• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夢・心・彩・純のブログ一覧

2019年09月15日 イイね!

あいち航空ミュージアム(パート2)



本日は「あいち航空ミュージアム」

パート2になります。




先ずはコチラから・・・。




はい、ゼロ戦です。

正式名称は「零式艦上戦闘機」です。

alt







alt









超距離に備えての燃料タンクです。

alt






alt









ゼロ戦を上から観れるように架台が

あります。

alt









この室内で敵機を探索し、撃ち落として

いたんですね。

alt







alt









機体は軽くて強い、超々ジュラルミン

で製作されていました。

alt









機体を間近にみてもリベット打ちは

とてもキレイでした。

alt









大迫力です。

alt









因みにゼロ戦のタイヤはBS製

だそうです。

alt









確かに「BS」マークが確認出来ました。

戦前からブリジストンはタイヤを製造

していたんですね。

alt








以上、ゼロ戦でした。

alt










お次は中型ジェット機です。

alt







alt







alt










お次は警視庁の大型ヘリです。

alt







alt










室内に入れそうなので入ってみます。

alt









コクピットです。

alt










お次もヘリコプターです。

alt










MH2000と言うらしいです。

alt










やはりコクピットは男のロマン

ありますね。

alt










以上で見学が終了です。

alt








ジェットエンジンがお出迎えです。

alt









お約束のミュージアムショップですね。

alt









ブルーインパルス、カッコいいです。

alt










時計も売られていました。

好きな人は好きですよね。

alt









ヘルメットも売り物???

よくよくみたら「非売品」でした。

パイロットマニアであればヨダレもの

ですよね。

alt






以上で、あいち航空ミュージアムの見学

が終了です。


MRJミュージアムとセットで1500円♪

ですから、飛行機好きには勿論のこと、

飛行機に興味が薄い方でも超破格かと

思います。


Posted at 2019/09/15 13:53:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月13日 イイね!

あいち航空ミュージアムへ


三菱MRJミュージアム&組立工場を

見学した後に続いて

「あいち航空ミュージアム」

見学して来ました。





MRJミュージアムとあいち空港ミュージアム

のセットで1500円ですので、お得です。

alt








こちらから出国(入場)となります。

alt








先ず入場すると国産旅客機のYS-11

が出迎えてくれます。

alt








YS-11を観るのは青森に業務で行っていた

時期に三沢空港博物館で観た以来です。

alt








言わばMRJの親ですね。。。。

alt








その他に大型のヘリコプターが鎮座

しています。

alt







こちらは小型のジェット機ですね。

alt









先ずはこちらの「名器100選」

拝見します。

alt









やはりモデル機を観ていると楽しいです。

alt








alt








名機の「紫電改」です。

alt









勿論、MRJもディスプレイされています。

alt






alt









JAL機が登場です。

alt








内部が確認出来る様にカットモデルです。

alt








alt









そして、ANA機が登場です。

alt









キレイな線体ですね。

alt









ここで一息つきます。

休憩場所は勿論、定石に機内シ―ト

ですね。 

欲を言えばビジネスクラスシート

が良いですね。(笑)

alt









屋上に出てみます。

alt









何機かのセスナ機が確認出来ます。

alt









そして、

1階に降りてYS-11を間近に見ます。

alt








機体の廻りには説明パネルが並んで

います。

alt









プロペラ翼は一体、何mあるんだろう~。

alt








プロペラの後方です。

alt









水平、垂直尾翼部です。

alt









反対側です。

alt









機内に乗機出来なくて残念です。

三沢空港博物館のYS-11は機内に

入ることが出来ましたので・・・。

alt








このショットは大迫力ですね。

alt









前輪部はこんな風になっているんですね。

alt









最後にトイレを紹介します。

男子トイレはキャプテン姿です。

alt








飛行プレーンで大小に誘導されます。笑

alt









大の個室は普通と変わりません。

alt









が、扉側を閉するとコックピット

になっています。

イキな計らいですね。。。

alt







パート②に続きます。

Posted at 2019/09/13 18:05:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月10日 イイね!

三菱MRJ見学ツアーへ(パート2)


先日「三菱MRJ見学ツアーへ」

をお伝えしました。



ツアー中は写真撮影不可でしたので、

当然は撮れず残念でした。

alt









それでもネット上で写真が無いかなぁ~

と探索していたら、それなりの写真が

有ったので、ツアー順序は多少異なる

ことを承知で「ツアー」を蘇られせて

みました。。。




ツアーの開始です。

MRJが離陸して行く様子を伝えるための

廊下です。

alt









ここで大スクリーンが登場!

MRJのこれまでの歴史を学びます。

alt









扉がオープンされると目

の前にMRJ原寸大んもモックアップ機

が登場します。

alt










ワクワクです。

alt










MRJの前部です。

各種センサー(速度、気温、氷付着等)

について学びます。

alt









こちらがコックピットです。

座ってみたいですね・・・。

alt









こちらがシ―トです。

シートはレザーと綿タイプの2種類

あり、前車は外国メーカ、後者は

日本メーカが受注しているそうです。

alt










垂直尾翼部です。

白い骨部分が全体の形状です。

材質は炭素繊維複合材(CFRP)


このCFRPは鉄よりも10倍強度が高く、

鉄の1/4の重さという高性能な素材で、

軽量化と燃費効率向上にも寄与している

とのこと。

alt









MRJのパーツを披露するステージ。

MRJは何と100万パーツから成り立つ

とのことです。 凄い☆

alt









各工場からパーツが最終組立工場に

集結し、効率的に組立られる説明が

ありました。

alt








こちらのブースでは

製造の現場をタブレットを用いて紹介

するエリアです。

前後左右に振ると360度ムービーが

楽しめるものです。

alt






alt









水平尾翼の説明がありました。

alt









こちらは風洞試験模型です。

真っ黒なMRJです。

alt









MRJを後方から眺めます。

alt








そして、いよいよ

最終の組立工場エリアへ。

MRJが生まれる瞬間です。


見学はガラス越しになりますが、

組立エリアと艤装エリアの両方を

眺めることが出来ます。

alt








当日の状況とは異なります。

なお、当日は組立エリアに試験機の

No7,8号機が製作中でした。

alt









艤装エリアはNo6号機が製作中でした。


なお、最終組立工場では月産10機まで

対応できる広さがあり、実際の作業風景

を見学することができます。

alt








早くこの勇士を日本で観たいものですね。

(MRJ⇒スペースジェツトへ名称変更)

alt








このツアーには今まさに稼働している

その熱い製造現場が見学出来ます

ので是非、皆さんも脚を運んでみては

如何でしょうか・・・。


Posted at 2019/09/10 21:12:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月07日 イイね!

三菱MRJ工場見学ツアーへ



少し前ですが、

「三菱MRJ工場見学ツアー」

に参加して来ました。

alt









その前に

今年の春に新設された豊橋PA(下り)

に寄りました。

出来たばかりですので施設はピカピカです。
alt









このPAの特徴は大型車両駐車のための

「予約スペース」設けられています。
alt









これは現在、社会実験として

運用されているようです。
alt









それでは車を西に走らせます。
alt









そして、「小牧インター」で降車します。

alt










小牧インターを降車して、国道41号を

南下し、約20分で到着します。

三菱MRJ工場見学ツアーへ参加するには

先ずはこちらの

「あいち航空ミュージアム」

に集合します。
alt









集合場所はこちらの2階になります。

alt









エスカレーターで上がります。

alt









ミュージアム入口に来ました。

alt









ミュージアム内に入ると色鮮やかな

飛行機が迎えてくれます。

alt








MRJミュージアム予約専用

チェックカウンターがあります。

alt









上記写真のとおり、MRJミュージアム見学

には事前にインターネット予約が必要です。

そして、料金は大人1,000円です。

alt










また見学ツアーは平日は6回、土日は8回

されますが、土日祝日は工場が休みとなり

ます。

このため、平日に見学した方が工場内での

人の動きがあり、観ている感じが大です。

alt










各飛行機が出迎えてくれます。

alt









アテンダントのお姉さんが丁寧に

カウンターまで案内してくれます。
alt









私は10:40のツアーに申し込みました。
alt









受付を終えるとゲストパスとパンフを

頂きます。
alt









ミュージアム&工場見学までは

予約専用室にてスタンバイします。

alt









ビデオが流れてMRJの初飛行の様子

などを観ていると興奮して来ます。

alt










そして、予定の時間になります。

ミュージアム&工場見学は

こちらの専用バスに乗って移動します。
alt










こちらが移動中の様子です。
alt









そして、ミュージアムに到着♪
alt









玄関に入るとこの様にMRJ

出迎えてくれます。

alt







alt









こちらは別のシーンですね。
alt








フロントにて

説明専用のイヤホンが配布されます。
alt









右手のエレベーターに乗って、

ミュージアム&工場見学が開始されます。

しかし、ミュージアム&工場見学時には

写真撮影はNGです。

予め、カメラ、携帯電話は専用ロッカー

に預けます。
alt









ミュージアム内にはMRJと同寸法の機体が

備え付けられており、これをメインに説明

が進められます。

(こちらの写真は専用HPから拝借しています。)
alt









こちらは機体製作中の工場の様子です。

(こちらも専用HPから写真を拝借しており、

 当日の工場内の様子とは異なります。)


しかし、この様な様子を実際の目で

眺めることが出来ますので、興奮すること

間違い無しです。
alt









ミュージアム&工場見学が終わると

最初に来たフロントに戻って来ます。


フロントの横にはミュージアムショップ

が併設されています。
alt








ショップ内はこんな感じです。
alt








ANAカラーを施した1/100スケールの

MRJが売られていました。

17,200円也…。
alt








ショップ内に置かれていた自動販売機も

MRJが飛行する姿をディスプレイで

映し出していました。
alt







今回のMRJミュージアム&工場見学に要する

時間は90分でしたが、またたく間に過ぎ去り

とても有意義のある時間でした。


特にアテンダントの説明が懇切丁寧で非常に

共感を持てました。

余程の教育を受けているんだろうなぁ~と

思いました。


皆様も話の種に1回は行っておく事をお勧め

します・・・。



因みに試験機体はMRJと呼んでいますが、

量産機体になると

「スペースジェット」

と改名し、販売されるそうです。


以上、MRJミュージアム見学ツアーでした。

alt




Posted at 2019/09/07 21:41:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月05日 イイね!

F355の純正工具バック



先日、ヤフオクをパラパラ見ていたら、

何個かの純正工具バック

確認しました。




一つ目はこんな感じです。


バック自体は非常にキレイです。

alt







中身も揃っているようです。

これで124千円です。

alt









二つ目がコチラです。

バックの外観は少しやつれているようです。

alt








中身は全て揃っている様です。

これで130千円です。

alt








三つ目がコチラです。

外観はかなり、やつれた感じです。

alt









工具も少し錆が確認出来ます。

が、お値段は138千円です。

alt








次が四つ目です。

外観はまずまずです。alt









中身は全て揃っていて見た目もキレイです。

これで250千円也・・・。

良い値段を付けていますね。

alt









と言う訳で自身の工具バックがどうなって

いるかをエンジン始動、ガレージから数m

移動した際に確認してみました。





中身を確認するのは

多分、10数年以上ぶりでしょうか??

alt








フロント内です。

alt








外観はまずまずでしょうか・・。

alt








それでは、

バック内を確認して行きましょう♪

alt








1段目はベルトですね。

alt








2段目は

ペンチ、フック、ランプ類です。

alt








ペンチにはFerrari の文字がカッコいい。

alt








3段目は

ドライバー&スパナセットです。

alt







で、最後はパンク修理セットです。

alt








これで全部です。

alt








パンク修理セットをオープンします。

alt








カバーから外します。

alt








ボンベが出て来ました。

alt







ボンベは Agip なんですね。

alt








元の鞘に戻します。

alt








バックはスケドーニ製です。

また、バックにはキャバリーノランパンテ

が輝いています。

alt








自身のバックを確認した結果、中の上

でしょうか。。。


でも愛機を購入する時に純正バックが

付いている付いていない なんて当時は

確認もしませんでした。


知らないと言うことは怖いものです。


今、思えば純正バックが付随していて

良かったです。(^^ゞ

Posted at 2019/09/05 21:54:57 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「特殊車両です。。。 http://cvw.jp/b/1745556/44831427/
何シテル?   02/10 21:55
・静岡県西部に在住のハンドルネーム「夢・心・彩・純(ゆめ・ここ・さー・じゅん)」です。ハンドルネームの由来は子供4人(1男3女)の名前の頭文字を組み合わせていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/9 >>

1 234 56 7
89 101112 1314
15 161718 192021
2223 24252627 28
2930     

リンク・クリップ

運転免許証の保有数激減! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/22 15:40:24
ガレージ探訪(第6弾) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/18 07:00:35
愛機の手入れ。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/08 18:39:45

愛車一覧

ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
通勤車両です。
フェラーリ F355 フェラーリ F355
フェラーリF355べルリネッタに乗っています。 ・年式:1999年式 ・仕様:欧州仕様 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation