• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月11日

スバルとポルシェの類似点 0

この記事は、「スバル考察」についてについて書いています。


いやぁ、びっくりなボリュームの考察を戴いて恐縮です。と同時に久々に噛み合った会話が出来てるようで、うれしく思います。

マーケティングにおける911の考察は、まさしくおっしゃる通りで、スバルはそのラインに乗れるかどうかの難しいかじ取りをしている真っ最中だと思います。

ポルシェは924、944、928のFRラインにリニューアルし、環境、安全で困難となった化石の911を捨てる選択をし、同時にポルシェのコアな顧客をも切り捨てました。結果、経営危機に陥り、そしてテキトーに排ガス対策と5マイルバンパーでキュウキュウしていた911に救われたのでした。 彼らはこの時大きく2つの事を学んだと思います。

ひとつは「911とは何だったのか」と言うこと、そしてもうひとつは、その答えを知っていたのは「古くからの911ユーザ」だったということ。

そこから、ポルシェは再び「911」を創り始めます。それはポルシェを復活させること、そのものだったと思います。

さて、ここからはタッチさんのご指摘通りです。 ポルシェの何が愛されていたかを残しつつ、新たな顧客に「ポルシェ」の魅力を広めて行きます。それは古くからのコアなポルシェファナティックに答えるものでなく、911が持つ魅力を知ってもらう新たな車、964シリーズとなって行ったのだと思います。

そして、モデルチェンジの度に、「より快適で速く安全に」なりますが、濃厚な古い911のもつ語りかけはありません。

そして、おっしゃるように「では、以前の911ファンは?」

①ポルシェが繰り出す限定モデル(例えばGT3とか)
②結局変わるものが無く、大事に乗り続ける。
③古い911と新たな911の同居生活者へ

大体、そんな感じでしょうか。 私も実は買い替え検討は新型アテンザと最後のBLE3.0(D型)の上物でした(笑)。


私の考える911は大きくは4種類です。

1)最初はもはやビンテージーとなったナロー。これはライトウエイトのカミソリマシンです。

2)苦難のビッグバンパー。しかしポルシェ(911)のレースでの名声を支えた時代でもありました。

3)新世代911に明確な舵を切った964

4)水冷の996以降の911


私が乗った911は、ナローからの最後系譜たる911の2.7L。
排ガスで最悪と評判の’77型で、前オーナーが排ガス関係を全部以前のものに移植して有りました。おかげでエンジン全OHを体験させていただき、短期間に濃厚に堪能させていただきました。(ノンパワステ、ノンブレーキ倍力、蜜つぼMT等など)。

色々なことを覚えましたが、一言で言うなら「車の挙動をこれほど対話して運転するマシンは無い」と言うことでしょうか。これは出来の悪い車を騙して乗るのとは違い、ピンポイントのスポットに入れた時に得も言われぬ一体感が味わえ、それは他の車では絶対に成し得ない挙動なのです。

964以前のポルシェのスタンダードモデルはいずれもトルクウエイトレシオを50kg/kg・mを切るために、規制対応で重くなった車重にあがなうために排気量を上げて来ました。そこに彼らの911を911たらしめる方程式が有ります。以後のモデルはちょっと割愛しますね。

ここで休憩。
①31.6kg・m/250PS/1450kg
②31kg・m/250PS/1480Kg

これは何だと思いますか?。
①は最初のカレラ4
②は私のB4です。
つまり現在の愛車B4は後ろに走るカレラ4なのです(笑)。


*アンサーブログが追いつきませぬ、近々その2で。
ブログ一覧 | 私的なミニ哲学の泉 | クルマ
Posted at 2012/12/11 21:17:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

中干し 稲箱片付け 経験しました〜
urutora368さん

梅雨入りはまだなので、間に合いそう ...
音速の猛虎さん

ラーメン食べながら…
あしぴーさん

フライング父の日
M2さん

6/15:今週のニュース(原油価格 ...
かんちゃん@northさん

金曜の夜にシェリーを嗜む。ペドロヒ ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2012年12月12日 0:37
後ろに走るカレラ4。


確かに、そうだと思います。スバルがこだわって育ててきたメカニズムは、そう呼ぶだけの価値があると思います。今のB4がでかくなったのが残念ですが。


ちなみに、自分の前所有車を、後ろに走るカレラ2と呼んでました。


2輪で267馬力を受け止めるじゃじゃ馬ぶりが最高でしたよ。
コメントへの返答
2012年12月12日 1:03
夜分に(笑)。

後ろに走るカレラ2(笑)、でもね、そのじゃじゃ馬は全く性質が違うんですよね、片方は鬼のトラクション、もう片方は、トルク抜け。

暴れ馬は、面白いですけどね!。
2012年12月12日 1:23
何か寄り道をさせてしまったようで恐縮です。m(_"_)m

しかしながら、お陰様で勉強になるお話しが読めました。

ボクはポルシェのことも911の事も知識としてしか知りませんし、ナローポルシェのカリスマなどは頭の中だけでは理解不能で軽々しく知ったかぶりして語ることなど出来ません。
実際にオーナーだった方のお話は大変貴重、説得力に富み、楽しく拝読させて頂きました。

また、B4が後ろ向きに走るカレラ4とは、、、ユーモアのセンスにも脱帽です(笑)。
コメントへの返答
2012年12月13日 0:18
根拠をしっかり意識されてて、脱帽です。

当方、記憶だよりのいい加減なので、ゆるーく見てやってください。 

ポルシェは好き嫌いの感覚での面白さと、エンジニアリングで知る面白さと両面あって、結構のめり込みました。逆説ですが、貧乏でも楽しめ、基準を知る一番の先生だと思います。

前の経験で、今なら空冷に限ってですけど、中古車見ると、後いくらかかるかわかるようになりました(爆)。

プロフィール

「8年ぶり? 位でマツダディーラに来ました。ロードスターのエアコン効きの点検。」
何シテル?   06/03 16:00
結構おやじですが、若いつもりです。 バイクとクルマの二股恋愛です。 交流のある方は、基本「見たよ」代わりにイイネ押します。 その他は、文字通り、イイネ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

FLAT6さんのマツダ ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 18:24:14
モナコGPでのレッドブルのマシン吊り上げ事件! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 17:47:56
HVAYING プロジェクタースタンド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/23 08:02:29

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メル子 (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
3.0Rに代わる10年をリラックスして過ごせる相棒としてセカンドユースで購入。 ほぼ、同 ...
ハスクバーナ NUDA900R ハスクバーナ NUDA900R
動体視力の衰え?、から速度域を下げて楽しめるマシンに変更しました。 狙い通り、楽しませて ...
スズキ GSX-R750 スズキ GSX-R750
2005年式を2022年に購入。 2オーナ目の方のコンプリートカスタム車を譲ってもらいま ...
日産 ノート e-POWER ガンダム号 (日産 ノート e-POWER)
奥さんの買い物通勤車として、シトロと入れ替えました。(休日私のお遊び用?) →娘が結婚し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation