• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年05月25日

生体内元素転換

う~ん 面白い。
さすがは200年の歴史(?)というか説明できないけど多数の事実の蓄積というところか。

私もアメリカタニシの卵をとってきて、飼育したことがある(いざという時の非常食になるかなと思ったが、結局味見しないまま終わった)が、エサはその辺の雑草を与えた。

そんなにCaが含まれているとは思えなかったのに、タニシは立派な殻をつけたのが不思議だった。
下の式の通り植物に豊富なKに水素原子Hが融合すれば、Caになるわけだ。
これで納得。

質の悪い(体からCaを奪う)牛乳なんか飲んでる場合ではないのだ。(あたしゃもう14年間飲んでない)
牛乳を多く飲む国ほど、骨粗しょう症で骨折が多いという事実。

米と野菜をしっかり食べれば、体内でK+H=Caとなるのだ。
これで心配イラナイ♪

以下適当に抜粋したので、興味のある方は、関連URLから全部読んでください。
**********************

K + H =Ca  でありまた Ca - H=K である。
カリウムとカルシウムは水素を介して自由自在に転換できるのである!
また
 Na + H=Mg や Mg - H=Na
 Na + O=K  や K - O=Na
 Mg + O=Ca や Ca - O=Mg

となることもわかる。これらは過去の膨大な実験結果に基づいてケルヴランにより導き出されたものである。

上図はアルカリ・ループと呼ばれるものだが、他にもジオ・ループ、バイオ・ループ、メタル・ループと呼ばれる規則図もケルブランは見出していて本に記載されている。

今回はアルカリ・ループのみ紹介したが、これだけでも重大な意味をもつことがわかる。

他のループも今後紹介していくつもりである。

ケルヴランは、上記本p.58で次のように述べている。

「・・アルカリ・ループは酸素と水素を媒介として四つのアルカリ元素が相互に転換するもので、生物界および地質学の領域にも広範に観察されるものである。動植物の代謝作用にも深い関連性を持っている。」

これらを見ていると、「カルシウムが不足しているからカルシウムを多くとろう!」などという現代栄養学は本当に正しいのか?と思わざるをえない。

また別の実験でカリウムKからカルシウムCaへの元素転換(今度はK->Ca!)を強く示唆する菌類を用いた実験も紹介されている。
一休み。アルカリ・ループを見て一度頭を整理してください。

 「珪酸から石灰への変質」として、ラットの骨折における実験が述べられる。

カルシウムを与えるより、有機珪酸を与えたほうが、ずっと骨の治癒が早い!という驚くべき結果が示されている。

骨のX線写真まである。無機カルシウムCaよりも、有機珪酸Siを与えるほうが骨の形成が早いというのだが、当サイトの読者は、それが Si + C=Ca の元素転換によるとすぐわかるはず。-->ジオ・ループ


↓ケルヴランの「生物学的元素転換」
ブログ一覧 | TV,ニュースネタ | 日記
Posted at 2008/05/26 01:13:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ごるぁアマゾン
別手蘭太郎さん

My Favorite Place.
ヒロ桜井さん

【拡散希望です🙇】8/11 10 ...
narukipapaさん

GT7 ウィークリーチャレンジ 試山
SALTmscさん

祝・みんカラ歴3年!
nonpaさん

夏旅 ①白川郷にGo!
物欲大王さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「年末になると思い出すうどんとそばの話 http://cvw.jp/b/267137/45747112/
何シテル?   12/29 22:38
 38年式 関西人です。 環境を住めなくする危険をはらむ原発より、LNG、光合成(食料以外のバイオマス、廃材や藻の油)を利用すべきだと思いませんか?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

早く起きたので、教科書に載っていないことを。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 03:59:01
【靖国参拝批判に首相「わが閣僚はどんな脅かしにも屈しない」】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 03:56:34
(気をつけるしかできないけど)三宅島地震と昨日の宮城県沖を考察して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/22 12:22:53
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation