• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クリューのブログ一覧

2014年10月28日 イイね!

キタキタキタキタキタ!

キタキタキタキタキタ!はい!来ましたよ!

さあ・・CX-3!

その実像はいつ公開になるやら!

CX-5のマイチェンと同時期らしいですが…。




追記… すでに既出かもしれませんが・・・

公道試験中?

果たして…真偽のほどは?
Posted at 2014/10/28 18:24:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | CX-3 | ニュース
2014年10月22日 イイね!

この画像は一体・・・?

この画像は一体・・・?この画像はきっとネット上のCGだと思うのだが、右下にメーカーのロゴが入っていることから、判断がしにくいのだ。

ひょっとするとロサンゼルスモーターショーに出品される、コンセプトカーであろうとは思うのだが、その趣旨は一体?

かねてから噂になっていたロータリーエンジン搭載の車と考えてしまうが・・・。

出所はニュージランドらしいので・・・やはり・・・・か?









はたして…出てくるのかなあ…
Posted at 2014/10/22 23:19:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロータリー | クルマ
2014年10月20日 イイね!

She will be back  ~復活へ~

She will be back  ~復活へ~あれから約10日あまり。
みなさんには大変ご心配をおかけしました。また励ましの言葉をありがとうござました。
やっと プレマシーが帰ってきました。

残念ながらグレードアップではなく、前の通りですが。


イノシシとぶつかったのは8日の夜
その後見積もりをお願いしたのですが、
とんでもない金額が出され、もうプレからおりようかと思ったのですが、
できるだけ安くできないかと相談したところ、ディーラーさんも考えてくださいました。
当初はいろんなところを交換というところだったのですが、いろいろと工夫していただいてほぼ半額までにしていただきました。
例えばフロントのエアロも、もうあきらめていたのですが、変形したものを修正。
バンパーの内部にあるフロントバンパーリインホースメントというところも交換せず、修正。などなど。
ただ、どうしても多少はパネルとパネルの間がすいてしまう可能性もあることを覚悟をしてくださいと言われました。

しかし、今回、実は大変運がいいということを担当の方から言われました。
つまり当たり所がよかったということなんです。
もうすこし、スピードが上がっていたらボンネットにイノシシが跳ね上げられていたり、ガラスの交換もあったかもしれませんし、跳ね上がっていなくてもラジエターを大きく破損していたはず。
ところが、バンパーは交換となりましたが、パネルはほぼ無傷。傷もコンパウンドで消える程度だったようです。
さらには、もう少し当たり具合が悪かったらエアコンのコンデンサーを交換したはずだったのですが、これも傷だけで、ほぼ問題ないというところ。さらにもう少しあたりが右側であればステアリングポンプを破損したはずだったようで、これも今回無傷。さらにはフォグランプも全く無傷。
廃車にならずに済んだだけでも非常にラッキーだったとのことでした。


ということでこの修理を機に実は今まで心配していたところをついでに交換することを依頼しました。
それは、フロントのブレーキパッドの交換。新車以来、全く無交換でした。それと車検時にわかったリアショックの破損によってリアのショックの交換をしました。そのため、どうしてもフロントがコーナーでバランスが悪かったので、今回フロントのショックも交換を依頼しました。
てなことで 他の方々が期待された大きな変更はなかったのですが、当分はまた気持ちよく走れるようになりました。

さて今夕、プレを受け取りに行きましたが、間近でも見ても修理したようには見えないくらいに。さらにいつもの担当の方もヘッドライトを磨いてくださったようで以前より目力がキラリン!



これが

ここまで

ここも


きれいでしょ 

気にならないでしょ。いい仕事をしていただきました。

またプレに乗るのが楽しみになりました。
ディーラーの方々に感謝、感謝です。
ありがとうございました。
Posted at 2014/10/20 23:50:54 | コメント(9) | トラックバック(0) | プレマシー | 日記
2014年10月08日 イイね!

猪突猛進

猪突猛進それは、学校が終わった息子を乗せて帰る途中。渋滞が終わり、かなり車も減って楽に運転できる時間帯。都市部を抜けて、県道の登り坂を普通の速度で上っておりました。この県道、片側2車線の大きな道路。いざ我が家まであと数キロというときにそれは起こったのであります。




トンネルを抜けてさらに曲路が終わり、最後の直線になったときでした。
左手の方から黒い動物が…。


「え・・・」


その時はもう視界の中央。

視界から見えなくなったとき、何かに

「ドン」

とぶつかる音がしたかと思うと

右手の方に、跳ねまわりながら、転げまわる大型の黒いイノシシ・…


そのイノシシはミラーで見る限り後ろを通って戻って行きました・・・・

が・・・・そのあとから

カラカラという音が


降りてみるとマイプレマシーが・・・・・

















見るも無残・・・・







人で無かったから良かった…というポジティブに
考えましたが…
やっぱり

この7年間大事に乗ってきたのに・・・


このショックから当分抜け出せそうにない私です・・・・

(;´-`)...。(;-A-;)。。(_Д_)゜はぁ...



il||li▄█▀█●il||li

気温が下がり、山の動物も餌を探していたのか…。
皆さんもくれぐれもご注意ください…。

Posted at 2014/10/08 23:44:26 | コメント(15) | トラックバック(0) | プレマシー | クルマ
2014年10月05日 イイね!

SUVかセダンなのか

SUVかセダンなのか先日「最良車」と「雑誌X」にメキシコで生産されるトヨタのデミオ派生車種についての記事が出た。
かたやデミオの派生車種CX-3のOEMである、コンパクトSUVと予想していたが、一方ではタイでも生産されているデミオセダンのOEMのセダンと予想が出た。

珍しく記事が分かれる内容に驚いたが果たしてどうなるのだろうか?

現在開催されているパリモーターショーではシトロエンフィアットホンダスズキなどから日産のジューククラスのSUVがかなり出品されているようである。
となると世界市場では今手頃なコンパクトSUVが活況であることが分かる。やはり、自動車の歴史が長い市場ほどセダンという形ではなく多様なモデルに注目がいくのではないだろうか。

反対にセダンを切望する市場はと言うとまずは移動手段ということが主眼に置かれると思う。それはやはり道路があらゆる場所に行きわたり、「遠方まで行ってみたい」という市場の要求があるからだと思う。

では、北米市場でデミオクラスのセダンが市場に出回るだろうか?トヨタはその昔、初代のヴィッツのセダン「プラッツ」を販売していた。日産からはヴァーサセダン(ティーダラティオ)が販売されていたようだが、どうもこのクラスはハッチバックの方が販売台数はセダンを上回っていたようだ。

さらにデミオのようなサブコンパクトカー、バジェットカー(低価格車)のようなクラスは北米市場では、欧州市場より販売台数は見込めないようだ
ではそこに、マツダとトヨタがプレミアムコンパクトセダンとして改めて市場投入するだろうか・・・?

自分が考えるのは、マツダの工場がメキシコであることから北米市場にはコンパクトSUVを、南米市場にはセダンとハッチバック=HBをそれぞれに重視する形で投入するのではないかと考える。
つまり今後南米市場は2年後のオリンピック開催も控えており、中国市場の次に注目される市場と言われているからだ。もちろん、高額の車ではなく、コンパクトクラスの車でマツダあるいはトヨタのセダン(HB)とで乗り込むのではないだろうか?

確かに、コンパクトSUVは両方の市場でも対応できるが、ブラジルのような狭い車道を考えるとデミオクラスのセダン(HB)であれば、走りやすい気がする。ましてやディーゼルであれば…。



そうなると二つの雑誌の記事が両方ともあり得ることになる。
今年の11月にはロサンゼルスモーターショーが開催される。マツダから3車が発表されるという。
多分にデミオ、ロードスター。そして後一つはネットではRX-8の後継車という情報もあるが、段階的にはコンパクトSUVたるCX-3ではないだろうか?

待たれるCX-3。そして注目されるデミオのOEM車。まだまだマツダから目を離せない。

Posted at 2014/10/05 20:41:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | CX-3 | ニュース

プロフィール

「やっぱ逢沢りなかなぁ@#焼鳥」
何シテル?   08/06 09:17
妙にこだわりのあるへんなやつですがよろしくお願いします。あまりうまくしゃべれません・・・・人付き合いが下手です。泣 最近、突然フォローの申請をされる方がおられ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1234
567 891011
12131415161718
19 2021 22232425
2627 28293031 

リンク・クリップ

1984.1.22 1984新田原基地航空祭(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 22:12:25
アカデミー 1/72 F-22 ラプター 製作記 (Academy 1/72 F-22 Raptor building report)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/07 15:03:29
WHAT DO YOU DRIVE? 
カテゴリ:マツダ関連サイト
2011/10/03 21:25:36
 

愛車一覧

マツダ CX-3 2代目 嫁の3 (マツダ CX-3)
2代目のCX-3 パワーアップされているだけに燃費は少し伸びないかもしれません。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
この車でも10万キロ突破したいなあ・・・・
マツダ CX-3 嫁の3 (マツダ CX-3)
嫁の車
日産 シルビア 日産 シルビア
オヤジの車を乗り回していました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation