• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

super_HRDのブログ一覧

2025年05月02日 イイね!

F1日本GPでのカメラトラブルはカード問題!?

F1日本GPでのカメラトラブルはカード問題!?もう今となってはだいぶ前^^;
何シテル?でチラッと触れていたと思いますが、
今年も日本GPに土日で急遽参戦してました。
いつものようにデジイチEOS 80Dを持ち込んで
撮影に勤しんでいたのですが、2日目決勝日のこと。
なぜか途中からシャッターボタンを押してもシャッターが切れ
なくなり、それがしばらく続くように
なりました。
少し時間が経つと復旧することもありますが、大方反応しない状態に…;;

後からよくよく考えればナルホドそうなのかもという頭になるかもしれませんが、
今日になってようやく持ち込んだカメラ屋さんで修理の相談をしたところ
こんな回答が…。
購入してからもう8年も経ち保証はとうに切れているし、過去にはこんな不調も)

使っていたSDカードがこれ。

サンディスクではありますが、シルバーラベルの“ウルトラ”というもの。
信頼のSDカードですしウルトラと聞くと良さそうですけど、
転送速度が遅いみたいです。
そういえばケチって買った記憶です^^;

ちなみにこの度の具体的な状況としては、デジイチでの撮影は走行マシンが主のため
基本設定はハイスピードモード。
そして、2日目ということで撮影枚数は千数百は超え、それなりの枚数となっていました。

なので、故障の可能性も完全に捨て切れませんが、実際はそうではなく
転送速度が速いSDカードにすることでトラブルが解消するかも
その販売員の経験から、修理となれば3万程度かかるようになるし、
そういったパターンのことも多いし、修理に出すとしても今ならGW明けから
でないとメーカーが動かないし、サンディスクでも海外製のなら近くの他の
店PCショップでも安く売ってるから試しにそれで対処しみてはとのことでした。

で、修理相談にいったそのお店でも当然SDカードは売っているのですが、お客さんに優しい
その店員さんのアドバイス通りにすぐ近くのお店で海外製サンディスクを購入。
(確かに実店舗で0.5津田梅子と安価。左側がこれまで使用のシルバーラベル)

サンディスクならシルバー“ウルトラ”よりこのゴールドラベル“エクストリーム”の方が
データ転送速度が速い
んですね。
(もっと言えば黒ラベルの“エクストリーム・プロ”がより速い)
私はこの辺のことがよくわかっていなかったのですが、
V30と書かれてあるこの数字が大きいのがいい(120→170MB/s)のだとか。

検証はしばらく先でしょうけど、ひとまずこれで様子見ですね。
まだ解決したわけではありませんが、対処のアドバイスありがとうございました♪^^
Posted at 2025/05/02 22:51:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2024年11月04日 イイね!

なぜかカメラレンズリングがベタベタに…

久しぶりに引っ張り出して使う
(カメラの)18-135mmズームレンズの
フォーカスリング(ゴム)がベタベタ
になっていました;;
(もうずっとここのところ、デジイチ使うのは基本
レースシーンで、しかもレンズはほぼほぼ70-300mmのみ。
近い距離の撮影では専らスマホ使用。)


久しぶりだから私の記憶にないだけで
一瞬なにかベトベトするような液体でも
誤ってかけてしまって放置してしまったかと
考えましたが、冷静に思い出そうとしても思いつかず。
ならばと、グーグル先生に聞こうとして
レンズ リング」と入れたタイミングで
その後に「べたつき」という検索候補が出てきて
やっぱり同じような経験した人がいるんだと分かりました^^>"
ジュースやオイルとかが付いたのではなく、しばらく使わないスニーカーでもあると
聞いたことがありますが、ゴムが汗や高温多湿で加水分解して劣化するようです。

で、そのサイトを見てみると、対処アイテムとしては
●ューズ ウェットシートだったり、制汗デオドラントスプレーだったり、
無水エタノールだったり…。
たまたますぐ近くで目に入った制汗デオドラントスプレーを試してみたら…
うーーん、いま少しか!?
ならばと、無水エタノールはないけど代わりに消毒用アルコール
(今回は食品にも使えるパストリーゼ77)を使ってみたら結構黒いのが取れ、
液体量しっかり目に出して数回もやってみたらかなりベトベトが取れました。
alt
家にあったもので、たちまちはこれが良さそうですね。
それにしても、拭き取りに使ったレンズクロスがもの凄く黒くなりました^^;;
それだけ効いたってことですね。
カメラ、レンズ管理にも湿気注意とは聞きますけど、正直これまで特別なことは
してなくて、やはり乾燥剤などの対策が大事なんだなと改めて実感しました^^>"
Posted at 2024/11/04 21:23:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2023年01月03日 イイね!

購入して4年8ヶ月経過のコンデジを買取りに出してハウマッチ!?

購入して4年8ヶ月経過のコンデジを買取りに出してハウマッチ!?単にカメラ機能がオマケとは言えないほど
いまやスマホのカメラ性能が良くなっていて、
ホールドしやすい以外はあまりメリットが
感じられず、コンデジを所有していても
最近では持ち出すこともめっきり減っていました。
それで、コンデジはハード環境下で使うもの(フジフィルム FINEPIX XP140)も持ってるし、
ついにトップ画にある購入してから4年8ヶ月のこれまでメインで使っていたコンデジを売りに出すことにしました。


で、査定結果は…
alt
13,860円也~!
購入価格をチェックしたら19,000円だったので、購入して4年8ヶ月経過のコンデジ
なんと約73の回収率、買取り額でした!!
(密かに、我が家の先代BDレコーダー東芝バルディア購入時のキャンペーン品で
無料でもらっていたトップガンBD
1,200円でした。これも同じ22年前に手に入れた。)
当初、他の店舗でも見てもらうつもりで行っていましたが、あまりの高額査定に
冷静さを欠いて即決!w
さらには、今回購入したTVの推奨ゲームFF(X|X-2 HDリマスター版。
パンフに書かれていたのはXⅣですけど^^;)の映像を見てみたかったり、
alt
有吉ぃぃeeeee!に影響受けてFIFA(最新は23ですけど22)が安く
十分お釣りが出るので、つい買ってしまいましたww
alt

TV画像ありませんが、FF X|X-2 HDリマスター版もそれなりに評判良いみたいで
少しプレイしてみて映像美を堪能できましたし、FIFAはスタジアムの歓声が
再現されているので、良い音響が楽しめました(^^♪

余談としては、よくよく購入店の長期保証規約を見たら…
alt
5年の長期保証内で買取りは、このお店の相場の10%UPで買取りされると
書かれていて少し気にはなりましたが、まぁ今回ほどの金額が出ていれば
大丈夫でしょう!と言い聞かせることにしましたww^^>"
Posted at 2023/01/14 00:02:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2022年08月15日 イイね!

親水コーティングしました

親水コーティングしました先日、県北にリバートレッキングに
行ってきました
けど…









親水コーティングしたのはその時に使った
防水カメラ
^^>"


表の傷はまだ?いいんですが、


特に気になるのはその背面の液晶部ですよね。
購入時は防水はもちろんのこと、耐衝撃性もあるということで、
液晶部の保護フィルムは要らないだろうと思い、正直放っていました。
1回、2年前のシャワートレッキングの時に液晶部に傷が付いていたんですけど
“少し”であり、まぁこんなこともあり大丈夫だろうとあまり気にせずにいたら
先日のリバートレッキング(内容的には十分シャワートレッキングと言える内容)
の時に終わってから液晶部を見たら、傷がいっぱい増えていました;;
ピント合ってませんがm(_ _)m

対策が遅かったかもしれませんが、これ以上傷を増やさないように
今からでも液晶部の保護をすることにしました。

で、この保護フィルムを購入。


メーカーにより“撥水”タイプと“親水”タイプがあり迷いましたが、後者の
親水タイプを買ってみました。

これによると親水コートでなければ弾いて水玉となり、見えにくいらしい。
さらに、防曇機能あり。

そして、表面にも書いてありましたけど、流水で汚れが流れ落ちる
セルフクリーニング機能ありとのこと。

どこまでどうだかは使ってみないと分かりませんが、とりあえず画面保護したかった
ので、貼り付け!

こういうのが苦手な私にしては上手く貼れたかな^^>"
付いてしまった傷は見えていますが、とにかく以降の傷付きから守ること!!

川の沢の岩場などゴツゴツした硬いロケーションを行く時は
カメラの“耐衝撃”の謳い文句を過信せず、
こういうカメラこそリスク高く、保護フィルムが必要である
ことが分かりました。
特に今回は自身の前例があって、クライム時はリュックの紐に引っ掛けるなど
自分なりに岩に当たらないよう注意を払っていたにも関わらずでしたから。
勉強になりました✍
Posted at 2022/08/15 23:13:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2022年07月12日 イイね!

結局、やめるの? やめないの? どっち!?

結局、やめるの? やめないの? どっち!?いずれこんなことが来るのだろうとは
思っていましたけど、予想を上回る
もうこんなタイミングで?
と、自分の中では衝撃だった報道。

“ニコンが一眼レフ開発から撤退”

最初、ネットニュースで知りましたけど、
ニコンの公式HPではそれを否定するコメント
(👇原文そのまま)

---------------------------------------------------------------------------
本日の一部報道について
2022年7月12日

本日、一部報道機関より、当社が一眼レフカメラ開発から撤退という報道がなされましたが、憶測によるもので、当社が発表したものではありません。

デジタル一眼レフカメラの生産、販売、サポートは継続しており、ご愛用のお客様には引き続きご安心してご利用頂ければと思います。

---------------------------------------------------------------------------

それを確認した後に、TVでは確か“撤退”だったと思いますけど、報道を見ました。
ニコンの発表の仕方もどうかな。
前半では否定しながら、後半の文中には継続するものとして“開発”の言葉が
含まれてませんよね^^;

で、翌日13日は開発を“停止”しているとのネットニュースを確認。
まぁ、そういうことでしょうか。
(撤退までではないけど、継続とも言えない停止状態。)
私は一眼レフ含めカメラは基本キヤノンユーザーですけど、
大きく影響することでしょうから他人事ではありません。
自分に関してはモタスポ撮影にも適しているならミラーレスに移行するならするで
いいんですけど、ただお値段なんとかしてもらいたいです^^;
Posted at 2022/07/13 21:57:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「@サンジくん 限られた時間の中ざっと走ってきたので、もう1回じっくり回ってきてもいいくらい素敵なスポットですね!✨ そして、奥も気になります(^^)」
何シテル?   06/30 00:18
基本的に一見様、単に数稼ぎの方はお断りしていますm(_ _)m 丸目4灯インテグラ以降、ホンダ車ばかり乗っています。 ちなみに、ホンダ関係者ではあり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

車高調あるある。3回目のカコッ異音解消!(今回“も”右前) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 20:48:28
フロントウィンドウのシール補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 23:54:01
ワイパーゴムの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/30 19:11:08

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) TS06号(TAKUMA号) (ホンダ シビック (ハッチバック))
TS06号としてH30年5月に迎え入れました。 愛称はTAKUMA号。(私のブログを ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ TS05号 (通称 ワクワクさん) (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
RG1ステップワゴンからの乗り換えです。 人生初の黒のクルマ。 黒はプレミアムスパークル ...
フェラーリ その他 SHF2009 (フェラーリ その他)
super_HRD Jr.の車でした。 ペダルカーです。 Jr.はフェラーリドライバーと ...
ホンダ ステップワゴン TS04号 (ホンダ ステップワゴン)
ステップワゴン (型式RG1)です。 新車TS04号を投入しました。 TS03がレーシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation