• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年01月21日

耳垢遺伝子「ABCC11」

耳垢遺伝子「ABCC11」 ///
耳あかがネバネバの「湿型」は綿棒
耳あかがカサカサの「乾型」が耳かき

この違いは遺伝子の違いですが、この遺伝子がもっとも多く分布するのが
中国北部で、「乾型」のルーツがそこにあるようです。

日本国内の「湿型」と「乾型」の分布は

「湿型」が多いのは・・・岩手、沖縄、広島、宮城、山梨の順
「乾型」が多いのは・・・京都、岐阜、大分、愛媛、福井の順

「湿型」は縄文人!
「乾型」は弥生人!
をルーツにもつということです!
///

 ふ~ん

////
人間の耳あかには乾型と湿型の2つのタイプ
 人間の耳あかには、乾型と湿型の2つのタイプがあり、日本人は70~80%が乾型と言われています。
 しかし、欧州系やアフリカ系の人は、ほとんどが湿型で、乾型より湿型の方が優性であることが分かっています。ちなみに、人間以外の哺乳類の耳あかは、マウスとラットを除いてすべて湿型です。
 このため、最古の人類は湿型で、その子孫がある時点で突然変異を起こして乾型の人が生まれ、増えていったのではないかと考えられています。その突然変異が起こったのは、ロシアのバイカル湖のあたりで、2~3万年前と見られています。

 新川教授が発見した耳あかのタイプを決める遺伝子は、「ABCC11」と言い、この遺伝子の特定の場所の塩基の組み合わせが「GとG」か「GとA」だと湿型の耳あかになり、「AとA」だと乾型になることを見つけたのです。

<研究者のコメント>
 「これまでに33の民族の耳あかを調べています(図1参照)が、乾型の人々はアメリカの原住民やボリビアにもいることが分かり、アジアの人がマンモスを追ってベーリング海を通りアメリカ大陸まで行ったことがうかがわれます。日本人も縄文人は湿型でしたが、大陸から渡来した文化の進んだ弥生人が乾型だったのです。耳あかのタイプの日本全県にわたる分布地図と世界の分布地図を是非完成させたいと思っています」
////

私は「湿型」でアルコールには強くない。
耳は縄文人
肝臓は弥生人

やっぱり混血なのだw
ブログ一覧 | TV,ニュースネタ | 日記
Posted at 2011/01/21 21:16:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

終わってしまう夏休み・・・
ウッドミッツさん

暑い日はやっぱりラーメンなのよ。盆 ...
き た か ぜさん

8/18 月曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

【 休暇最終日 】
ステッチ♪さん

2025.08.16 今日のポタ
osatan2000さん

ご無沙汰しております
べるぐそんさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「年末になると思い出すうどんとそばの話 http://cvw.jp/b/267137/45747112/
何シテル?   12/29 22:38
 38年式 関西人です。 環境を住めなくする危険をはらむ原発より、LNG、光合成(食料以外のバイオマス、廃材や藻の油)を利用すべきだと思いませんか?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

早く起きたので、教科書に載っていないことを。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 03:59:01
【靖国参拝批判に首相「わが閣僚はどんな脅かしにも屈しない」】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 03:56:34
(気をつけるしかできないけど)三宅島地震と昨日の宮城県沖を考察して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/22 12:22:53
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation