• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クリューのブログ一覧

2016年07月31日 イイね!

軽自動車の形について思うこと

軽自動車の形について思うこと先日、偶然に交通事故に遭遇した。
軽自動車が壁に接触後、横転していた。

この車の単独の事故のようだった。

横転となると想像すると早い速度走行中に何か接触、片方が持ち上がった状態から、不安定になり横転するのは動画サイトや映画で見たことがあるが、


そこで気になったのは軽自動車が今人気のハイトワゴン。

室内が広く軽自動車は最近まで人気が高く、どのメーカーも競いあって販売していた。その結果メーカーは違うのにどれも似た車になってしまった感がある。

その結果重心が上がってしまい、他の車と比較して横転しやすいのではないだろうか?

以前、スズキのエスクードやメルセデスの初代Aクラスが横転しやすいと北米や北欧の実験で問題になったことがあった。

現在は確かに衝突実験は行われ、以前に比べ格段に安全性は上がったと思われる。
しかし、国内で横転するか実験は聞いてはいない。

確かに自動車には形状やホイールベースの違いによって同じようには行かないが、自分の車のことを知っていて運転するのとそうでないとでは違うと思う。
しかし、予想しえないからこそ、交通事故は起きるもの。やはりメーカーにも国交省もたくさんの試験をせねばならないから大変だと思うが、ぜひ、考慮してもらいたいものだ。

また購入する私たちもクルマ選びのときから、考えなくてはいけないと思う。
参考動画



SUVも怖いなあ…。

意外と日産のパルサーが優秀。


まさかのメルセデス

アテンザはまだ優秀な方かな?
ここからはご存知の方も多いかな…マツダびいきで(^-^) アクセラから

次はデミオで

車高の低いスズキアルト これも優秀かな

二つの実験には違いはあるけど、車って危ないってことは認識しておきたいものだ。
Posted at 2016/07/31 22:05:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ
2016年07月22日 イイね!

アクセラ15XD 試乗

アクセラ15XD 試乗今日は大暑。気温も35℃を記録するほど真夏日になった。
急に昼からフリーになったので、いつもお世話になる、ディーラーへ試乗車が来ているかどうか確認すると「来てますよ~。」とのこと。

早速、先日の15S Lパッケージ AWDとの違いを確認すべく?(いいんかなあ…)試乗に出かけてきた。
試乗車は15XD Lパッケージ マシングレー。
こちらのアクセラいよいよ販売開始というのでしょうか?試乗車も到着です。
前回は少し興奮気味だったが今回はいくらか冷静。気づかないことにもだんだんと分かってきた。
コクピット感覚はやはり前期型と変わらず。ドライバー優先のシート。評論家はプリウスのシートがいいという評価があったが、自分にはあまり差を感じない。やはりプレマシーよりサイドのランバーサポートで身体を固定してくれる。この辺はやはりミニバンとは違う。
15XDはなぜかテールパイプは1本。<br / />
<br />

どうして2本にしなかったのでしょう?
さて、エンジンを始動するとエアコンの風の音もあったが、殆どエンジン音が気にならない。かなり静かに感じる。これはエアコンが落ち着いてからでも同じで以前のようなガラガラ音は気にならないぐらいに抑え込まれている気がした。ステアリングには様々なスイッチが並んでていて使いこなすには私の年齢では少々時間がかかるかもしれない。
また、今回試乗コースは直線が中心でかつ、トラックによる凸凹の多いルート。前回は直線がやはり多いが整備されたルート。
 まずはいちばんに気になっていた加速についてだが…。
走り出してみると、加速については全くの不安はなし。インプレッサやランエボのようなシートにグッと抑えられるような加速ではないが、必要にして十分。普通の発進ではあれば後続車とはかなり差が開く感じ。もちろん後続車がべた踏みしてくるようであれば、それはわからない。ただ、ストレスを感じるほどもたつき感はない。
 ちょっと60㎞/hまで強めに加速を試してみたけれど、これで十分という気がする。2000rpmまでは回せば必要な加速を得られると思う。決して鈍重さは感じなかった。

GVCの効果は…凸凹のあるルートでもほとんどステアリングは安定していてぶれることがなかった。また、この感覚の中でふと思い出したのはコーナーの際、切り始めの「タメ」。これが全く分からなかった。大人しく運転していたからか…。
なのでポジションの時はこのように…<br / />
<br />

これはアテンザ・CX-5のマイナー以降のマツダの顔ですね。<br />

<br />

いかめしい目つきは変わらず。

今回刷新されたHUD。やはり文字はカラーで鮮明。速度の表示は移動せず、同じ場所にあるので表示が小さくなっているが不安がなかった。速度標識や「止まれ」の表示も認識された。おもしろいのはそれまでのレーダー探知機と同じように「この先一時停止です」とアナウンスが流れた。レーダー探知機のGPS機能による情報と似ていて進化を感じた。また、今回試乗の際に前車が左折しながら停止したところ、HUDには赤枠でブレーキの表示が点滅した。もちろんそれ以前に自分はブレーキをかけて減速はしていたが。このような警告があるのも昔の車ではないことだ。進化したものだ。

15XDは前期型の2Lに比べると乗り味に大きな差は感じなかった。もちろん極限までの運転をすれば大きな差はあるだろうが…。発進についてはトルクでペダルをあまり踏まずとも加速していくのでイージな運転ができると思う。街乗りについてもそう不満はないと思う。また、直線道で乗っていると「このままずっと走っていたいなあ」と思わせる。つまり刺激的な加速はないがここぞというときには必要にして十分なパワーを出せる車だと思った。

今回2車種試乗をしてアクセラは上質さ(高級感)が増したと思う。サイズ的にも大きいことから、ホットハッチというよりも、グランドツーリング的な長距離移動に重点に置いた車になったと思う。特にディーゼルについてはそのような車だと思う。またガソリンユニットモデルは普段街乗りが多く、その中でアクセラの活発さを楽しみながら運転する車ではないか…。そのような感触を得た。つまり初代のアテンザの役割だったところが現行アクセラがその役割を果たすことになったという気がする。

今回CMや雑誌を見ると86やレヴォーグ、セレナが目立っている。その中で自分にとっては気持ちが傾くのはインテリアがシックな色使いのレヴォーグとアクセラなのだが、果たしてこの群雄割拠でアクセラはどうアピールできるかが今後売れ行きを決めると思う。

以前も触れたが、一時的なスポーツモデルでユーザーを刺激して販売のテコ入れを図るのは,いずれそのモデルの衰退を招く恐れがある。その点アクセラは今回そのようなモデルは設定していない。しかし他のモデルに比べ少々地味のような気がする。となるとマツダの持前のデザインとなるが…。自分にはとてもかっこいいと思うのだが、他の一般の人にはどう映るのだろう。


Posted at 2016/07/22 22:36:57 | コメント(0) | アクセラ | 日記
2016年07月16日 イイね!

First contact Big changeアクセラ

First contact Big changeアクセラ ついにアクセラと対面。
いやあ気持ちが高ぶりました。

エクステリアとインテリアについてはネットでご覧のとおり。
ヘッドライトも真っ直ぐなシグネクチャーラインが強調されてきっと夜は目立つことは間違いなし。ただその辺がデミオと同じというのがマツダとしては統一デザインなのだが、賛否両論あるようで…。

さて、この日は結構来店する客も多かろうと思ったが、ロードスターのときよりも少なく。いつもお世話になっているところは私だけ。まあ、何となく今回のCMも地味だし。まだこれからかなという感じ。

他のディーラーをも回ったけど、同様でアクセラ目当ては一般の人はあまりいなかった。その理由として見せる車がないことが考えられる。というのも、まだこちらには展示車も試乗車もあまりないとのこと。
やはり生産初期のリコールが影響しているみたいでXDの生産もひと月遅れているような話だった。
見ることができたのは、スポーツ15S PROACTIVE納車前の(これがいいんだ。また!)。別店舗で展示車の1.5XDのスポーツ(マシングレー!)。あるところはセダンの15S PROACTIVE AWD という感じ。

エターナルブルーの15S PROACTIVE

キャリパーが赤!おまけにミッション!

全体的な印象としては上質になったという感じ。例えばセダンのトランクのヒンジ。今まではむき出しだったものが樹脂製?のカバーが装着されていた。その他にもアルカンターラの設定などアクセラのイメージアップを狙っているようだ。試乗しても室内は静かなことは言うまでもなかった。


試乗をしたのは15S PROACTIVE AWD。(上記の車ではないのですよ)
噂のGーベクタリングコントロール(GVC)は全くわからない!というのが印象。
人間が分からないようなスピードで制御しているようなフィーリングは全く感じない。下手に「感じます」というと営業マンにきっと笑われるかもしれない。というのもかなり早い速度で微妙な制御をしているからだそうだ。
ただ、今回の試乗コースは直線が多かったのでまったくわからなかった。ただ、唯一、「お!」と思ったのは、交差点にノーブレーキで低速度で侵入して左折したときに、ほとんどロールを感じなかったこと。後で同じ場所を通ると微妙にハンドル操作はアクセラの方が少なく感じた。
また、乗り心地はやはり上質。以前に試乗したアクアに比べると雲泥の差である。新型のプリウスと前期のアクセラが同じ感覚に感じた私だが(ま、素人なのね)、さらにまだ安定した感じと思った。ま、短い時間だったからそこはご勘弁を。

しかし、マツダも今回はこれまた難しい時期にアクセラをデビューさせたなと思う。プリウスの新型はあちこちで出回り始めているし、オーリスはハイブリッドを搭載して、スバルのレヴォーグ、トヨタの86とスバルBRZとスポーツモデルのマイナーチェンジが行われている。ましてや今後インプレッサの新型が投入される。
そんな中でのデビューである。 今回の一般の人には15XDが一番の目玉だと思う。これがどれだけのインパクトがあるだろうか。

以前から2Lのガソリンモデルはバランスが良いと評論家には好評だったが、売れなかった。マツダはディーゼルというイメージが強くなった昨今。やはり1.5Dがダウンサイジングターボと同様税制面でも2Lに比べマイナス面は払拭できると踏んだのかもしれない。

しかし、走りはCX-3やデミオと比較しても重量が重いアクセラは鈍重になってしまうだろう。この辺をどうにか調整しているはずである。いずれ、試乗ができたときに確かめたいと思う。
Posted at 2016/07/18 00:03:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記
2016年07月14日 イイね!

キ…(-_-)キ(_- )キ!(- )キッ!( )キタ( ゚)キタ!( ゚∀)キタ!!( ゚∀゚ )キタ━━! アクセラ BIG チェンジ発表

キ…(-_-)キ(_- )キ!(- )キッ!( )キタ( ゚)キタ!( ゚∀)キタ!!( ゚∀゚ )キタ━━!  アクセラ BIG チェンジ発表ついに発表ですね。
マツダのHPをご覧になりましたか?

もう何も言わなくても百聞は一見にしかずですね。
いやあ…また前期も良かったですが、後期も目力があって…

なかなかですね。でセダンは
これはまたこれでいいんでないかと
でも私のお気に入りは…

このショット! 迫力あります!

早く実車が見たいです。

皆さんも魅かれます?
んでCMもちょっと変わってきたかな?
まずは男性編

次は女性編

Posted at 2016/07/14 21:40:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラ | ニュース
2016年07月10日 イイね!

意外と…

意外と…今日はこの雨の中ディーラーに…。
というのも先週の嫁デミオを弄っていたときに…

やっちまったんだなあ…

クリップを壊したんですよ・・。ま…ちょっと足がかけただけなんだけど・・・・。

んでアクセラの実車も来てないかなみたいなのもあって寄ってみた。

この雨の中結構待っている人も多く、担当者さんが「実車が無いけどこれを見て待っててください。」

と・・・


ん?

これは

キタ━━━━(・▽・)━━━━ !!!!!  マイナーアクセラのカタログ!

んでも・・「今日は持って帰るのは・・だめですよ~」 

とにっこり

ですよね~。それはだって先日のCX-4のときは画像流出がひどかったから…

でも30分少々がっつり見てきました。

いやあ・・・・いろいろ意見があるかもしれないけど、私には

かっこいいぞ!今度も。



である。
↑↓ 画像はネットからの拾いものです(~_~;)

角度を変えると今までの目力とは違ってアテンザのような上目遣いになっているし、

いろいろネットで言われた、ナンバープレートの位置も下がり、グリルの拡大がされ、

さらに内装の質感もアップしているみたいだ。特にマツコネの画面も何となくテカっているので

表面が変わっているかもしれない。

ま・・・後4日には正式発表だから、HPでもわかることであるが・・・。

今週末、実車が来ているかもしれない。

楽しみ! 楽しみ!

なお、画像はネットでの拾いものですからね・・・・

私は撮影はしていませんから・・・・
Posted at 2016/07/10 19:52:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ

プロフィール

「PCでもつながるまで時間がかかってしまいます…@#焼鳥」
何シテル?   08/17 19:50
妙にこだわりのあるへんなやつですがよろしくお願いします。あまりうまくしゃべれません・・・・人付き合いが下手です。泣 最近、突然フォローの申請をされる方がおられ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

     12
3456789
10111213 1415 16
1718192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

1984.1.22 1984新田原基地航空祭(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 22:12:25
アカデミー 1/72 F-22 ラプター 製作記 (Academy 1/72 F-22 Raptor building report)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/07 15:03:29
WHAT DO YOU DRIVE? 
カテゴリ:マツダ関連サイト
2011/10/03 21:25:36
 

愛車一覧

マツダ CX-3 2代目 嫁の3 (マツダ CX-3)
2代目のCX-3 パワーアップされているだけに燃費は少し伸びないかもしれません。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
この車でも10万キロ突破したいなあ・・・・
マツダ CX-3 嫁の3 (マツダ CX-3)
嫁の車
日産 シルビア 日産 シルビア
オヤジの車を乗り回していました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation