらには灰田検査役にはそれまでの態度と無礼な発言にブーメラン攻撃!も光る! 裁量臨店2日目に半沢の資料の不備発覚に「弁明の一つもできないのか!情けない男だ」と言われたことにも、

倍返し!
 「弁明の一つもできないのか!情けない男だ」
を言い放つ下りはもう最高この上ない!


 そしてもうすでに半沢直樹は第8話に突入する。120億という巨額の負債と社運とホテルの再建に目処が立ったところに大物上司の不正?これからどうなるのか!毎日の日曜日の夜にすっきりさせてくれるこのドラマの行方が気がかりでしょうがない!

以前職場で自分も同僚から責められて、1年間トコトン肉を切られ…じっと我慢をした。そして最後になって条件を揃え、骨をきるべく反撃の準備をしたが当時の信頼できる上司に反撃を止められたことがあるだけに、なんだか本当にそのことを思い出してしまう。あの時の気持ち!
しかし、現実にはやはり周囲の同僚の理解や部下に恵まれないとこういうことはできない。やはり戦わずして勝つ!になるように仕事がしたいものだ。また悪意のある仕事を絶対しないことだと思う。

原作を買おうか、それともDVDを買おうか…。(~_~;)

追記
 願わくばこの悪役側を演じた演じた俳優さん、特に小木曽役を演じた緋田康人氏らに路上で変なことを言う輩がいないことを祈ります。あくまでも演技なのですから…。あれだけ演じきるのさすがですよねえ…。
Posted at 2013/09/03 23:02:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月01日 イイね!

大雨洪水警報発令の日に…

大雨洪水警報発令の日に… 9月最初の日曜日は大雨洪水警報が発令されました。台風の影響がかなり強かったですね。道路はあちこちで舗装道路なのに端の方には池のように水がたまっていて水しぶきがあがる。こちらでは今まではそこまでまとまった雨がなかっただけに少々驚いてしまいました。
 最近、長距離を走ることが(通勤距離は片道10キロ前後(~_~;))なかったので、気分転換も兼ねてこんな日に車を出しました。 これが甘かった…。まあ…凄いどしゃ降り。これでは、おは霧も参加者が少ないだろうなあ…。ということで、空港でUターン。しかし、雨足は強くなる一方。 結局嫁の「午前中に帰れ」の指令を守るべく帰宅することに。山間部を走ると崖崩れも怖いので平地を通って帰路へ。途中m4さんの仕事場に寄り道。
 突然お伺いしたにもかかわらず、笑顔で迎えてくれました。ありがとうございました。<(_ _)>
 m4さんの愛車は外観も以前のようにきれい復活していました。話題はやはり愛車のことから。細かいところでやはり気になることもあるとか…。ご家族みんなに笑顔が早く戻るといいのですが…。

 さてこんな日に走ると気になることが…。結構水しぶきを上げて走ると、フォグライトにどういうわけか水が入り込むんです。以前フォグランプを大陸産HIDに変更した後、何度か結露したことがありました。皆さんはいかがでしょうか…。とりあえず、現在、結露はないのですが…気温が上がってきたらどうなることやら…
Posted at 2013/09/01 21:02:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「ベストカーぐらい買えよ!万引きするほどの雑誌じゃないだろ〜」
何シテル?   08/12 18:41
妙にこだわりのあるへんなやつですがよろしくお願いします。あまりうまくしゃべれません・・・・人付き合いが下手です。泣 最近、突然フォローの申請をされる方がおられ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

12 34567
89 1011121314
15 16171819 2021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

1984.1.22 1984新田原基地航空祭(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 22:12:25
アカデミー 1/72 F-22 ラプター 製作記 (Academy 1/72 F-22 Raptor building report)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/07 15:03:29
WHAT DO YOU DRIVE? 
カテゴリ:マツダ関連サイト
2011/10/03 21:25:36
 

愛車一覧

マツダ CX-3 2代目 嫁の3 (マツダ CX-3)
2代目のCX-3 パワーアップされているだけに燃費は少し伸びないかもしれません。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
この車でも10万キロ突破したいなあ・・・・
マツダ CX-3 嫁の3 (マツダ CX-3)
嫁の車
日産 シルビア 日産 シルビア
オヤジの車を乗り回していました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation