• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アクティブアスパラのブログ一覧

2021年01月30日 イイね!

国鉄で日本一周早周り(1970年)

国鉄で日本一周早周り(1970年)ブログネタが無くなり、今日は50年前の話です。

先日、nonchanさんが「昭和生まれとしてはこんな出張をしてみたかった、というお話。 」をアップされていますが、昭和26年生まれのアスパラにとって、このブログは大いに刺激あるものでした。

夜行列車の旅に憧れるお話に、夜行列車を乗り継いで1週間旅をした昔の想い出が蘇りました。昭和45年(1970年)のことですからもう50年以上前の話で、新幹線もまだ東京・新大阪間しか走っていない時代です。その代わり夜行列車は百花繚乱、さらに有名列車が各地に走っているという、いま思えば鉄キチにとって夢のような時代でした。

何故1週間も乗り継いだかと言えば、日本一周早周りにチャレンジしたからです。
当時は時刻表愛読者の間で、「日本一周早周り」というものがブームでした。ルールは細かな違いがありましたが、最初に「旅行読売」が企画した内容が主流でした。
私の通った大学(東京理科大)の鉄道研究会もそれに準拠して、次のように決めていました。

1.日本一周とは
東京駅を起点とし、46都道府県庁所在地を通り、東京駅へ帰ってくること。この場合46都道府県庁駅(都道府県庁所在都市の名のつく駅、新横浜、新前橋、新大阪などは認めない)には必ず停車すること。(沖縄返還は1972年5月なので、現在は47都道府県ですが当時は46都道府県でした。)
2.使用交通機関
①全ルート国鉄線列車・国鉄連絡線だけを使うこと。(国鉄バス及び修学旅行列車は除く。季節列車と臨時列車の使用は認める)
②国電を使用する場合、時刻表に時刻が記載されていないときは待ち合わせを10分とし、乗車区間の所要時分は時刻表に掲載されている電車に準ずるものとする。又、中央線快速、阪和線快速など始発駅時刻のみ載っている電車は、所要時分のみを前の要領で計算する。途中駅からこれに乗る場合は、その駅までの所要時間によって途中駅の時刻を決定する。
3.同時発着の場合乗換え不可能とする。

難しいことを言っていますが、最後は熾烈な戦いになるので、ルールはきっちりしておくことが大切です。
当時は時刻表だけが頼りで、各列車ごとの時刻が記載されていない国電は、特別なルールを定めて計算していました。いまなら「ナビタイム」等で各列車の時刻なんかすぐわかりますが、パソコンもスマホも無い時代の話です。

「日本一周早周り」は時刻表マニアの机上のお遊びですが、これを実際にやってみたのです。
この年は大阪万国博が開かれ、国鉄は大量の万博輸送に追われていました。時刻表以外に情報がないが、時刻表なんか大多数の人は使い慣れていません。国鉄はテレホンセンターを用意して、問い合わせに電話で対応していましたが、なにしろ万博輸送という特需で人員がまったく足りず、電話がつながらないと大クレームでした。国鉄の中には知恵者がいて、関東学生鉄道研究会連盟(通称:学鉄連)に協力要請があり、各大学鉄道研究会メンバーが夏休み期間の7,8月に動員されました。
時刻表に精通しているという特殊技能を活かしているというのに時給は一般アルバイト並で、学鉄連幹事が国鉄に交渉した結果、精勤したら1週間の無料パスを褒美にもらうという交渉が成立しました。「1週間の間に行きたいところ」を申告しろと言われたので、日本一周をお願いした次第です。

有効期間は1週間ですが、慌てて作った日本一周プランは6日14時間49分になり、なんとか収まりました。
ただし、1週間ずっと車内に寝泊まりして、風呂に入る時間もありません。時間短縮のため特急は使いまくるし、疲労を考えれば寝台車も使います。
乗車券と急行券は無料パスでOKでしたが、特急券、寝台券は買わなければならず、働いて国鉄からいただいたお金のほとんどを、再び国鉄にお支払いしました。アルバイト代を巻き上げられてしまい、どうやら国鉄の方が一枚上手だったようです。

思い出してはみるものの、なにしろ50年前のことですから記憶が曖昧です。乗った列車も何だったか、ちょっと怪しくなっています。もう一度確認しようと「やふオク」でタイトル画の「交通公社1970年10月号時刻表」を落札しました。いや~、安くは無いですがこういう手段があったのですね。

かなり真剣に再検証した結果、当時のルートを探り出しました。
興味のない方にはご迷惑でしょうが、どうぞご覧ください。

時刻表の索引地図にルートをかき込みました。
alt alt

alt alt

alt alt

乗り継いだ列車リストは
alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt
懐かしい列車名が並んで、涙が出てきます

早周りするには、夜行列車を活用することが重要です。
6泊していますが、それぞれルートの中のハイライトです。
 1泊目 青函連絡船1等寝台
 2泊目 特急ゆうづる B寝台
 3泊目 土讃線普通列車グリーン車
 4泊目 急行雲仙B寝台
 5泊目 日豊線普通列車B寝台
 6泊目 急行きたぐにB寝台
いまとなっては味わえない、貴重な体験です。

いま同じルールで日本一周早周りをしたらどれくらいになるのか、実は気にしています。
 ①新幹線網が整備された
 ②連絡船が無くなって、青函トンネル、本四架橋に変わった
ことが、大きな変更点ですが、
 ③夜行列車がほとんど無くなっている
ということも影響は大きそうです。

ルールの解釈も整理する必要がありますね。
日本一周とは
 沖縄が返還されましたが沖縄県にはJRが無いので
 ここは46都道府県のままで勘弁してもらいましょう。
使用交通機関
 国鉄は無くなったので、ここはJR各社になるでしょう。
 第三セクターの扱いが問題ですが、一応NGにすべきでしょう。
 第三セクターを入れて他の私鉄(例えば近鉄)を入れないでのはおかしいですからね。
都道府県庁駅
 ・新青森、新山口、鹿児島中央等ができましたが、これも前例通り認めないでしょう。
 ・埼玉県は浦和市がさいたま市になりましたが、「さいたま」という駅はありません。
  福岡県の「博多」に習って、旧来の「浦和」を採用しましょう。
国電の時刻
 ・いまでは「ナビタイム」等で調べられるので、計算ではなく実際の時刻を使いましょう

ここまで整理しましたが、状況があまりに変わっているので、どこから手をつけたら良いのか当惑しています。

すみません。クルマネタからすっかり離れましたが、鉄ちゃんも多数いらっしゃるでしょうから、どうぞ大目に見て下さい。
ステイホームの時間つぶしには、時刻表趣味なんかとても良さそうです。
Posted at 2021/01/30 13:04:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 昔の話 | クルマ
2021年01月27日 イイね!

オンライン講座を受けて感動した!

オンライン講座を受けて感動した!オンライン講座を受けて感動した

いまのカメラ(Nikon D750)に替えた5~6年前は、写真を勉強しようと熱心にNikonの写真教室Nikonカレッジに出かけていました。教室は新宿と品川だったので、1つのコースを受講するのに3~5回も静岡県から都内まで通いました。受講料もさることながら交通費だってたまったものではありません。ActiveHybrid3を飛ばして東名で御用になったのもNikonカレッジに向かうときでした。

もう一度、きちんと勉強をしようと昨年くらいから思い直したのに、時を同じくしてコロナ騒ぎになってしまい、Nikonカレッジはすべて閉じられてしまいました。いつまでもそういう訳にはいかないと、昨秋からオンラインでの講座が始まりましたが、申込んでみたら応募多数ですべて落選。今回1月~3月コースのうち2講座がやっと受講可能となりました。

このオンライン講座はZoomを使って、双方向にやりとりします。従って、こちらの姿と声を伝えるカメラとマイクを用意しなければなりません。アスパラのパソコンは写真編集用のデスクトップですから、そんなものは付いていません。ここは設備投資する必要があります。
alt
ロジクール ウェブカメラ C920n ¥7,480
フルHD 1080P 自動フォーカス ステレオマイク

カメラはピンからキリまで各種ありますが、これくらいの値段のものなら画像も音も大丈夫でしょう。
Zoonをダウンロードして準備しました。

1~3月シーズンのNikonカレッジオンライン講座 」は12講座用意されていて、それぞれ生徒は10数名限定という贅沢なものです。まず受講したのは1月23日(土)に開催された「《オンライン講座》光と影の見つけ方!とその表現方法!」です。
alt
どうです、すごいタイトルでしょう。

それでも、Zoomを使って初めてオンライン講座に参加するのですから、ちゃんとつながるのか、コミュニケーションが取れるのかと、とても不安でした。
そうしたら講座の数日前にニコンからメールが届きました。
alt
Zoomを使っての接続に不安な方のために、事前に接続テストをすると言っています。
これはありがたい。
さすがにNikon! 至れり尽くせりです。
やってみたら思いのほか順調に使えてホッとしました。カメラの位置だけは再検討します。

alt
これがアスパラの受講環境です。
写真編集を主体にパソコンを使っていますので、2台のディスプレイをメイン画面とサブ画面に分けています。
初めはサブ画面のディスプレイ上にカメラを置きましたが、顔の映りは上から見下ろすより下から見上げた方が良さそうで、メイン画面の前に卓上時計を置いて、そこにセットしました。

タイトル画がZoomで写るアスパラですが、背景は合成でZoomにある「バーチャル背景」という機能を使いました。これなら、部屋の様子がさらされないので助かります。

いよいよ講義が始まりました。
alt
メイン画面には講義の内容が

alt
サブ画面には、参加者の顔と講義を聴きながら書くためのメモを配置しました。
受講者の顔が見えた方がやり易いので、支障が無ければ顔を出して下さいと講師から要望されました。
受講者も話を聞きながら、他の受講者の反応が見えて助かります。教室の授業だと他の受講者の顔はこんなに見えないですから、新鮮な驚きでした。

受講者は事前に各自3枚ずつ作品を送付しています。それを見ながら、良い点、直すべきところなど、丁寧に説明してもらえます。
alt
アスパラが提出した作品のひとつはこれです。
 ・トリミングして余分なところを切ろう。
 ・もう少し明るくした方が良い。
 ・光を際立たせるために、少し青味をつけよう
と、ご指摘いただきました。

alt
先生が修正したものを見せていただいたのに、コピーし損ないましたので、ご指摘に沿ってアスパラなりに修正しました。

いや~っ、オンライン講座は良かったです。
なにより東京に出かける負担が無く、自宅で自分の書斎に座ったまま受講できるなんて、本当に楽です。
先生は大阪、受講者は北海道もいれば広島もいるという具合で、静岡なんかかわいいものです。
全国の受講者がそれぞれの地元で撮ったご自慢の風景写真を次々見られて、これはちょっとすごいです。

講義のレベルだって決して教室より落ちていません。
メモ帳にメモしていましたが、画面コピーすれば、資料も手元に残せます。
もっと慣れてくれば、よりうまく使いこなせそうです。

次の日(1月24日(日))に続けて、別のオンライン講座を受けました。
昨年からLightroomというソフトを使うために毎月980円を払ってAdobeのCreative Cloudメンバーになっていますが、その特典によりオンライン講座を無料で受けられます。
さっそく「最高な写真を「撮ろう・仕上げよう」写真撮影・Lightroom編集・初級講座 No. 1:「ピント・フォーカスの美学を学ぼう」+ 「Lightroomへの取り込み方法」 」という仰々しいタイトルの講座を受講しました。
alt
今度はすっかり慣れました。
画面コピーを駆使して資料を手元に残し、そこに赤字でメモを書き残すというやり方をしてみました。
もちろん資料は個人で使うだけに限定されるでしょうが、とても良いノートになります。

テレワークの世界を垣間見ましたが、アスパラが仕事していた時代とはまったく違います。
思っていたより遙かに効率的で、あっという間に使いこなされるだろうと、ちょっと衝撃を受けています。電通が都心の本社ビルを売却すると伝えられますが、東京に集中して仕事を片付けるなんて必要は無くなるのでしょうね。
どこででも同じように仕事が片づくならば、風光明媚で空気がおいしく、新鮮な野菜に囲まれた地方都市に住みたくなりませんか。最後は長泉町を宣伝してみました。

この時が大きな産業革命だったと、後からきっと言われるでしょう。
変化に早く気がついてそれに乗った人が、次の時代の勝者になるでしょう。
Posted at 2021/01/27 16:23:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニコンカレッジ | クルマ
2021年01月25日 イイね!

富士山は雪化粧

富士山は雪化粧「雪がない」
「絵にならない」
と、散々こき下ろされてきた今年の富士山ですが、
お待たせしました やっと雪化粧となりました。

富士山にはやはり雪がなくてはいけません。東富士演習場の近くまで積もっています。

alt
午前中のテニスが終わった後に登ったのが、三島市内の佐野見晴台。
広々と開けて、富士山の裾野から丹沢まで見えますが、丹沢にも雪があるようです。

写真クラブの仲間と、明日は河口湖方面に撮影に行く予定を立てましたが、さすがに外出自粛ということで中止しました。
ここで雪が降ったので、出かければいい写真がたくさん撮れるだろうと考えると大いに残念ですが、高齢者の集まりですから致し方ありません。

いまは「不要不急の外出は自粛しろ」と言われております。
隠居老人の趣味なんか、どう考えても「不要不急」ですから、これはつらいところです。
段々と自閉症になってしまいます。
Posted at 2021/01/25 20:46:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 富士山 | クルマ
2021年01月15日 イイね!

「はいっ、毎度あり~~!」 再び

「はいっ、毎度あり~~!」 再び1ヶ月ほど前に「はいっ、毎度あり~~! 」をアップして、我が町内での取締り名所をご紹介しました。

その時は、東から西に向かって走っていて一時停止違反が捕捉される場面に遭遇しましたが、今日は反対に西から東に向かってそこを通りかかったのですが、なんとなんと!またやっているではないですか。今回も白バイさんが、交差点を監視しています。これはちょっと、やり過ぎではないですか~!

私が感じる範囲ではそれほど危険では無く、ここでたくさん事故が起きているとも思えません。
ただ、一時停止違反を取り締まるのには都合が良くて、効率的に稼げるという交差点にはなっています。
alt
当該交差点は北からずっと続いてきた幹線道路の終点になっていて、ここで左右に曲がる必要があります。将来は都市計画でまっすぐ延長する予定ですが、現状は東西に走る道と変則的な形で接続しています。交差点が複雑なので信号機が設置できず、一時停止の看板を立てるだけでごまかしましたが、お陰で警察にとっては絶好の狩猟場になりました。

alt
左(北側)から来たクルマはここで一時停止ですが、停止位置が実にわかりにくい。横断歩道の手前で停まってもこちら(西側)から来るクルマは見えません。ついつい徐行しながら前に出て、そのまま飛び出すクルマがたくさんいます。

最近、アスパラの周りでは取締りがすごく多くなっています。一昨日は知人が信号の無い横断歩道で停まらなかったと言われて捕まりました。渡る素振りなんかまったく無かったし、その歩行者にも聞いてくれと訴えても、警官二人できちんと見たので間違いないと押し切られたそうです。

会社に勤めていたときは、「目標管理」という数字にずっと追いまくられたアスパラですから、ノルマというものを否定するつもりはありません。確かに白バイさんがまじめに働いているかをどうやって見極めるかといったら、切った切符の枚数を数えるのが早道でしょう。ノルマは管理する上で必要なツールですが、それだけに上手に使ってもらいたいです。

政府も休業補償やら持続化給付金など出費が多くてたいへんなのでしょうが、まさかその原資を庶民から巻き上げようなんて思っていないでしょうね。
いま国民はコロナで疲弊しています。警察上層部の方々には、こんな時には反則金で稼ぐのを抑制して、景気が良くなるまで棚上げしていただきたいと強く願います。
Posted at 2021/01/15 23:41:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記帳 | クルマ
2021年01月10日 イイね!

2021箱根駅伝は感動した!

2021箱根駅伝は感動した!今年の箱根駅伝は、感動しまたね~!
タイトル画は「日本テレビのホームページ 」から拝借したものですが、最終10区20.88km地点で駒澤が創価を追い抜く場面です。

鶴見中継所で1位創価と2位駒澤とは3分19秒の差がついたので、誰しも創価が優勝すると確信したでしょう。駒澤の大八木監督でさえ、「正直言うとあきらめた」とインタビューで言っています。10区での逆転は20年ぶり、3分差以上をひっくり返したのは89年ぶりとのことで、とても信じられないようなことが起こりました。

出場4回目の創価にとって、初優勝のプレッシャーは並大抵で無かったのでしょう。これが伝統の怖さです。昨年は優勝した青山が同じように鶴見で3分42秒差で2位東海をリードしていましたが、安全運転で40秒詰められても見事に3分4秒の差を維持して優勝しました。これが優勝常連校の強さで、最後の詰めという場面では経験が大きな財産になるのでしょう。
alt
どうしてこうなったのかと、日本テレビホームページの「記録速報」を利用して、10区での創価と駒澤の走りを分析しました。

10区は23.0kmありますが、この区間の最高記録は他ならぬこの創価が持っていて1時間8分40秒です。昨年はこの区間ですばらしい走りをして、逆転でシード権を確保しています。
今年は199秒(3分19秒)ものリードを持って鶴見をスタートしましたが、田町まで1キロを3分8秒のペースで走っています。1キロを3分8秒で走れば、10区23.0kmでは1時間12分4秒になり、2位駒澤が最高記録である昨年の創価のタイムで走って、やっとゴールで追いつけるかというペースで、安全かつ確実に勝利できる作戦のはずでした。
鶴見→新八ツ山橋までは順調に進み、このままリードを保ってゴールできるはずでしたが、駒澤が新八ツ山→田町でペースを上げました。このままではちょっと危ないかもしれないとペースを上げようとしたのでしょうか、ここで動揺しています。安全にスローペースで入ったものを急にペースアップしようとして、却って大幅なペースダウンになりました。まさにレースマネージメントの難しさでしょう。一度ペースが崩れると元に戻らないのが駅伝の怖さです。

それにしても今年の箱根駅伝は大波乱でした。
公式記録はこちら をご覧ください。

【往路記録】
alt

【復路・総合記録】
alt

これを元に、アスパラも作っているデーターベースを修正しました。
alt
昨年・今年と連続出場しているのは17校ですが、13校がタイムを落としました。中でも横綱格の2校は青山が15分53秒、東海が13分39秒と大幅に悪化したため大混戦になりました。今シーズンは優勝常連校にとって、十分に仕上げられる環境が無かったのかもしれません。

【往路・総合順位の変化】
alt
大波乱の大会だったという印象ながら、シード校10校は9校がそのまま今年もシード権を獲得しました。あらたにシード権を得たのは予選会1位の順天堂だけです。例年予選会組からも3~4校がシード権を獲得していましたが、今年はシードの壁が高かったです。全日本3位の明治がシードを落としたことは大きな誤算です。

さてアスパラは、年末に「さあどうなるか 2021箱根駅伝 」で予想を語っていますので、その結果を検証しなければならないでしょう。

【優勝校】 予想:青山
青山は往路の大失敗で4位になりましたので、これは大外れです。
「この6年間で5回優勝している青山を外すなんてことはとてもできません。」と実績重視で予想しましたが、直近の全日本で4位に沈んでいたことをもっと重視すべきでした。なにしろ全日本で優勝した駒澤が優勝したのですから。
「駒澤が優勝するなら、ミスをしないだけでなく、多少のリスクを犯してでも往路でトップを獲り、さらにタイム差を確保すべきです。」とコメントしていますが、これは良い視点でした。「往路でトップ」ではないものの青山、東海の上に出て、タイム差を確保しました。
ですから復路出発時点でアスパラは、駒澤の優勝が一番確率が高いとすっかり駒澤派に変わっていました。6区区間賞で2位に上がったのは思惑通りでしたが、7,8,9区で創価に頑張られたのは予想外で、みなさんもそうでしょうが9区終了時には駒澤優勝はあきらめて、創価優勝に乗換えていました。

【シード権】予想:青山、東海、明治、早稲田、駒澤、帝京、東洋、順天堂、中央、日体大
10校中7校は的中しましたが、3校も外したのでは落第でしょう。
シード獲得と予想したうち明治、中央、日体大が11位、12位、14位に落ちて、反対にシード落ちと予想した國學院、東京国際が9位、10位に滑り込んでいますが、この程度は誤差範囲と言い逃れても、問題は創価です。ほとんど優勝しかけた創価をシード落ちと予想していたことは、もう不明を恥じるしかありません。すみません、その程度の予想です。

駒澤は実力がある上に久々に優勝して自信を深めたでしょう。創価がどんどん躍進していることも間違いありません。青山、東海が今年のようなようなドジを続けることはまさかないでしょうから、来年の箱根駅伝はまたまた混戦になりそうです。
来年も期待しています。
Posted at 2021/01/10 23:24:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 箱根駅伝 | クルマ

プロフィール

「@福六 さん、やっぱり先を越されてしまいました~!宿とお風呂とお料理の詳細な報告を、よろしくお願いしま~す。」
何シテル?   11/05 19:18
アクティブアスパラです。 42年間の会社勤めを終えて、いまや隠居生活です。体が動くうちにしっかり遊んでおかなければと、テニス、スポーツジム、写真にと毎日大忙し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

     12
3 456789
1011121314 1516
17181920212223
24 2526 272829 30
31      

リンク・クリップ

ライダーの苦悩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/19 09:37:57
いやだわ、何でこんなに混んでるのかしら?お前らのせいだよ(怒) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/12 13:21:15
慣らし運転を兼ねて箱根で温泉~!(^.^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/06 13:29:07

愛車一覧

BMW アクティブハイブリッド 3 AH3 (BMW アクティブハイブリッド 3)
2014年9月26日大安吉日に納車されて以来、5年が経過しました。 6気筒とハイブリッ ...
トヨタ ヴィッツ ピースケ (トヨタ ヴィッツ)
通勤用に購入して、退職後はもっぱら町内を走るだけ。稼働日数は多いが、距離はちっとも伸びま ...
トヨタ アリスト (チカラ)アリスケ (トヨタ アリスト)
トヨタ アリストには14年18万5千キロ乗りました。49歳~63歳でしたが、思い出深く充 ...
ローバー 200シリーズ ハッチバック ローバー200 (ローバー 200シリーズ ハッチバック)
長く続いた名古屋、東京勤務から解放され97年に沼津に戻りましたが、既にアスパラ奥様はクル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation